秋のハイシーズン突入?

こんばんは。きんぐです。
だいぶ秋めいた気候になってきて、シーバスアングラーはソワソワする時期でしょうか。
少し早めですが秋のリバーシーバス調査に友人と行って参りました。

9月5日新月大潮。
普段からよく通う大型河川へ。
満潮は20時半頃たが20時あたりから開始
まだ上げが効いてる時間からまずは橋脚の絡む上流部へ。
まだトップへの反応はいい時期だろうと判断しひとまずガボッツ90から投げて水面での反応を見る。以前反応の良かった葦際から出てくるベイトを演出するイメージで…。

も反応はなし。ひたすら葦際を打っていくも無反応。んー…?
と悩んでいると友人がヒット。
どうやらカゲロウで出た模様。も、なんか違う感じ。とまぁ予想通りニゴイ先輩のお出まし。

なんだかなぁ…。
一通りルアーを投げ倒すも結局反応は得られず。

次は中流域へ。

満潮から下げ2時間ほど経った22時あたりから再開。
落ちてる鮎はいないとは思いつつ期待を込めてスネコン130から流していく。
ここも反応なし。
んー、やっぱり早いかぁ…と思いつつひたすら投げ倒す。
すると対岸付近で単発ボイル。
出てるやん。
と続け様に何発かボイルが続く。

雰囲気とは裏腹に意外とシーバス達は活性上がってる模様。
すると友人が投げているバーストアッパーのポッピングに、ボフッ!
誤爆。
すぐさま自分はガボッツ150へ付け替えてキャスト。
でない。

でも投げ続ける。
ただ出ない。

そんなこんなを繰り返して結局ボイルもなくなり終了。
明日も仕事。上がろっか。ととぼとぼ帰路へ。
友人はセイゴはなんとかキャッチしてた模様。
セイゴでも羨ましいなぁ。

この感じをみると出そうなので、今月あたりから釣行数がぐっと増えそうです。ただ、まだまだ小童、修行の身。地道に探って行きます。
ホームの河川も調査しなければ…。
頑張ります。(^^;)


コメントを見る