プロフィール

くるくる
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ レバーブレーキ
	釣りに行けないので、週1くらいでタックルについてイロイロ書こうと思います。
	第1段は・・・
「レバーブレーキリール」です。
	レバーブレーキを使い始め早10ヶ月。
	当初は全く使い物にならず、買ったことを激しく後悔していました。
	それが今では・・・
「こいつが無くてはもう釣りになりません。」ってくらい重要な物になりました。
	レバーブレーキ使い始めの頃は、トラブル多いし、前よりバラシが増えたんじゃない?って思うくらいひどい有様でした。
	最初にぶち当たった壁はライントラブル。
	ラインがよくレバーに絡むんです。
	僕が使っているのはこいつ![]()
![]()

	なんですが、レバーがダイワのようにストレートタイプではないので絡んでしまうとほどけにくく、最悪の場合はルアーが「さよなら~」となってしまいます。
	でも、慣れればこのようなトラブルは無くなります!
	そして、次にぶち当たる壁は「魚が掛かった時」です。
	最初は、糸の出し過ぎでばらし連発でした。
	なので、始めの3ヵ月ぐらいは一本もキャッチできてません(汗)
	でも、梅雨頃に僕のレバーブレーキの操作技術を飛躍的に高める出来事がありました。
	それは・・・「巨ボラ大発生」です。
	1キャスト1ヒットでぼらがスレがかり。
	しかも掛かると同時に猛ダッシュ。
	この「猛ダッシュ」がキーで、
「猛ダッシュ」は糸をだしてやれば止まるのです!!
	しかも、入れがかり(ボラですが…)なので1回のファイト時間が長いので練習量が多くなり、通常より遥かに早く腕が上達します。
	僕はやつらのおかげで1日で糸が滑らかに出せるようになりました。
	でも、この練習だけではダメなんです。
	さて、何が足りないのでしょうか?
	この続きはまた次回。
	 
- 2010年12月2日
 - コメント(4)
 
コメントを見る
くるくるさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 












 
 
 


 
最新のコメント