プロフィール
hati
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:32922
QRコード
▼ バックドリフトについて
- ジャンル:style-攻略法
本日の出撃なし
流石に、連日だと体が持ちませんので
本当なら若潮なんで出たい処ですけど
結構ワンチャンスあるので若潮の夜明け前は
釣果報告がないので
昨日のログで書いてたバックドリフトについて書きます。
これは、落ちアユ時期にやる方法の応用なんですけど
クロス乃至ややダウン気味にキャスト
キャスト距離は流れの筋の位置にも拠りますが10~15m以内
微かなテンションを保ちながら水面をヨタヨタとさせながら流す
完全にダウンに入った段階でバイトが出なければ
ココでクラッチを切る
スピニングでもべ-ルを起こす事でこれは可能です。レバーブレ-キ搭載のスピニングなら簡単だと思います。
オンオフを繰り返して流し込んでいくだけ
簡単でしょ?
更に応用編があり、水噛みの良いものを使い少し泳がせてから
上記の行動をする方法もあります。
潜ていたルア―が流下しながら浮上する様にしてやる。
これは春の田植え時期でドジョウが流下し始める頃に
メッチャ有効はテクです。


ちなみに、上3つの画像は春先にバックドリフトで釣った魚と
その時に吐き出したベイトのドジョウ。
ドジョウで釣れる魚のコンデションは腹パンパンの状態
流石に、連日だと体が持ちませんので
本当なら若潮なんで出たい処ですけど
結構ワンチャンスあるので若潮の夜明け前は
釣果報告がないので
昨日のログで書いてたバックドリフトについて書きます。
これは、落ちアユ時期にやる方法の応用なんですけど
クロス乃至ややダウン気味にキャスト
キャスト距離は流れの筋の位置にも拠りますが10~15m以内
微かなテンションを保ちながら水面をヨタヨタとさせながら流す
完全にダウンに入った段階でバイトが出なければ
ココでクラッチを切る
スピニングでもべ-ルを起こす事でこれは可能です。レバーブレ-キ搭載のスピニングなら簡単だと思います。
オンオフを繰り返して流し込んでいくだけ
簡単でしょ?
更に応用編があり、水噛みの良いものを使い少し泳がせてから
上記の行動をする方法もあります。
潜ていたルア―が流下しながら浮上する様にしてやる。
これは春の田植え時期でドジョウが流下し始める頃に
メッチャ有効はテクです。



ちなみに、上3つの画像は春先にバックドリフトで釣った魚と
その時に吐き出したベイトのドジョウ。
ドジョウで釣れる魚のコンデションは腹パンパンの状態
- 2020年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 1 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 4 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 20 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント