プロフィール
kosaku.vet
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:99542
QRコード
▼ これまでにないボイル!!~博多湾奥およびその周辺~
- ジャンル:釣行記
昨晩は、夜から仕事関係で大分に行き、翌3時ごろに終わったので、よしっ、朝マズメ狙いで行ってみよう!ということで、疲れた身体に鞭打って博多湾奥に向かいました。
というのも、河川中心に相当量のベイトが入ってきているようなので、湾奥やその周辺はどうだろうか・・・ということで、まずはかもめ広場に向かいました。

で、かもめ広場は、相変わらず大量のイナッコ。そして、いつものボイル。ただ、満潮が4:39で下げ潮になってからはさらにボイル激しくなりました。そこで、Sobat 80、ボラッ子カラーでゴツンッ!

60cmくらいで、まあここでのアベレージサイズではないかと思われます。Sobat 80・・・やっぱりこういう状況では強い気がします。
話は変わりますが、釣りをしていたときに、ほぼ毎日のように博多沖に釣り客を乗せて船を出しているという船長さんに話しかけられてお話を伺うと、沖で釣ったシーバスをかもめ広場に逃がしているそうです。沖で逃がすと、ルアーを覚えて食いが悪くなるから、とのことでした。また、最近は、博多湾でも行くとこに行けばトップゲームがかなりおもしろいよ、と言われていました。
トップゲームねえ・・・やってみたいなあ・・だけどなんだかこの辺じゃねえ・・・な~んて考えてましたが・・・・・。
その後は、バイトは無数にありますがゲットできず、その他周辺の状況も観察したかったので、場所移動。
向かったのは荒戸大橋下の石油備蓄工場(?)裏。ここも、多分誰もがご存じの場所ではないかと思われます。

私自身は昨年シーバスを始めたころ、春~初夏にかけて、サイズはともかくバチパターンで連日爆釣させてもらった場所です。ただ、なぜか今年はここではほとんど釣れず、むしろ対岸の方で爆釣しました。いまだに理由はよく判らないんですが・・・。
で、着いた時には、写真のようにすでに日も昇り、朝マズメを通り越した状況ではあったんですが、しばらく観察していると、かなり広範囲で水面が割れる音が聞こえるのです。
・・・・・・
ボラでしょ?
・・・・・・
ん?ボラか??
・・・・・・
なんか違くない???
・・・・・・
(間もなく、かなり手前で)
バコンッ!ボシュッ!!
って、明らかに捕食しているシーバスではないですか!!!
ということで、写真はないんですが、なんと辺り一面、かなり広範囲でボイル連発。近場も沖目もシーバスのボイルだらけ・・・。
釣りビジョンなんかで映像を見たことはあったんですが、間近でこんな光景を見たのは初めてだったので、しばらく呆気にとられて釣りすることを忘れてしまいました・・・。
よく観察すると、イナッコのほかにやたらキラキラ光る小魚がいるようなので、イワシ系が入ってきているんでしょうか・・。まあでも沖目のボイルは、きっと大量のイナッコが下げ潮に乗って、それにボイルしているのではないかと思われました。
そんな中、sasuke 75 shad red hed color、たまにトゥイッチを入れて・・・

sasuke ss-95 ライブカタクチ、同様にたまにトゥイッチを入れて・・・

この状況なら、まさにトップゲームが成立しそう・・・
トップ系、トップ系・・・
あれ?フェイキードッグがない・・・・・・・。
普段トップはやらないので、家に置いてきてしまいました。残念極まりなかったです。まあ釣れたかどうかは判りませんが・・・。
ということで、もちろん朝から仕事ですし、時間もないので終了しました。しかし、このように、単発ではない、広範囲のボイルを見たのは初めてだったので、とにかく有意義な釣行となりました。
そして、当然ですが、眠気と格闘する日中となりました。

ロッド:ダイワモアザン・shooting star 85MLX
リール:ダイワセルテート2500
ライン:東レ・シーバスパワーゲーム 18lb (1.0号)
リーダー:ナイロン22lb
ルアー:上述のもの、sasuke 105, Flat rap, マリブ78, ヨレヨレ, スーサン, ビーフリーズ, レンジバイブ70ES/55ES, シリテンバイブ53
というのも、河川中心に相当量のベイトが入ってきているようなので、湾奥やその周辺はどうだろうか・・・ということで、まずはかもめ広場に向かいました。

で、かもめ広場は、相変わらず大量のイナッコ。そして、いつものボイル。ただ、満潮が4:39で下げ潮になってからはさらにボイル激しくなりました。そこで、Sobat 80、ボラッ子カラーでゴツンッ!

60cmくらいで、まあここでのアベレージサイズではないかと思われます。Sobat 80・・・やっぱりこういう状況では強い気がします。
話は変わりますが、釣りをしていたときに、ほぼ毎日のように博多沖に釣り客を乗せて船を出しているという船長さんに話しかけられてお話を伺うと、沖で釣ったシーバスをかもめ広場に逃がしているそうです。沖で逃がすと、ルアーを覚えて食いが悪くなるから、とのことでした。また、最近は、博多湾でも行くとこに行けばトップゲームがかなりおもしろいよ、と言われていました。
トップゲームねえ・・・やってみたいなあ・・だけどなんだかこの辺じゃねえ・・・な~んて考えてましたが・・・・・。
その後は、バイトは無数にありますがゲットできず、その他周辺の状況も観察したかったので、場所移動。
向かったのは荒戸大橋下の石油備蓄工場(?)裏。ここも、多分誰もがご存じの場所ではないかと思われます。

私自身は昨年シーバスを始めたころ、春~初夏にかけて、サイズはともかくバチパターンで連日爆釣させてもらった場所です。ただ、なぜか今年はここではほとんど釣れず、むしろ対岸の方で爆釣しました。いまだに理由はよく判らないんですが・・・。
で、着いた時には、写真のようにすでに日も昇り、朝マズメを通り越した状況ではあったんですが、しばらく観察していると、かなり広範囲で水面が割れる音が聞こえるのです。
・・・・・・
ボラでしょ?
・・・・・・
ん?ボラか??
・・・・・・
なんか違くない???
・・・・・・
(間もなく、かなり手前で)
バコンッ!ボシュッ!!
って、明らかに捕食しているシーバスではないですか!!!
ということで、写真はないんですが、なんと辺り一面、かなり広範囲でボイル連発。近場も沖目もシーバスのボイルだらけ・・・。
釣りビジョンなんかで映像を見たことはあったんですが、間近でこんな光景を見たのは初めてだったので、しばらく呆気にとられて釣りすることを忘れてしまいました・・・。
よく観察すると、イナッコのほかにやたらキラキラ光る小魚がいるようなので、イワシ系が入ってきているんでしょうか・・。まあでも沖目のボイルは、きっと大量のイナッコが下げ潮に乗って、それにボイルしているのではないかと思われました。
そんな中、sasuke 75 shad red hed color、たまにトゥイッチを入れて・・・

sasuke ss-95 ライブカタクチ、同様にたまにトゥイッチを入れて・・・

この状況なら、まさにトップゲームが成立しそう・・・
トップ系、トップ系・・・
あれ?フェイキードッグがない・・・・・・・。
普段トップはやらないので、家に置いてきてしまいました。残念極まりなかったです。まあ釣れたかどうかは判りませんが・・・。
ということで、もちろん朝から仕事ですし、時間もないので終了しました。しかし、このように、単発ではない、広範囲のボイルを見たのは初めてだったので、とにかく有意義な釣行となりました。
そして、当然ですが、眠気と格闘する日中となりました。

ロッド:ダイワモアザン・shooting star 85MLX
リール:ダイワセルテート2500
ライン:東レ・シーバスパワーゲーム 18lb (1.0号)
リーダー:ナイロン22lb
ルアー:上述のもの、sasuke 105, Flat rap, マリブ78, ヨレヨレ, スーサン, ビーフリーズ, レンジバイブ70ES/55ES, シリテンバイブ53
- 2010年9月17日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント