プロフィール
笹山 英幸
岩手県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:53730
QRコード
▼ しつこさ
- ジャンル:釣行記
- (ソイ, Pazdesign, SHIMANO, 堤防ロック, Valleyhill, SUNLINE, ナイトロック, Bait Breath)
毎度様です。眠いです。www
さてさて今宵も親分に誘われでっかいの狙いにいざパーリナイッ♪
と思ったら本降りシャワー(笑)
止んでは降って、降っては止んでを繰り返しようやく止んだところで本命に移動!
強気にT・T・SHAD4.8inchを巻いたりフォールさせたりするもなんだかノーな感じ...
3.2inchに落としてカラーも得意のグローライムチャートにするもノー(T_T)
シャッドが嫌われている感出ていたのでここで食い込みも考えてBeTanCoSlimCurlyにカラーは必殺グローライムチャート!
フォールスピードを抑えたかったのでブラスシンカーの5gでボトム付近をスローにカーブフォールでガツンとバイト!
ベリーまでしっかり食い込ませてからフルフッキングするもすっぽ抜け...
その後同じところにキャストして同じアクションでアプローチすると再びナイスバイト!
またまたすっぽ抜け。
あと2投以内に掛けないと口使わなくなるなと思いながらもフックアップできず。
それでも20回近くしつこくとにかくしつこく通した後1メートルほどコースを変えてガツンとまたまたナイスバイト!
しっかり食い込ませてフルフッキング!!!
やっとフッキングも決まりファイト開始!
2度ほどスタックしかけるもロッドパワーでものを言わせてぶっこぬき!

お久なナイスクロ!

ロッドはナイトロックでメインウェポンのBLACKSCALE XP BKHC-74MHGX!!!
Powerはやっぱり申し分なし!
その後大沢親分の釣ったソイが鰈の幼魚を吐いたとのこと。
実は前回の釣行時に自分が釣ったクロも鰈を吐いていた。
鰈の幼魚による新感覚の「ベイトフィッシュパターン」
これが確立できれば今まで出会えなかった後1本と出会えるかもしれません。
あとやっぱりBeTanCoSlimCurlyはデイでもナイトでも強い!
特に喰い渋ったときに威力を発揮するイメージです。

上記のすべての魚はすべてタフコンだった日の魚で。
(ゴビー・グローライムチャート・パープルPG・シャンパンゴールド)
タフったときに
・アピール
・食い込み
・カラーバリエーション
・スイミング姿勢
・ソフトマテリアル
このすべてを兼ね備えたBeTanCoSlimCurlyはタフコンの魚を見事に騙してくれます。
個人的なカラーの使い分けは
・透明度が高くハイライトな時は「ゴールドメロン」
・ボトム意識な時やローライトな時は「パープルPGとブラック/ゴールド」
・スイッチを入れたいときや高活性な時は「シャンパンゴールド」
・バーサタイルに使えるのは「ゴビー・レッド/シード」
・ベイトフィッシュパターンがハマるときは「EZOチカ・カタクチ」
・シェードの切れ目やかけあがり等々明暗が出るところは「モーターオイル/ゴールド」
・ナイトや曇天時、ローライトでは「グローパール・グローピンク/ケイムライト・グローライムチャート・パールグロー/ゴールド」
このようにパターンや日照具合に合わせてカラーローテすればほぼ死角はありません!
ちなみにですがボートロックでCYPHLIST HRX CPHS-78MにPE0.8号を入れて1/2ozシンカーにBeTanCoSlimCurlyでカラーローテが自分の中で鉄板です(*^_^*)
週が変わるごとにデイもナイトもよくなっていく季節。
もっともっと自分の釣りを確立していかなければと思う今日この頃です。
ではでは。
tackle
Rod:BLACKSCALE XP BKHC-74MHGX
Reel:Metanium MGL
Line:superBRAID5 1.5号(shooter14lb)
lure:BeTanCoSlimCurly
さてさて今宵も親分に誘われでっかいの狙いにいざパーリナイッ♪
と思ったら本降りシャワー(笑)
止んでは降って、降っては止んでを繰り返しようやく止んだところで本命に移動!
強気にT・T・SHAD4.8inchを巻いたりフォールさせたりするもなんだかノーな感じ...
3.2inchに落としてカラーも得意のグローライムチャートにするもノー(T_T)
シャッドが嫌われている感出ていたのでここで食い込みも考えてBeTanCoSlimCurlyにカラーは必殺グローライムチャート!
フォールスピードを抑えたかったのでブラスシンカーの5gでボトム付近をスローにカーブフォールでガツンとバイト!
ベリーまでしっかり食い込ませてからフルフッキングするもすっぽ抜け...
その後同じところにキャストして同じアクションでアプローチすると再びナイスバイト!
またまたすっぽ抜け。
あと2投以内に掛けないと口使わなくなるなと思いながらもフックアップできず。
それでも20回近くしつこくとにかくしつこく通した後1メートルほどコースを変えてガツンとまたまたナイスバイト!
しっかり食い込ませてフルフッキング!!!
やっとフッキングも決まりファイト開始!
2度ほどスタックしかけるもロッドパワーでものを言わせてぶっこぬき!

お久なナイスクロ!

ロッドはナイトロックでメインウェポンのBLACKSCALE XP BKHC-74MHGX!!!
Powerはやっぱり申し分なし!
その後大沢親分の釣ったソイが鰈の幼魚を吐いたとのこと。
実は前回の釣行時に自分が釣ったクロも鰈を吐いていた。
鰈の幼魚による新感覚の「ベイトフィッシュパターン」
これが確立できれば今まで出会えなかった後1本と出会えるかもしれません。
あとやっぱりBeTanCoSlimCurlyはデイでもナイトでも強い!
特に喰い渋ったときに威力を発揮するイメージです。

上記のすべての魚はすべてタフコンだった日の魚で。
(ゴビー・グローライムチャート・パープルPG・シャンパンゴールド)
タフったときに
・アピール
・食い込み
・カラーバリエーション
・スイミング姿勢
・ソフトマテリアル
このすべてを兼ね備えたBeTanCoSlimCurlyはタフコンの魚を見事に騙してくれます。
個人的なカラーの使い分けは
・透明度が高くハイライトな時は「ゴールドメロン」
・ボトム意識な時やローライトな時は「パープルPGとブラック/ゴールド」
・スイッチを入れたいときや高活性な時は「シャンパンゴールド」
・バーサタイルに使えるのは「ゴビー・レッド/シード」
・ベイトフィッシュパターンがハマるときは「EZOチカ・カタクチ」
・シェードの切れ目やかけあがり等々明暗が出るところは「モーターオイル/ゴールド」
・ナイトや曇天時、ローライトでは「グローパール・グローピンク/ケイムライト・グローライムチャート・パールグロー/ゴールド」
このようにパターンや日照具合に合わせてカラーローテすればほぼ死角はありません!
ちなみにですがボートロックでCYPHLIST HRX CPHS-78MにPE0.8号を入れて1/2ozシンカーにBeTanCoSlimCurlyでカラーローテが自分の中で鉄板です(*^_^*)
週が変わるごとにデイもナイトもよくなっていく季節。
もっともっと自分の釣りを確立していかなければと思う今日この頃です。
ではでは。
tackle
Rod:BLACKSCALE XP BKHC-74MHGX
Reel:Metanium MGL
Line:superBRAID5 1.5号(shooter14lb)
lure:BeTanCoSlimCurly
- 2016年9月28日
- コメント(1)
コメントを見る
笹山 英幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント