プロフィール

シリアナ・ガバニコフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:143324
QRコード
▼ GW中多摩川に行き続けた結果
- ジャンル:釣行記
GW中の空いた日を全て多摩川に捧げてみた。

7日間中流から下流まで撃てる所は全て撃ってやった。しかもベイト一本。
ロコアングラーでもそこまでしねーよって言われそうだけど寧ろそれは誉め言葉として受け取りたい。

まずは釣果から
ラージ×2
スモール×23
シーバス×3
雷魚×5
ナマズ×4
ニゴイ×2
コイ×2
これが良いのか悪いのか判断出来ないが、
多摩川でラージが獲れたのは嬉しかった。
スモールとラージは習性が違うけど、
どっちも多摩川に居る時点で喰ってるモノは大体同じなのでルアーで狙う場合はほぼ汎用出来る。
見え雷魚が居たら大抵ラージも居ると判断して良い。
ラージ、スモール、そして雷魚、ナマズ、コイ
混泳は何度も目にしたが狙い方を変えると釣れる魚も変わる。
と言うか投げる位置で釣れる魚が変わる。
例えば
岸と並行して巻くと
居つきスモール、ナマズ
居つきスモールは
岸沿いのベイトを追って同じ所をぐるぐる回っているが
ネコやダウンショットなどのワームはあまり効かない。
目の前でベイトを追っかけているので
巻物の方が効果的だった。
ナマズに関してはリアクションっぽい。
真昼間でスピナベに食ってきたし。
次に
岸から沖に投げて巻くと
回遊スモール、ニゴイ
サイズは選べないが
30から40後半くらいが淡々と上がった。
沖のブレイクやテトラの際を回遊してる感じだが
1番大事なのが稚鮎やチビウグイなどのベイトの存在。当たり前か。
単純にベイトが入って居なけりゃ魚は居ない。
エビ食いの個体が居るかなと思って狙ってみたけどダメだった。
スモールはラージと違って偏食はしないと思っていたんだけどな。
ちなみに
エビ食いの個体を狙ってたらシーバスが釣れたのでちゃんと狙ってみたらまた釣れた。丸子より上でシーバスが釣れると嬉しいですね。
最後に
シェードや船際、ストラクチャー打ちは
ラージ、雷魚、時々スモール
虫パターンでも狙ってみたが
反応するのはコイのみ。提灯でも殆どがコイ。
そして
3インチ以下のワームだと見切られる。
みんな小さめのワームで狙ってたからかな。
ベイトのサイズは3インチくらいなんだけど
ハートテイルやリズムウェーブの反応がすこぶる良かった。
でも1番良かったのはバズ。
投げて巻いてくると毎回色んな所から魚を引き連れてくる。
ちなみに
ラージが積極的に食ってたのは稚鮎やチビウグイでは無く小鮒。何故?
とざっくり書いてみました。
全体的にベイトがかなり増えてきているので
一ヶ所でネチネチやるよりはランガンで攻めた方が効率的。
またスモール狙いで回遊待ちをしていたら効率が悪いし、何より飽きる。
と言っても七日間のうち1日だけ
一ヶ所で地蔵になってネチネチし続けてみたんですけどね。
1日かけて2本
同じ所で回遊待ちしてるより、ランガンした方がマシでした。
追記
GW中とあって激混みを予想し、
張り切って朝3時に家を出てみたけど
そんなに釣り人は居なかった。
※エサ師はすげー居ましたけど。
追記の追記
写真が多摩川の朝日しかうpできない、なぜ?
- 2018年5月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
| 10月25日 | メタルバイブ シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり |
|---|
| 10月25日 | 私がヘビーリピート購入な釣具 厚手のゴミ袋 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 12 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 17 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 2 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント