プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:90
- 総アクセス数:359284
QRコード
▼ エクスセンス、オーバーホールとバチバチの川
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
去年の秋頃から調子が悪かった
エクスセンスをオーバーホールに出した。

シーズンオフになったら出そうと思っていたのだが
結局12,1月と魚が出てたので出すキッカケが掴めなかったのだが
いい加減調子の悪いのが気になりすぎるので
出して来た。
調子の悪いのは。
ベイルアーム。
ハンドルがたつき。
スプールのほうから異音。
ベイルは普通にしてるぶんにはおかしさは気にならないが
スプールが一番出てる状態の時

ベイルを返そうとすると

ほれ。
ぶつかってしまう。
なにこれ超うざい。
持っていってみるとアームの付け根あたりがおかしくなってる
みたい。
異音とかは名指しして直せないので
オーバーホールとして出して全体的にみてもらうことにした。
一年くらいでガタが来るほど使ったような気もしないのだが
まだまだ使えるな、と思えるくらいになって
戻って来てくれると嬉しい。
ところで
ちょうど都内に出るキッカケがあったのでついでに
初めてシーバス釣ったポイントにちょっと寄ってみた。
なんか釣りばかりいってるな。
釣れないとついカッとなって行っちゃうんだよね。
バチは多分ここは抜けてると思ったが
魚が入ってるかは微妙な所。
見渡す限り人も居ない。
リールはオーバーホールに出しちゃったので
予備のちょい投げ用に買っておいたナスキー。
ナスキーの2000くらいなら重い感じしないんだけど
3000くらいだと巻きオモリ、遠心力で手元がぶれる、リール自体の重さが気になりすぎる。
流れが効いてるのか巻きが重いだけなのかわかりにくく
リールの感度の重要性を痛感。
こりゃ私には使えない。
早く帰って来てくれ。
下げが効き始めると徐々にバチが増えてくる。
7cmくらいの短いのから
15センチ以上あるくらいの長いのまで結構沢山。

今年初めてバチを目視で確認。
そして潮目沿いに大量のカモメが並んで浮かんでる。
何十匹もいる。
バチを食べてるのかな。
流してみるも案の定全く反応がない。
たまにボイルもあるが淡水魚かな。
ボイル自体もそんなになく魚っけは少ない。
もしかしたら、と思っていたのだが
やはり魚は来てないか。
少し場所を移動したりして見たが反応皆無。
ボウズ癖がつき始めた所で納竿とした。
釣れなくてもいいや、と思って釣りに行くのは良くないね。
本当に釣れなくなるもの。
でも釣ってたのはあの場所だけだったから
場所変えるとボウジーな空気が
なかなか拭えないな。
またカッとなってボウズを量産しないように
星にお祈りして寝ることにしよう。
また、釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO NASCI C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
2016年度の戦績
14スズキ/最大55cm
エクスセンスをオーバーホールに出した。

シーズンオフになったら出そうと思っていたのだが
結局12,1月と魚が出てたので出すキッカケが掴めなかったのだが
いい加減調子の悪いのが気になりすぎるので
出して来た。
調子の悪いのは。
ベイルアーム。
ハンドルがたつき。
スプールのほうから異音。
ベイルは普通にしてるぶんにはおかしさは気にならないが
スプールが一番出てる状態の時

ベイルを返そうとすると

ほれ。
ぶつかってしまう。
なにこれ超うざい。
持っていってみるとアームの付け根あたりがおかしくなってる
みたい。
異音とかは名指しして直せないので
オーバーホールとして出して全体的にみてもらうことにした。
一年くらいでガタが来るほど使ったような気もしないのだが
まだまだ使えるな、と思えるくらいになって
戻って来てくれると嬉しい。
ところで
ちょうど都内に出るキッカケがあったのでついでに
初めてシーバス釣ったポイントにちょっと寄ってみた。
なんか釣りばかりいってるな。
釣れないとついカッとなって行っちゃうんだよね。
バチは多分ここは抜けてると思ったが
魚が入ってるかは微妙な所。
見渡す限り人も居ない。
リールはオーバーホールに出しちゃったので
予備のちょい投げ用に買っておいたナスキー。
ナスキーの2000くらいなら重い感じしないんだけど
3000くらいだと巻きオモリ、遠心力で手元がぶれる、リール自体の重さが気になりすぎる。
流れが効いてるのか巻きが重いだけなのかわかりにくく
リールの感度の重要性を痛感。
こりゃ私には使えない。
早く帰って来てくれ。
下げが効き始めると徐々にバチが増えてくる。
7cmくらいの短いのから
15センチ以上あるくらいの長いのまで結構沢山。

今年初めてバチを目視で確認。
そして潮目沿いに大量のカモメが並んで浮かんでる。
何十匹もいる。
バチを食べてるのかな。
流してみるも案の定全く反応がない。
たまにボイルもあるが淡水魚かな。
ボイル自体もそんなになく魚っけは少ない。
もしかしたら、と思っていたのだが
やはり魚は来てないか。
少し場所を移動したりして見たが反応皆無。
ボウズ癖がつき始めた所で納竿とした。
釣れなくてもいいや、と思って釣りに行くのは良くないね。
本当に釣れなくなるもの。
でも釣ってたのはあの場所だけだったから
場所変えるとボウジーな空気が
なかなか拭えないな。
またカッとなってボウズを量産しないように
星にお祈りして寝ることにしよう。
また、釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO NASCI C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
2016年度の戦績
14スズキ/最大55cm
- 2016年2月27日
- コメント(4)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント