プロフィール
kosaku.vet
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:98570
QRコード
▼ プチ遠征~遠賀川~
- ジャンル:釣行記
全国的にもそのようだが
ここ福岡も相変わらず寒い日が続いている。
(ちなみに本日も昼間から雪が舞っている・・・)
寒さのせいか、最近は重症患者があとをたたない・・・
”猫の血栓症”
1月に入って、この病気ですでに2頭が来院した
特に心臓系に問題のある猫が発症する病気なのだが、
心臓の症状が飼い主さんにとってはほんとに判りにくいので、
心臓のケアをする前に重篤になって運ばれてくる・・・

血栓症って、簡単に言えば、
血管に血栓が詰まって機能障害が生じる病・・・
心臓に行く血管に詰まってしまえば心筋梗塞、
肺の血管系に詰まれば肺(血栓)塞栓症。
しかし猫では、
後ろ脚に行く主要血管に血栓が詰まることが多く、
血流が阻害されて脚が壊死・腐敗していってしまう・・・
時間が経ってしまって血栓を溶解できなければ、
断脚(脚をおとす手術)しなければ少なくとも命は助からない。
なぜかと言うと、
腐敗していく脚の細胞が壊れていって、
生体にとって悪影響を及ぼす物質が流れ出す、
細菌が増殖して毒素が体内を侵す、
といったことで短時間で命にかかわる状況に陥ってしまう・・・
断脚をして心臓のケアをしていっても、
病態が進んでいる場合はなかなかコントロールが困難・・・
そんな恐ろしい病気。

ヒトの脳梗塞も冬に多いと聞く・・・
ヒトの病態とは若干異なるけれど、
動物もど~も脳血管障害や血栓症が冬になって特に多いように感じる・・・
寒ければ血管が収縮し、血圧が上昇し、心臓に負担がかかり、血栓ができやすくなる
生理的には同じことなのだろう・・・
まあそんなこんなで、
それでも何とか時間を見つけて、
多々良川で短時間ウェーディングをしたりもしたが、、、

こんな感じの可愛過ぎるコ達ばかりで・・・
数時間寒さに耐えて、冷たい水に浸って、
これじゃあちょっと・・・
ということで、
昨晩は久々に時間がとれたので、思い切ってプチ遠征。
SEABASS Best NAVI片手に、
国道3号線をとばして、
以前から廻ってみたいと思っていた遠賀川水系へ・・・

西川河口、0:00前に到着、下げ潮。
西風が強くなってきて、たまに雨がパラつく
急がなくては・・・
水門の梯子を降りて、、、

フィールド確認。

遠賀川に流れ込む小規模河川。
流れも効いていて、きれいな明暗
何やらベイトらしき魚もいるようで、生命感あり。
反対の上流側も足場が良くていい感じ。

個人的には、大場所や大海原より、
こういうポイントがスキ♥
そして、小魚を演出するため、
最近好調のスーサンを通すと、、、

久々にまともなシーバスが遊んでくれた
銀ピカのきれいな63cm

その後、他のルアーを色々試すもノーバイト。
色違いのスーサンに戻すもあたらない・・・
で、ヒットしたカラーのスーサンに変えると、、、

サイズはともかく、
一発でしっかり食ってきた

一般的によく言われているし、
経験的にも感じているけど、
やっぱりカラーや柄って意味がありそう・・・
それ以外の場所でも投げてみたかったし、
地図的に洞海湾周辺も行ってみたかったのだが、
いよいよ雨風強くなり仕事もあることだし、
最後に芦屋橋、なみかけ大橋、河口堰などを確認して帰宅の途へ。

通いつめるにはちょっと遠いけれど、
生命感あふれるポイントでした。
ここ福岡も相変わらず寒い日が続いている。
(ちなみに本日も昼間から雪が舞っている・・・)
寒さのせいか、最近は重症患者があとをたたない・・・
”猫の血栓症”
1月に入って、この病気ですでに2頭が来院した
特に心臓系に問題のある猫が発症する病気なのだが、
心臓の症状が飼い主さんにとってはほんとに判りにくいので、
心臓のケアをする前に重篤になって運ばれてくる・・・

血栓症って、簡単に言えば、
血管に血栓が詰まって機能障害が生じる病・・・
心臓に行く血管に詰まってしまえば心筋梗塞、
肺の血管系に詰まれば肺(血栓)塞栓症。
しかし猫では、
後ろ脚に行く主要血管に血栓が詰まることが多く、
血流が阻害されて脚が壊死・腐敗していってしまう・・・
時間が経ってしまって血栓を溶解できなければ、
断脚(脚をおとす手術)しなければ少なくとも命は助からない。
なぜかと言うと、
腐敗していく脚の細胞が壊れていって、
生体にとって悪影響を及ぼす物質が流れ出す、
細菌が増殖して毒素が体内を侵す、
といったことで短時間で命にかかわる状況に陥ってしまう・・・
断脚をして心臓のケアをしていっても、
病態が進んでいる場合はなかなかコントロールが困難・・・
そんな恐ろしい病気。

ヒトの脳梗塞も冬に多いと聞く・・・
ヒトの病態とは若干異なるけれど、
動物もど~も脳血管障害や血栓症が冬になって特に多いように感じる・・・
寒ければ血管が収縮し、血圧が上昇し、心臓に負担がかかり、血栓ができやすくなる
生理的には同じことなのだろう・・・
まあそんなこんなで、
それでも何とか時間を見つけて、
多々良川で短時間ウェーディングをしたりもしたが、、、

こんな感じの可愛過ぎるコ達ばかりで・・・
数時間寒さに耐えて、冷たい水に浸って、
これじゃあちょっと・・・
ということで、
昨晩は久々に時間がとれたので、思い切ってプチ遠征。
SEABASS Best NAVI片手に、
国道3号線をとばして、
以前から廻ってみたいと思っていた遠賀川水系へ・・・

西川河口、0:00前に到着、下げ潮。
西風が強くなってきて、たまに雨がパラつく
急がなくては・・・
水門の梯子を降りて、、、

フィールド確認。

遠賀川に流れ込む小規模河川。
流れも効いていて、きれいな明暗
何やらベイトらしき魚もいるようで、生命感あり。
反対の上流側も足場が良くていい感じ。

個人的には、大場所や大海原より、
こういうポイントがスキ♥
そして、小魚を演出するため、
最近好調のスーサンを通すと、、、

久々にまともなシーバスが遊んでくれた
銀ピカのきれいな63cm

その後、他のルアーを色々試すもノーバイト。
色違いのスーサンに戻すもあたらない・・・
で、ヒットしたカラーのスーサンに変えると、、、

サイズはともかく、
一発でしっかり食ってきた

一般的によく言われているし、
経験的にも感じているけど、
やっぱりカラーや柄って意味がありそう・・・
それ以外の場所でも投げてみたかったし、
地図的に洞海湾周辺も行ってみたかったのだが、
いよいよ雨風強くなり仕事もあることだし、
最後に芦屋橋、なみかけ大橋、河口堰などを確認して帰宅の途へ。

通いつめるにはちょっと遠いけれど、
生命感あふれるポイントでした。
- 2011年1月24日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント