台風後のチャンスを活かせたのか!?

釣行日:2011年5月31日

台風2号が低気圧に変わり、記録的な大雨に見舞われた福井県嶺南地方。

明けて一日。
台風後のチャンスを活かすべくこの日を待ちわびていた。

危険地域は厳しいと判断し、天候に影響されにくいウェーディングポイントからスタートすることとした。一週間前に釣行した「H氏」によると、『結構熱かった』 ということだったので期待は出来る

道中小手調べにサーフをチェックしようかどうかで迷いが生じたが、そこは振り切り、夕マズメの17:30からスタート

さすがに濁流
このポイントでは珍しく50~60cmほど水位が上昇
しかし、そんな荒れた状況であるからこそ爆釣の期待はできる。

イケる…。

子供サイズの「ボラ」も騒々しく走り回ると、それらにつられ私も騒々しく走り回り、ルアーを投げ倒す

あるのは「ボラ」のスレアタリばっかで、シーバスからのコンタクトはゼロ…
よーく考えるとシーバスらしきボイルも無い…

こうなったらと、遙か沖にあるミオ筋に潜んでいるだろうシーバスに狙いを切り替え、可能な場所までウェーディングしながらジグを大遠投するも30mほど届かず…

陽が暮れ始めた18:30、別の場所で撃っていた「じゅうべぇ氏」から一通のが届く。

『調子どうですこちらはサヨリパターンで63cmゲットです暫くしたらそちらへ向かいます。』

やられた~
何としてでも1本釣らなければ
で、釣れたのは当然の如く「ボラ」だった


 

ea7g3n6p6yz9s5nosuya_480_480-8e88a7fc.jpg
【 完璧なるボラスレ 意外によくヒイた



「じゅうべぇ氏」と合流。
お土産用にと釣ったばかりのシーバスを頂戴し(締めてまでいただき感謝)、開拓ポイント攻略法を伝授いただく。

その後、2人で小一時間ほど撃ったが状況は悪くなる一方なので、調査も兼ね河川へ移動


「じゅうべぇ氏」には悪いのだが、この河川で釣ったこともなければ、釣れる気もしない。

ホントにシーバスがいるのだろうか…
半信半疑のまま、橋の明暗部より少しアップクロスに投入
8cmのシンペンをテロテロ~と引いてると、

ゴンッ

開始から僅か5投、待望のシーバスヒットー

エラ洗いし、固めに設定してあったドラグが時折鳴るほどの元気のいいシーバス
手前にロープがあったので、そこだけ気を付けて引き寄せるとふっくらボデーのナイスシーバス
しかも目を凝らしてよーく見てると、何と「タイリクスズキ」ではないかっ
「ヒラスズキ」を釣った時ほど感動は無かったものの、「タイリク」初ゲットに少し興奮
海から入って間がないのだろう、魚体も綺麗でありお持ち帰りすることに

p5fb8iic9jsj4859ns8h_480_480-9da82851.jpg
【 「Lazy8S」をバックリエラ洗いしてもバレる気がしなかった

 


mfdgwgh9jbz2sg4jjeji_480_480-eeac5eae.jpg
【 無理言うて何枚か撮ってもらったブツ持ち写真。顔が死んでます



良型シーバス2本をお土産にすることができたので、これで充分満足
帰宅後、頂いたシーバスの腹を割ると25cmの「サヨリ」がスッポリ出てきた


y45obvvnguuokwm9gm67_480_480-a5dc5721.jpg
【 ベイトの25cmもある「サヨリ」。20cm級のワームが必要だ(笑) 】

コメントを見る