プロフィール

霧雨しえる

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:8515

QRコード

朝活マズメ魚雷

  • ジャンル:日記/一般
一日一度訪れるハイパー激アツチャンス朝マズメ。
もし行けるのなら、釣り人なら逃すわけには行くまい。

というわけで例に漏れず今日も河川へと向かった。
しかし今日の潮周りは小潮、そしてゴールデンタイムはド干潮と来た。

僕の住んでいる辺りの河川は全てタイダルリバー、潮の干満の影響を受ける河川であり、その日の釣りに大きく影響する。今日向かったポイントは干潮時は深いところでも水深50cm程であり、川の延長も極端に短い為なのかそんな時はシーバスが入ってこない。今日のターゲットは雷魚だ

日の出頃に現場へ到着しライトタックルに安定のPOP-Xで武装。インレット回りからチェックをしていく...が不発。
対岸の土嚢エリア、足元の護岸際とテンポ良く進めていく。居るならもう反応があって良いはずなのだが、さっぱりだった。少し上流へと登ったところで足元に3,40cmの魚影を発見した。

鯉か?...まだ日が当たっていない為完璧に判断が着かない

一歩下がって上流方向鼻先50cm程の所へPOP-Xを落とし込む。.......が華麗にスルー。やはり鯉だったか、、少しアクションを付けてやると今度は30cm程のラージが足元から浮いてきてルアーをじーっと見つめる。
食えっ、食えっ!
食わない。
その魚体はゆらゆらと流芯のほうへ消えていく。
こんな日に限って、ドブ川の水は澄んでいた。
んーーなんて日だ!!
フォローでX-70を入れるもダメ。
諦めてまた上流に登り、ゴロタも攻めていくがやはり不発

夏場はこの過程で2,3匹の雷魚を見かけたはずなのだが、やはり秋になって雷魚の動き方も変わっているようだ。今日は一匹も見かけることはなかった。
大潮のド干潮にまた訪れて変わっているという確信を得たい。

そんなわけで本日は納竿となった。

それでは、また次回!

Youtubeチャンネル「ギャン釣り!」
https://youtube.com/channel/UC8xJ7nbk3iVnANI5-hB4V1w

Twitter
https://twitter.com/kirisames1ae7


コメントを見る