プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:791
- 昨日のアクセス:168
- 総アクセス数:357864
QRコード
▼ 荒川新場所と旧江戸
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
2月はあまり魚が釣れなかった。
一匹も上げなかった去年と比べれば
結果だけ見たら今年の1月2月は良いのだけど
釣れない時の雰囲気は去年とまったく同じである。
釣ってた場所で釣れないのと釣ったことない場所で
つれないのは意味が違う。
なんもわからない。
この日たまたま釣れないのか
この釣りかた、タイミング、時期、が釣れないのか。
そういうことの判断がつかないこともなかなか落ちつかない。
たまたま釣れない、なんてことはないわけだけど。
3/1小潮二日目
荒川新場所である。
ちなみに今日は写真がないので結果は
そういうことで。
地図や動画などを見て好きそうな場所かも
と思い、旧江戸に入るつもりが
途中で高速を降りて荒川へ向かう。
新しい場所に行くのは場所よりも道が一番ネックになる。
都内は行ったことない所に夜行くにはあまり簡単な場所でない。
駐車場の確保、一方通行、神経を使う。
地図を頼りに駐車場についてみると
雰囲気が旧江戸周りとはずいぶん違う。
もちろんもともと荒川に通っていたが
そちらともまったく違う雰囲気。
あー、これはライジャケ着てうろうろしてると
職質される雰囲気だな。
旧江戸周りがライジャケの人が多いのは
ポイントの具合だけでもないようだ。
じっさい帰りに警官が私のほうをじろじろ見ながら
通り過ぎていった。
コンビニの雰囲気も違う。
土地柄だろうな。
潮があまり動かない日で、風も強く、そして寒い。
何故こんな日にわざわざ釣りに出たのか。
さあて。
場所は真っ暗。
最初は橋脚も見たが潮が逆だったので明暗が活きてなく
潮ヨレや潮目を探す。
自転車で走るも全く変化無し。
ここでぼんやり投げるのは辛いだろうな。
しばらく行くと変化と障害物がある所に出たので
そこの潮目を狙う。
反応はない。
水深が少しあって流れもあるので
レンジをちょっときざんで漂わすような感じで潮目を通し続けるが反応無し。
しかし場所が変わると使うルアーが変るな。
頭で変えてるというより感覚的に変えてる気がする。
最近は使わなかったルアーが急に出撃することになる。
しかし真っ暗で怖い。
アングラーは一人もおらず。
時期によっては釣れると思うんだけど。
しばらくうってみて出なそうなので、来た道を自転車で戻る。
殺人とか起きても気付かれなそうなへんぴな場所だ。
その後車で旧江戸へ。
車でランガンはあまりしないからちょっと新鮮。
装備を外したりつけたりが面倒だけどね。
旧江戸につくとやはりライジャケを許されてる感がする。
場所によっては不審者で場所によってはOKみたいなのって
一体何に起因して起きてる雰囲気なんだろ。
何となくわかるけど言葉にならないな。
河口に出ると
届く所に潮目。
投げようとすると潮目が遠くに動いていく。
ありゃりゃ。待っておくれー。
しょうがないので潮目が少し落ちついてる所を探る
さっきの荒川の潮目と、今の潮目はなんか違うね。
地形とか水深とか流れが全然違うんだろうな。
対岸からキャスト音。
くそ寒いのに物好きも居るものだ。
あまり流れは効いてない。
流すも反応無し。
潮目探して自転車で移動。
探しては撃ち探しては撃ちとネバネバせめるも反応無し。
下流のほうに少しだけ安定して出てる潮目があるので
そのまわりで粘るも反応無し。
ううむ。
もちょっとしたら潮どまり。
そのあたりの雰囲気も見たいけど
時間も時間なのでしょうがないな。
なんも反応無いまま
納竿にした。
かなり自転車で走り回ってかなりぶんぶん投げてたが
ぐったりと言うよりは不思議と清々しくあった。
場所の具合がまたちょっとわかったり
いつもと同じことをしてなかったからだろう。
この状態がずっと続くと釣れなくてやになっちゃうんだろうが。
それじゃ、また釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO NASCI C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
2016年度の戦績
14スズキ/最大55cm
一匹も上げなかった去年と比べれば
結果だけ見たら今年の1月2月は良いのだけど
釣れない時の雰囲気は去年とまったく同じである。
釣ってた場所で釣れないのと釣ったことない場所で
つれないのは意味が違う。
なんもわからない。
この日たまたま釣れないのか
この釣りかた、タイミング、時期、が釣れないのか。
そういうことの判断がつかないこともなかなか落ちつかない。
たまたま釣れない、なんてことはないわけだけど。
3/1小潮二日目
荒川新場所である。
ちなみに今日は写真がないので結果は
そういうことで。
地図や動画などを見て好きそうな場所かも
と思い、旧江戸に入るつもりが
途中で高速を降りて荒川へ向かう。
新しい場所に行くのは場所よりも道が一番ネックになる。
都内は行ったことない所に夜行くにはあまり簡単な場所でない。
駐車場の確保、一方通行、神経を使う。
地図を頼りに駐車場についてみると
雰囲気が旧江戸周りとはずいぶん違う。
もちろんもともと荒川に通っていたが
そちらともまったく違う雰囲気。
あー、これはライジャケ着てうろうろしてると
職質される雰囲気だな。
旧江戸周りがライジャケの人が多いのは
ポイントの具合だけでもないようだ。
じっさい帰りに警官が私のほうをじろじろ見ながら
通り過ぎていった。
コンビニの雰囲気も違う。
土地柄だろうな。
潮があまり動かない日で、風も強く、そして寒い。
何故こんな日にわざわざ釣りに出たのか。
さあて。
場所は真っ暗。
最初は橋脚も見たが潮が逆だったので明暗が活きてなく
潮ヨレや潮目を探す。
自転車で走るも全く変化無し。
ここでぼんやり投げるのは辛いだろうな。
しばらく行くと変化と障害物がある所に出たので
そこの潮目を狙う。
反応はない。
水深が少しあって流れもあるので
レンジをちょっときざんで漂わすような感じで潮目を通し続けるが反応無し。
しかし場所が変わると使うルアーが変るな。
頭で変えてるというより感覚的に変えてる気がする。
最近は使わなかったルアーが急に出撃することになる。
しかし真っ暗で怖い。
アングラーは一人もおらず。
時期によっては釣れると思うんだけど。
しばらくうってみて出なそうなので、来た道を自転車で戻る。
殺人とか起きても気付かれなそうなへんぴな場所だ。
その後車で旧江戸へ。
車でランガンはあまりしないからちょっと新鮮。
装備を外したりつけたりが面倒だけどね。
旧江戸につくとやはりライジャケを許されてる感がする。
場所によっては不審者で場所によってはOKみたいなのって
一体何に起因して起きてる雰囲気なんだろ。
何となくわかるけど言葉にならないな。
河口に出ると
届く所に潮目。
投げようとすると潮目が遠くに動いていく。
ありゃりゃ。待っておくれー。
しょうがないので潮目が少し落ちついてる所を探る
さっきの荒川の潮目と、今の潮目はなんか違うね。
地形とか水深とか流れが全然違うんだろうな。
対岸からキャスト音。
くそ寒いのに物好きも居るものだ。
あまり流れは効いてない。
流すも反応無し。
潮目探して自転車で移動。
探しては撃ち探しては撃ちとネバネバせめるも反応無し。
下流のほうに少しだけ安定して出てる潮目があるので
そのまわりで粘るも反応無し。
ううむ。
もちょっとしたら潮どまり。
そのあたりの雰囲気も見たいけど
時間も時間なのでしょうがないな。
なんも反応無いまま
納竿にした。
かなり自転車で走り回ってかなりぶんぶん投げてたが
ぐったりと言うよりは不思議と清々しくあった。
場所の具合がまたちょっとわかったり
いつもと同じことをしてなかったからだろう。
この状態がずっと続くと釣れなくてやになっちゃうんだろうが。
それじゃ、また釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO NASCI C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
2016年度の戦績
14スズキ/最大55cm
- 2016年3月2日
- コメント(5)
コメントを見る
最新のコメント