プロフィール

石田優介

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:2293

QRコード

対象魚

初めまして

  • ジャンル:日記/一般
初めまして。
石田優介と申します。
三重県北部、木曽三川をホームに、
シーバスを追いかけているアングラーの1人です。

いくつかのSNSに釣果をアップしており、
それらをご覧頂いてる方もいらっしゃるかと思います。

今回fimoブログを書き始めようと思い、
考えていることを並べていきます。


-fimoブログでやりたいこと-

『イメージの言語化と図示』

勉強でも仕事でも、誰かに説明することで
理解を深める事ができます。

釣りにおいても頭の中のイメージを
説明(言語化と図示)することで自分の
理解を深めたいと思います。

先日インスタでアップした
ボトムドリフトの図解も、
ブログ形式の方が見やすいか?
と考えています。

また、ブログとして残しておく事で
『実は違った』『やっぱりそうだった』
が後追いできたらなとも考えています。


-同じように悩んだ人の指針-
シーバスを狙い始めた頃。
誰かに教わることもできなかったので、
ひたすらブログやYouTubeを見漁りました。

こうゆうことか?と自分なりの理解を持って、
ポイントに立って検証。

釣れたときは釣れた理由を仮説を立てて
また同じように釣れるか検証。

これを繰り返して来ました。

同じような境遇の人は多くいると思います。
『シーバス釣りたいなぁ』
と思った人にとって、
なにかヒントになるようなものを残せたらと思います。


-ブログタイトル-
ブログタイトルは
『仮説釣行-Hypothesis & Verification-』
Hypothesis :仮説 / Verification:検証

上に述べたように、
釣りに行くときはこの二つを意識してます。

こうする事で釣れるかもしれない…
この条件の日は魚がいるかもしれない…

ポイントに向かう釣り人の頭の中は
皆こうなってると思います。

私は特にこの2つを大事にしたいので、
タイトルにしました。

あと、めっちゃカッコつけました。
ヘッダーとか作って形から入っちゃうタイプです。
ええ。まだまだ厨二病です。←


いくつか並べましたが、
下手な癖に文字を書きたい人間というのが
1番の理由かもしれません。

駄文にお付き合い頂きありがとうございます。
頭の中を整理するときに更新していくので、
これから末長くお付き合いください…

以上

コメントを見る