プロフィール

こいのぼり

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:340
  • 総アクセス数:221710

QRコード

まぼろスズキ

  • ジャンル:釣行記
大潮 満潮下げ始め頃からの釣行です。
例外にも無く、この日もハク、イナッコパターンですが、日照りが続き河川の水温もどんどん上昇。
上流部も渇水状態で流れが緩く、水中の酸素も不足しているのかシーバスもベイトも活性はかなり低め。
ポイントの選定が難しいところです。
そんな時にご一緒させていただいてるたつやさ…

続きを読む

メグミノ雨 ウゴの更にウごスズキ

  • ジャンル:釣行記
中潮
込み5部ほどからの釣行です。
ここ数日まとまった雨が降り、常に河川はささ濁り。
時期的にちょうどそろそろ始まるかなと思わしきポイントがあったので海からほど近い所で入水、釣り開始。
上げ潮がまだまだ効く潮位ですが、増水の影響もあってかダラ〜〜〜〜っと微妙に上げてますが表層の水はほぼ止まっちゃってます…

続きを読む

ウゴウゴスズキ

  • ジャンル:釣行記
大潮
満潮前からの釣行です。
この日は待ちに待ったまとまった雨が降り、雨後ウゴパターンがハマりそうな予感。
雨もちょうど上がって河川は増水。
こんな日はウェーディングでは思わぬ急流に足を取られたり普段よりも潮位が下がってない場合もあるので安全第一で楽しみましょう。
雨が降っている頃からワクワク考えていた…

続きを読む

夏季の相棒iBORNスズキ

  • ジャンル:釣行記
小潮→長潮での釣行
少し前に書いた長潮スズキっていう記事が何故か今だに読んでくださる方が多いみたいで、広島 シーバスで検索するとその記事が上の方に出てくる模様。
それだけ長潮ってみなさんも僕と一緒で地獄を見やすい潮なんだろうな〜と感じております。
そしてこの日も地獄を見ない為にも行き着いたとある港湾。

続きを読む

東方からスズキを釣りに来られたので案内した。

  • ジャンル:釣行記
GWも始まったばかりの大潮
この日は以前バチ抜けでお世話になったMACO☆さんとOKH君が広島市内河川に来られるという事で微力ながらも一緒に釣りをすることに。
ゴルフキャディのバイト終わりに小一時間かけて電車で後から来られた気合の入ったALiMAX卍君も加えてのご案内。
先日からチェックしていたポイントの時合いにはま…

続きを読む

オグ流スズキ 97㎝ 7.3㌔

  • ジャンル:釣行記
中潮 込み2部ほどからの釣行です。
前回の釣行の後に送られてきたsawtah君のランカー写真が羨ましすぎて仕事終わりに急いでカブに跨がりポイントへ向かいます。
着くとたつやさんとしんたろー君がすでに入水していて後から図々しくも合流させていただきます。
込み潮の流れは思ったよりも弱かったけどなんとか釣りにはなり…

続きを読む

スズーキムキムキム

  • ジャンル:釣行記
中潮
下げ7部ほどからの釣行です。
  
相変わらず最近ちょっとだけ調子の良いポイント。
1日ごとに微妙にスズキが食べてるベイトが変わる影響か、魚影は濃いけど案外簡単には釣らせてもらえない。
下げと上げ潮とでも変わるけど、大まかにいうと稚鮎、イナッコ、ハクに似たマイクロベイト、ヒイラギなどでしょうか。
そ…

続きを読む

華よりスズキ

  • ジャンル:釣行記
週末は広島市内は桜が満開。
 
今年も例年通り少し温かくなった川に浸かって流れてくる桜の花びらを眺めながら春を全身で感じています。
大潮、下げ五分ほどからの釣行です。
前回調子の良かったポイントへリベンジ。
少し早めに入水して潮位の高い時間帯から探りをいれます。
流れは前回の中潮よりも何故か緩くて思ったよ…

続きを読む

混合ベイトの時はルアーを変えるだけでスズキのサイズ感変わってくるかもね

  • ジャンル:釣行記
中潮  下げ潮での釣行です。
この日は最近疎かになっていた市内河川の調査。
先日大量の稚鮎が放流されたのは有名な話。
ボチボチ鮎の動きが気になる時期。
もちろん同時に遡上する天然稚鮎も広島市内の各河川で確認できだしてるみたいで、これからおそらくその鮎達の遡上、成長に合わせていく釣りが落ち鮎となる10月頃ま…

続きを読む

メバスズキ 

  • ジャンル:釣行記
小潮2日目  込み潮
決してグッドなタイミングとは言えない潮回り。一つ期待できる要素としては釣行時間帯的に干潮→込み潮にて→満潮である事でしょうか。
少し荒れてるくらいの方がシーバスには好条件だけど、釣り場に着くと思った通りのほぼ凪。
こんな時に今のシーズン、シーバスを外しそうになっても楽しめる釣りがメバ…

続きを読む