プロフィール

Sakagen

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:119340

QRコード

レボLTにドラグクリッカーつけた件。

アジング等ライトゲームで酷使しているレボLT。
正直ここまで愛用するとは正直思っていなかったw 

で、このレボLT。
ドラグクリッカーが付いていない。
でもライトゲームで小さな魚(大きな魚も)を楽しむには、ロッドが曲がるだけじゃなくて、やっぱりドラグ音が鳴って欲しい。
あと、夜はドラグ音出た方がファイトしやすいし。

以前、一度ステンレス板を加工してドラグクリッカーつけたこともあるのだけど、ドラグの滑りが悪くなるので外した。
でもやっぱりドラグ音鳴らしたい。

アブのLTZ純正のドラグクリッカーパーツを流用してドラグクリッカーを付けようと思ったけど、届くまで2、3ヵ月かかるらしいと。
そんなに待てない…

せっかく3dプリンタもあるし、ちょっと作ってみよう、と思い製作。
コロナのせいで暇だし。
(写真は作り終わってから撮ったので少ないです汗)

今回作るイメージは五十鈴工業さんとTRY-ANGLE さんのコラボリール用?のこれ(画像勝手に使ってごめんなさい)

drag_clicker_gear_set_1

3dプリンタで作りやすい形だったこと、ドラグを閉め込んでも動作が安定しそうなのが理由。
ドラグクリッカーはいくつかモデルを書いて、出力。

素材がPLAなので削れることを想定して歯は大きめに。
ちょっと歯数は減るけどこんな感じかな。

IMG_20200405_235534

なるべくドラグの滑りを邪魔しないように、でも十分な大きさで、ということで歯数は24個。

もう少し外周の厚みを減らしてもいいんだけど、精度のあまりよくないプリンタで出力するので少し厚め。
できればブラスとかで作れるといいんだけど、工具ないしね…

で、プレッシャーワッシャーもモデリング。
なるべく単純な機構がいいのでプレッシャーワッシャーに音出しピンも一体化させるように。

IMG_20200405_235545

音出しピンはステンレス板0.5mm.で作った。
ドラグの滑りを極力邪魔しないようにバネは弱め。

音出しピンと出力したプレッシャーワッシャーを接着。
メインギアとクリッカーギアも瞬間接着剤で接着。

ドラグワッシャーも小さいものに交換。

IMG_20200405_235504

手持ちは古いやつしかなかったのでとりあえず、ということで。
アブからクロスフィールド用のドラグワッシャーが届いたらそっちに交換する予定。

組み上げたら一応完成。
↓鳴らした時の動画。



やっぱり金属製のものに比べたら音小さいけど、そこそこ満足いくレベルにはなってるのでOK。
ドラグの出もスムーズだし、問題なさそう。
構造的にドラグを閉め込んでも音がほとんど変わらない点もいい!
釣り場に持っていってもしっかり滑って、音もいい音だったので問題なし。
あとはどれくらいもつか心配だなぁ…

コメントを見る