プロフィール

seyamaxx

群馬県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:669724

QRコード

純淡水域川鱸、季節外れの増水…

  • ジャンル:釣行記
2010年純淡水域川鱸遊戯。
自分の中では一区切りを付けたが、挑戦はまだ終わらない…

先日の台風&前線による大雨で大河は季節外れの増水傾向。
水位的に多めだが、落ち着きを取り戻して来た為、昨晩は釣友と共に大河へ…

hWk2mON5HOzzKZQaYFtj_480_480-1cfbebc6.jpg

この時期の一ヶ月の違いはとても大きい…
10月頭には20℃以上あった水温も昨晩は12℃台、自分達の装備も完全防寒仕様。空気の澄み方、澄み渡った星空といい、何時の間にかフィールドは初冬の気配を感じるようになっていた…

しかしこの時期は日中と朝晩の気温の差が激しい。
その影響で日中はまだ水温が15℃近くまで上がることもある為、多少の望みを持って純淡水域川鱸に挑む…

大河の荒瀬は増水の為、激しさを増しているが水はこの時期らしく澄み切っており、かなり冷たく感じる。

DSyZKKVYkHfSKsXUSfzj_480_480-3bb8ef27.jpg
そしてこの時期でもやはり荒瀬から攻めていく…
ミノーを数回流したところで”コンッ”と小さなバイト。

すかさず合わせを入れると魚の重みが乗った。
元気の無い純淡水域川鱸であるよう自分に言い聞かせて期待をしてみるが…

やはりコイツであった…
47oObEvUZVbowYZKCwwy_480_480-52612127.jpg

その後色々と攻めてみるが、釣友も含めて反応無し…

やはり海から約150kmエリア、そう甘くは無い…
ニゴイといえども生命反応が得られただけ良かったのかも知れない。

今年は実際にフィールドを見た限りでは鮭の遡上もまだ少なく感じるので、もう少々期待して大河に通ってみようと思う…

しかし一つネックなのはこの時期のメジャーポイント付近は鮭の密漁者と勘違いされる可能性が高いこと。
暗闇の中、川に立ち込んで竿を振っている姿は知らない人が見たら鮭の密漁者に見えるのだろう…

そんな人達は純淡水域川鱸の存在すら知らないはずだから…

コメントを見る