プロフィール
こいのぼり
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:212163
QRコード
▼ Typhoonスズキ
- ジャンル:釣行記
中潮 満潮頃からの釣行です。
台風の接近の前夜、秋雨前線も活発になり一日まとまった雨。
程よく濁りも入り、クリアウォーターで反応してくれなかったアイツらが少しでも惑わされないかなと期待をもって一つ目のポイント。
イナッコは、いっときよりかなり減って岸際にチョロチョロ。
満潮潮止まりですが、雨の影響でけっこうな流速。
岸際にへばり付けなくなったイナッコが流されると足元から3メートル程のところに入った潮目付近で時折シーバスらしき魚がライズします。
更に橋明暗あたりでも時々出るライズ。
ベイトが少ない割には、やる気のあるフィッシュイーターは多そうだ。
しかしながらライズのあった付近を何投かスイッチヒッター120S、ヨイチを送り込みますが反応無し。
やっぱルアーに反応するやつは橋脚の際かぁ〜と思いながらフルキャストの後、ルアーロスト覚悟で橋脚キワキワにスイッチヒッターを落として行くと…
ゴンッとバイト。
すぐにエラ洗い。
流れがあるので重たく感じましたが首を振る感じで狙っていたアイツらサイズでは無さそうだけど…
ネットインしたら中々良い魚でした。


SWITCH HITTER 120S
あまり流速が早過ぎるとシンペンだと特に、思っている以上にルアーが沈んでいません。
広島の場合これから夜間の潮が大きくなってくるとシンペンは巻いて動かすのではなく流して動かして食わすイメージに変わってきます。
ラインは回収するのみです。
巻くことで起こるルアーへの余計なアクション、違和感を無くせるので、僕は流れがある秋の川の方が好都合だと感じています。
いつも感じますが、なるべく巻かないほうがルアーのポテンシャルをフルに引き出せると思いますし。これはミノー、バイブにも共通していえるのではないでしょうか。
その後は思っていたよりも続かず、肩透かし。
ポイント移動。
僕の大好きな橋。
今年はあのベイトも見かけて復調の兆しがあってすごく楽しみ。
狙うのはやはり橋脚明暗。
でなければ橋脚の際。
この日みたいに流れが早い日は特にベイトが橋脚に寄りやすいので橋脚まわりを丁寧に探るとアタリが多いように感じます。
たつや神とsawtah君が一投目を譲ってくれた(半ば強引に投げた)ので有り難く一投目から本命橋脚の際を狙います。
スイッチヒッターを遠投。
橋脚の際から橋明暗の暗い方に流し込んでいくと…
暗い方に差し掛かった瞬間にゴンッとバイト。
サイズは可愛いですが、こちらも狙ったところで気持ちよく出てくれて癒されました。
すぐさまキャストしたたつやさんにも連続ヒット。久しぶりにダブルぶつ持ちです。

たつやさんの魚も秋の訪れを感じさせてくれるNICEなフィッシュ。
大雨の中頑張った甲斐がありましたね。笑
その後中々続かず、帰ろうかと準備をしているとsawtah君にもヒット!びーす飛ぶ郎がしなりあげます。
濁りの影響があるとはいえ、一つの橋で一本ずつなんでやっぱり調子は上向きですかね…

ヒットルアーはスイッチヒッター105S。
(105Sも出てるなんて知りませんでした、色々出し過ぎぃ〜)
見切りをつけて移動しましたが、後は続かず…
なんとか形にはなりましたが、欲をいえばもう少しずつサイズが欲しかったですかね。
逆にいえば、濁りとベイトの好条件にしてはかなり渋かったのかなと感じています。
釣れないよりはマシですがね〜〜…
ロッド Gcraft monster stream limited 912-TR
リール 18EXIST LT 4000-CXH
ライン YAMATOYO FAMELL JIGGING 1.5号200m
リーダー YAMATOYO 耐摩耗ショックリーダー 30LB
スナップ BOMBA DA AGUA NO.1
過去のログは『こいのぼりブログ』で検索ぅ
- 2018年10月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント