外せないもの

ゴールデンウィークは後半に差し掛かりいよいよ釣りに行けない期間に突入…



次にまともにデイゲームができるころにはサマーパターンになっているのかと思うとなんだか寂しい今日この頃です(泣)



さて昨日のログで宣言しましたボートロックでのメインロッドを
紹介します。




こちら




63nouf7eccv6zmn32vnn_480_480-5d50f77d.jpg

サイファリストHRX  CPHS-78M


ルアーのMAXウエイトは  5g~21g
ラインは  6lb~12lb   (PE#0.6~#1.2)



ボートロックでスリッドや沈み根を発見した時、ベイトフィッシュのイレギュラーな接岸時、スイミングに釣果が偏るときに迷いなく握るロッドがこの78Mです。

※最初から最後まで気づかないうちにこのロッド縛りになってることもw


アクションはスローリトリーブ、ファーストリトリーブ、スイミングを意識したカーブフォールがメインのリフト&フォール、ミドストのような中層シェイキングで使用します。



まずスイミングや不意にリフトで食いあげてきたバイトも逃さない食い込み抜群のしなやかなティップ。

そしてほぼ身切れ皆無のきれいにベンディングカーブするベリー。


50UPに負けないどころかやり取りを楽しめるほどアングラーに余裕を与えてくれる強靭なバット。




後はレングス等々、どこを見てもボートロックには欠かせない1本です。



先日のボートロックで食いがシブく船中ミスバイトが続くなか
回収途中のコツッときたわずかなバイトを物にし40UP!!!(*_*)

4ca3zsi6bi6m2fi893pa_480_480-4c36c9d6.jpg


このロッドは初春➝初夏➝サマーロック➝スポーニング➝アフター


全パターンで活躍してもらっているのでボートロックにおけるロッド選びでは1番目に手に取るロッドです。


私はボートロックの際基本4本所持していくのですが一本縛り、ボートロックトーナメント等で本数が限られたときは迷わず選びます。



スイミング重視で使うのでリールは2500番のハイギア。


またスイミング重視といえどスリッドや根の際をタイトにスイミングさせたりするのでラインにも気を張ります…


そこで
4pnszfzexuwuh34tsndh_480_480-de90ca37.jpg

キャストアウェイ#0.8(12lb)

エステルでの加工が施されているので擦れや潮流、風には他のPEラインより圧倒的に強いです。


そしてリーダーも擦れに強いものを。


gorei6uc3wzrr7bsch37_480_480-dc076d11.jpg


シューター  16lb


ロックフィッシュにおいてはメインラインにしてもリーダーにしても
16lb以上のラインはシューターを使用します。

まずこのライン。清水盛三プロが本気で推すだけあって今まで使ったフロロカーボンラインの中で最強です。





メインというより私はこれにt667kkyp9c3m4bgsea52_480_480-103f2adf.jpg

バレーヒルTGシンカー1/2オンスにスクリューキーパー付フックの組み合わせのみでオールシーズン使用します。

重すぎず軽すぎない。早すぎず遅すぎない絶妙な沈下スピードでオールシーズン対応してくれる万能な組み合わせです。


使うルアーは

u5hki3uhn2bx82ig8zdc_480_480-ec492d45.jpg

TTシャッド3.2インチ

高活性時、逆に低活性時にスイッチを入れたいとき、ちょっと硬めのマテリアルと大きな三角形のテールから出される波動で魚を拾いたいときに使用します。


次に
7whmumtjxet92443vhvm_480_480-bcba0725.jpg

ベタンコスリムシャッド

リーリングを遅めにしたい時やTTシャッドでは強すぎるとかんじた時に使用します。
とにかくナチャラルな動きで違和感なく食わせる上にソフトマテリアルなので口の中できれいに折れてくれているのかバイトが深いです。


最後に

grinicn7u5kfbrc5xw4s_480_480-5cfadd19.jpg

ベタンコスリムカーリー

反則ワームですwww
スローに誘いたいときや波動よりも視覚で見せたいときはカーリーです。

それでも早巻にも対応するので一番最初は透明度と日照状況等からカラーを選んだうえでスリムカーリーをセットした状態からスタートすることが多いです。スイミングにおけるサーチベイトです。



以上、私なりのボートロックでの必ず持ってくロッド一本でした。


ボートロックタックルで一本悩んでる人やラインシステム、ルアーチョイスで悩んでる人の参考になれば幸いです。



ではでは。
 

コメントを見る

笹山 英幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ