プロフィール
kosaku.vet
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:98568
QRコード
▼ 洞海湾湾奥バチパターン?!
- ジャンル:釣行記
2月に入り、やっと寒さが和らいできた。
ただ、それでも水温の上昇はまだのようで、
水に長時間浸っていると、足元から冷たくなってくる・・・。
それでも、、、
1月の、特に中旬以降の極寒の時期と比較すると
かなり釣りやすい状況になってきたなと実感できる。
しかしながら、
福岡・博多の河川や湾奥は、ど~も渋い。
というか、今のところ、生命感が全く感じられない・・・。
一方で、北九州は
関門のコノシロパターンをはじめ、
この前行った遠賀川水系・西川河口など、
多少寒くても、生命感に溢れている印象。
ということで、
昨晩は真夜中から北九州へプチ遠征。
洞海湾・二島。
工場が立ち並ぶ工業団地を抜けると
広大な運河が拡がっており、
岸には野鳥、流れの周辺ではボラがはねている。
遠くの空には、皿倉山の頂上にあると思われる複数の光が、
星座のように輝いている。
このような広大な湾奥・運河筋は博多にはない。
小学校のころ社会科で学習した、
4大工業地帯のひとつだった北九州工業地帯のなせる業か・・
シーバスの生活の場としても
アングラーにとっても
貴重で魅力的なフィールドが形成されている。
また最近では、工業地帯の夜景ツアーも人気らしく、
個人的にも是非行ってみたいなと思っている。
さて、
全体にシャローのようなので、
シャローをひける、あまり泳がない感じのルアーでと思い、
アベンジャー125Fを装着。
初めての場所なので、
何も考えず、とにかくキャストしてみる。
沖の緩い流れに数回遠投するもアタリなし。
再度辺りを観察する・・・
排水口らしき流れ込みがあることに気づく。
ルアーが流れ込みの延長上に絡むようにキャストして引くと、、、
ボフッ!!
っと音をたてて喰らいついてきた
そして、
立ち位置をちょっとかえていくと、、
セイゴ~フッコクラスの連発ボフボフッ(写真は一部)。
水面直下~20cmくらいを
ほとんど動かない細めのルアーでスローリトリーブ・・・
って、つまりバチパターン!?
跳ねていたのはボラではなくシーバスのボイルだった??
他のバチパターンで使用できるルアーもキャストしてみたが、
なぜかアベンジャー125Fにやたらと食いついてきた。
ということで、
サイズはともかく、久々に楽しませてもらいました。
この時期は、やっぱり北九州なのかも・・・。
rod : daiwa demon blood 94MLX
reel : daiwa certate 3000
line : TORAY seabass PE power game 18 lb ・ VARIVAS premium fluoro carbon 22 lb
lure : アベンジャー125F/90S, ラムタラ, komomo 130 slim tomahawk, AREA 10/Evo, ガイナ123, NL-1
- 2011年2月7日
- コメント(3)
コメントを見る
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 9 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント