最後に待っていたのは劇的なドラマ!

釣行日:2011年12月13日
今年、まだやり残したことがある。そう、ランカーシーバスを獲ること…。
仕事が忙しいとか、疲れただの、眠いだの、寒いだの、そん言葉は使いたくない。
そう思い立った午後8時。
そんな決意を胸に、家族に「じゃあ行ってくる…。」と告げると、「さよなら~。シーバスいらんしベラでも釣ってきて~…

続きを読む

台風後のチャンスを活かせたのか!?

釣行日:2011年5月31日
台風2号が低気圧に変わり、記録的な大雨に見舞われた福井県嶺南地方。
明けて一日。
台風後のチャンスを活かすべくこの日を待ちわびていた。
危険地域は厳しいと判断し、天候に影響されにくいウェーディングポイントからスタートすることとした。一週間前に釣行した「H氏」によると、『結構熱かった…

続きを読む

朝まで粘ってソゲ1枚

釣行日:2011年5月24日
越前方面では春の「親アオリ」が約20日遅れでチラホラと釣れ始めているようではあったが、2kgアップも夢ではないらしいポイントで「親アオリ」を狙うことに。
とにかく、先ずは人生初となる親を一パイ獲りたいところである
ポイント到着
野良猫の物音でさえ気になるほど、誰も居ない静まりかえった…

続きを読む

シーバスとツバスとサゴシ(部屋とYシャツと私)

釣行日:5月17日
前回の丸ボウスという失態を取り返しに行く戦い
連日降り続いた雨も止んで3日目。程良いタイミングであろう。
下げのタイミングで河川へ到着
一時のことを思うと水量は回復しているものの、上流からの土砂が河口に払い出され、予想を反して浅かった。
【 悠々と岸壁を歩く「モクズガニ」。7時間後もここに…

続きを読む

高い修理代

シャリシャリ音やハンドルの重みを理由に、愛用リール(SHIMANO レアウニム CI4 4000)のオーバーホールを頼むことに。
釣り具屋のおばさんには5,000円程度を限度として修理して欲しい、とひと言残し店を去る。
後日電話が。
『あの~、海水による腐食が原因で、修理代11,500円ですがヤメますか~』
オイオイ、いきなり否…

続きを読む

逆にフラストレーションが溜まるという悲劇

釣行日:2011年5月9日
晴天の続いたGW
気温、水温共に上昇しており、各地での好釣果も聞こえる中で一向に釣りに行けず溜まりに溜まったフラストレーションを払拭すべく日本海へと向かった
先月末からベイトもチラホラいるとの情報を得ていたので、少しは期待できるだろうか。
現地に到着。
騒々しい水面とは裏腹に、シーバ…

続きを読む

リベンジ成功?怒濤の8時間釣行!

釣行日:2011年4月21日
春の陽気が続く中、久し振りにまとまった雨が降り続いた。
各地で聞かれる釣果の声。今年に入り、私はまだセイゴ1本という悲しい現実。
水温上昇、増水、濁り、潮回り、どれを取っても好条件が揃ってる。
行かない訳には行かない(否定の連続)
数日前より「Y氏」がとある河川で良型を連発していた…

続きを読む

案内調査釣行。朝マズメからデイへ。

釣行日:2011年4月13日
前々回サゴシ狙いに行ったとき、私にサゴシレクチャーしていただいた「H氏」を誘い、彼にとっては初となるシーバス釣行へ出掛けた。
今回の本命ポイントは朝マズメが熱いサーフ
コンビニで落ち合い、挨拶もほどほどに釣り場へ
ここ数日は釣れてないようだったが、ベイトはいるようなので期待できる…

続きを読む

嬉しい初モノと悲しい今期初シーバス

釣行日:2011年4月7日
「Y氏」によると、3月下旬からでシーバス上がってるポイントがあるとの嬉しい情報を入手
毎年この時期は小さなベイトの群れ(カタクチイワシ、キビナゴ等)も入るようで、特に狙い目は朝夕マズメのようだ。
ってことで、お約束の夕マズメからすることに
16:30、先行されていた「Y氏」から 『40前後1…

続きを読む

今期初サゴシ。今年も水温低い日本海。

釣行日:2011年3月30日
2011年3月11日、東北関東大震災。
地震、津波、原発大破などによる放射線汚染といった日本の歴史上最大の災害・被害が発生した。家族、親戚、家、仕事をなくされた方々、避難所暮らしを余儀なくされている方々、復興支援に向け血眼になって活動されている方々も多数おられる中、釣りをする気などな…

続きを読む