プロフィール
クリリン
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:229289
QRコード
▼ SKF vol.41~ティップラン・鯛ラバ・ジギング編~
ええと・・・
ちょっと前のお話(汗)
子どもたちがイカが食べたいとせがむので、ティップランをメインにカヤックで出撃です。

例によって相棒は後輩Iくん。
それと、スマ狙いで朝からヨダレをたらしてるフェザントテイル師匠(笑)
一目散にはるか沖に出ていく後輩Iくんとは対称的に、オイラはショアラインをエギングでチェック。

ショアからでも届く浅いエリアを丁寧に探ってみる。
目線の低いカヤックでの釣り。
浅場はサイトで手早くチェックしたいけど、なかなかそうもいかない。
沖に出たいのはやまやまだけど、朝イチはショアラインも外せない。
がまんしてじっくり浅場を探っていくと~
ククン!

よし。
やっぱりいたね~(>_<)ゞ
浅場で手堅く一杯釣ったところで沖に出ていく。
とはいえ、それほど深くなくて水深は10m前後。
ティップラン用の30gのエギで攻めるか、ディープタイプの3.5号で攻めるか悩む水深。
早めに反応が欲しいので、手返し重視でティップランを選択。
しばらく風任せに砂地の10mラインを流していく。
するとほどなく~

二杯目ゲット(>_<)ゞ
少し離れたところに見えるフェザントテイル師匠にイカを振り振り「釣れたよ」アピールをしてみる。
しかし無反応・・・
ん?
あっ。玉網出してる!
なんか釣ってるなぁ。
気になるな~・・・
気になりつつも、せっかくイカの反応があったところ。
続けて同じようなポイントを流していくと~
ギュン!

三杯目ゲット(>_<)ゞ
これはいけるぞ!
波に乗ってきた♪
さあ、乗ってきたところでサイズアップを・・・

?!
おおう・・・
薄々感ずいてたんだけど・・・
ときどき感じる変なアタリ。
回収する度、ぼろぼろになっていくエギの薄皮。
鯛ラバ千切るに飽きたらず、エギまでボロボロにしてくれるとは・・・
ここは一旦休憩。
とりあえず気になるフェザントテイル師匠のもとへ漕ぐことに。
すると、やはりライトジギングでいっぱい釣ってる♪
サイズはともかく、サゴシやらツバスやらヒラメやら・・・
さすが師匠。
ちょっとティップランは休憩してオイラも魚を狙ってみる。
でも、同じようにジグで釣るのはなんだか負けた気がする。
ちょっと変わったルアーで・・・
と、あまのじゃくな一投目。
いきなりググン!

はじめてのスナップラップ。
いきなりマハタゲットです(>_<)ゞ
その後、青物のアタリは遠のいたようなのでティップランに戻ることに。
今度はさっきより少し深い15mラインを流していく。
するとさっそく・・・
ギュン!
ティップが気持ちよく引き込まれて~

サイズアップ成功(>_<)ゞ
胴長23cmくらい。(ってことは500gくらい???)
このランディングの際、同じサイズのイカが2匹後ろに着いてきた♪
腕があと二本あればもれなく釣れたのに・・・
続いて同じラインを流していくと立て続けにアタッて~

サイズはダウンするも、おかわり五杯目(>_<)ゞ
よし、お土産はこれでよし♪
あとは何かさかなでも・・・
沖に出ていた後輩Iくんはツバスを一本やっつけた模様。
では、オイラもここからは沖に出て鯛ラバを試してみる。
沖に漕ぎ出しての一流し目。
意外にもいきなり反応が・・・

ギューン!
これは青物の予感♪
あまり大きくないらしく、あっさり寄ってきて~

ツバスゲット(>_<)ゞ
結局、このあとは反応なく、オイラと入れ替わりで浅場を攻めてた後輩Iくんの元にいくと~

スマやってるし!
小さいけど旨いんだろ~な~。
オイラも少し狙ってみたけど、簡単には釣れてくれず。
まあ、この日は子どもたちにせがまれたイカを持って帰るのがオイラの使命。
この日のお土産は~

こんな感じ♪
ちょうど天気も快晴だったんで、帰って即効で~

全部干しちゃいました(>_<)ゞ
やっぱアオリの干物はまいう~ですね。
Android携帯からの投稿
ちょっと前のお話(汗)
子どもたちがイカが食べたいとせがむので、ティップランをメインにカヤックで出撃です。

例によって相棒は後輩Iくん。
それと、スマ狙いで朝からヨダレをたらしてるフェザントテイル師匠(笑)
一目散にはるか沖に出ていく後輩Iくんとは対称的に、オイラはショアラインをエギングでチェック。

ショアからでも届く浅いエリアを丁寧に探ってみる。
目線の低いカヤックでの釣り。
浅場はサイトで手早くチェックしたいけど、なかなかそうもいかない。
沖に出たいのはやまやまだけど、朝イチはショアラインも外せない。
がまんしてじっくり浅場を探っていくと~
ククン!

よし。
やっぱりいたね~(>_<)ゞ
浅場で手堅く一杯釣ったところで沖に出ていく。
とはいえ、それほど深くなくて水深は10m前後。
ティップラン用の30gのエギで攻めるか、ディープタイプの3.5号で攻めるか悩む水深。
早めに反応が欲しいので、手返し重視でティップランを選択。
しばらく風任せに砂地の10mラインを流していく。
するとほどなく~

二杯目ゲット(>_<)ゞ
少し離れたところに見えるフェザントテイル師匠にイカを振り振り「釣れたよ」アピールをしてみる。
しかし無反応・・・
ん?
あっ。玉網出してる!
なんか釣ってるなぁ。
気になるな~・・・
気になりつつも、せっかくイカの反応があったところ。
続けて同じようなポイントを流していくと~
ギュン!

三杯目ゲット(>_<)ゞ
これはいけるぞ!
波に乗ってきた♪
さあ、乗ってきたところでサイズアップを・・・

?!
おおう・・・
薄々感ずいてたんだけど・・・
ときどき感じる変なアタリ。
回収する度、ぼろぼろになっていくエギの薄皮。
鯛ラバ千切るに飽きたらず、エギまでボロボロにしてくれるとは・・・
ここは一旦休憩。
とりあえず気になるフェザントテイル師匠のもとへ漕ぐことに。
すると、やはりライトジギングでいっぱい釣ってる♪
サイズはともかく、サゴシやらツバスやらヒラメやら・・・
さすが師匠。
ちょっとティップランは休憩してオイラも魚を狙ってみる。
でも、同じようにジグで釣るのはなんだか負けた気がする。
ちょっと変わったルアーで・・・
と、あまのじゃくな一投目。
いきなりググン!

はじめてのスナップラップ。
いきなりマハタゲットです(>_<)ゞ
その後、青物のアタリは遠のいたようなのでティップランに戻ることに。
今度はさっきより少し深い15mラインを流していく。
するとさっそく・・・
ギュン!
ティップが気持ちよく引き込まれて~

サイズアップ成功(>_<)ゞ
胴長23cmくらい。(ってことは500gくらい???)
このランディングの際、同じサイズのイカが2匹後ろに着いてきた♪
腕があと二本あればもれなく釣れたのに・・・
続いて同じラインを流していくと立て続けにアタッて~

サイズはダウンするも、おかわり五杯目(>_<)ゞ
よし、お土産はこれでよし♪
あとは何かさかなでも・・・
沖に出ていた後輩Iくんはツバスを一本やっつけた模様。
では、オイラもここからは沖に出て鯛ラバを試してみる。
沖に漕ぎ出しての一流し目。
意外にもいきなり反応が・・・

ギューン!
これは青物の予感♪
あまり大きくないらしく、あっさり寄ってきて~

ツバスゲット(>_<)ゞ
結局、このあとは反応なく、オイラと入れ替わりで浅場を攻めてた後輩Iくんの元にいくと~

スマやってるし!
小さいけど旨いんだろ~な~。
オイラも少し狙ってみたけど、簡単には釣れてくれず。
まあ、この日は子どもたちにせがまれたイカを持って帰るのがオイラの使命。
この日のお土産は~

こんな感じ♪
ちょうど天気も快晴だったんで、帰って即効で~

全部干しちゃいました(>_<)ゞ
やっぱアオリの干物はまいう~ですね。
Android携帯からの投稿
- 2014年11月6日
- コメント(2)
コメントを見る
クリリンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント