▼ 心が折れる
- ジャンル:日記/一般
土曜日の日中に犬を洗い終えてから、釣りの準備をする。
今回はシーバスとフラット系とクロダイを狙いたいから〜とイソイソと準備をして20時過ぎに家を出る。
西に向かうか南に向かうかで何時も悩むんだけど、今回も南にハンドルを切る。
夜のランガン。。。。
何も無し。
折り返し点近くの道の駅で仮眠を取り、折り返しのデーゲーム。
うん、有明ターポンが居る事は居るし、シーバスの気配も有るんだけど。何と言うかベイトがマイクロ系?。
フォール中とピックアップでバイトが有ったが掛からず。
諦めて帰る途中に、行きに挨拶した餌釣りの老夫婦が90UPをクーラーに入らんと言って頭を落としてる所でした。。。
居るんだよねぇ。。。
途中で釣具屋に寄ってkrambitの15gを2個購入。
バイブレーション系は新しい波動だと必ず釣れるんですよ。
なので新製品は必ずチェックしてます。
最近、冷音の調子が悪いと言うか反応が悪いというか、飽きられてると言うか。。。
なのでチョット違うタイプの鉄板は嵌まれば熱いんですよねーw。
krambitは冷音よりもプルプル感は大きいですね、引き重りは少なめ。立ち上がりと言うか動き出しは速い部類かな。
スナップはスリムタイプで輪の部分が8mm程度、#2辺りを使えば問題無いですね。
移動して次の河川へ。
思ったよりも潮位が高く足場が限られるのと風向きが悪いので普段は釣りをしないシャロー側に入ります。
ベイトタックルでフラット系を狙います。
まあ、小型ながらコチは比較的釣れる河川です。
が、此処から心が折れまくります。
まあ、バックラでのキャスト切れが連発します。
いや、もう何と言うか。
今まで経験したことの無いレベルでバックラします、バスの時も比較的PEは使っていたんですよ。
其れでもここ迄はバックラしなかったんだけどねぇ。
今まではシマノだけしか使って来なかったんだけど、今回タトゥーラを買いブレーキ強めでセットして30m投げれば良いや的なお気楽な釣りを展開する予定だったんですが。。
バックラする理由すら分からずにバックラしている感じで、ロッドを振リ切っている訳でもなく軽く投げてる状態で起こるからねぇ。
取り敢えずラインを変えてみようとハードブルの2号を注文したら思いの外に細いので困惑して巻き替えれず。
後は耐摩耗ショックリーダーを別の物に変更する。
PEとリーダーの結束を見直す。
ロッドのガイド径を現状の6mmから大きくする。
そもそも、ベイトを止めてスピニングに改造する。www
等という候補が出てきてしまう程に心が折れています。
で、ワームをフグに破壊されまくりながらもコチが遊んでくれました。w

今回はシーバスとフラット系とクロダイを狙いたいから〜とイソイソと準備をして20時過ぎに家を出る。
西に向かうか南に向かうかで何時も悩むんだけど、今回も南にハンドルを切る。
夜のランガン。。。。
何も無し。
折り返し点近くの道の駅で仮眠を取り、折り返しのデーゲーム。
うん、有明ターポンが居る事は居るし、シーバスの気配も有るんだけど。何と言うかベイトがマイクロ系?。
フォール中とピックアップでバイトが有ったが掛からず。
諦めて帰る途中に、行きに挨拶した餌釣りの老夫婦が90UPをクーラーに入らんと言って頭を落としてる所でした。。。
居るんだよねぇ。。。
途中で釣具屋に寄ってkrambitの15gを2個購入。
バイブレーション系は新しい波動だと必ず釣れるんですよ。
なので新製品は必ずチェックしてます。
最近、冷音の調子が悪いと言うか反応が悪いというか、飽きられてると言うか。。。
なのでチョット違うタイプの鉄板は嵌まれば熱いんですよねーw。
krambitは冷音よりもプルプル感は大きいですね、引き重りは少なめ。立ち上がりと言うか動き出しは速い部類かな。
スナップはスリムタイプで輪の部分が8mm程度、#2辺りを使えば問題無いですね。
移動して次の河川へ。
思ったよりも潮位が高く足場が限られるのと風向きが悪いので普段は釣りをしないシャロー側に入ります。
ベイトタックルでフラット系を狙います。
まあ、小型ながらコチは比較的釣れる河川です。
が、此処から心が折れまくります。
まあ、バックラでのキャスト切れが連発します。
いや、もう何と言うか。
今まで経験したことの無いレベルでバックラします、バスの時も比較的PEは使っていたんですよ。
其れでもここ迄はバックラしなかったんだけどねぇ。
今まではシマノだけしか使って来なかったんだけど、今回タトゥーラを買いブレーキ強めでセットして30m投げれば良いや的なお気楽な釣りを展開する予定だったんですが。。
バックラする理由すら分からずにバックラしている感じで、ロッドを振リ切っている訳でもなく軽く投げてる状態で起こるからねぇ。
取り敢えずラインを変えてみようとハードブルの2号を注文したら思いの外に細いので困惑して巻き替えれず。
後は耐摩耗ショックリーダーを別の物に変更する。
PEとリーダーの結束を見直す。
ロッドのガイド径を現状の6mmから大きくする。
そもそも、ベイトを止めてスピニングに改造する。www
等という候補が出てきてしまう程に心が折れています。
で、ワームをフグに破壊されまくりながらもコチが遊んでくれました。w

- 6月1日 17:47
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 16 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント