fimo

プロフィール

スピあーず

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

パソコンのパワーアップ

ちょっと性能がいいパソコンが欲しいなぁと思っている、パソコンは日常的に使うけど、それほど詳しくない初心者の人向け記事です。


デスクトップPC買いました


半年前から様子を窺っていたデスクトップ用のパソコンをようやく購入し、5年前に解体して以来のデスクトップマシン導入となる。

何故、今回わざわざデスクトップマシンを導入したかと言えば、性能を追い求めれば、そうならざるを得ないからだ。

そして、自作出来る位の知識はあるけど、それを実行しないのは違うところに突っ込んでピンをへし折ったりする、不器用免許皆伝を所有しているからに他ならない。



不器用な私はショップBTO


そんな不器用な人間がハイエンドなマシンを欲しいとなれば、誰かが既に組み立てられた物を買うしかないのだが、富士通やらソニーと言った、大型量販店で売っている様なメーカーパソコンでは物足りないので、PCショップでBTOマシンを買う。

勿論商売なので、工賃と利益は価格に乗ってくるのだけど、基本的に自分が欲しい物だけ買う事が出来るので損が無い。

貴方のパソコンには使いもしない機能と付属品が沢山付いていませんか?

私が欲しいのは主に2つ。

CPUパワーとハイグレードなGPU(グラフィックボード)と、それらの能力を引き出せる環境。

前者の部品は単純に値段が高い物=性能が良い物なので問題なし。
問題はその部品に最高の仕事をさせる環境。




CPUとGPU


そもそも、大型量販店で買うようなパソコンにはGPU(グラフィックボード)が搭載されていない物も多いのです。

キャプテン翼よろしく、司令塔とエースストライカー
さらには今の季節、ベスト8位で消える公立高校の様なエースで4番

それらのパソコンではCPUがGPU役もやらさせられてる訳です。

最近はCPUもエースストライカーの仕事が大分こなせるようになりましたが、所詮は兼任、本職には敵いません。

そして、司令塔とエースストライカーだけでもサッカーは出来ない・・・。

こいつらをバリバリ動かすには先ず問題となるのが・・・電源。
パソコンは電化製品だという事を忘れてはならない訳ですね。

チームを動かす、ダイナモ、CPUが脳なら電源は心臓。



電源さんは重要だぜ


また、このポンプ役にもグレードや品質基準というのがあって

1、どれだけ大パワーか?

2、どれだけ効率が良いか?

最低でも、(大きいほど上)750Wと、効率のひとつの基準として80 PLUS マークがある物が良いでしょう。

これはピーク500Wという性能でも、実際には60%程度、300W程度になりますが、この基準をクリアしている実行率80%以上製品ならば400Wになると言う事です。

つまり、発熱が低く高効率(省エネ)になるとメリットしかありません。

おまけに低温である事は寿命にもつながります。

80PLUS ( 無印 ブロンズ、シルバー、ゴールド、と) 4段階あります。




熱との戦い


夏になると貴方のパソコンは突然遅くなったりしませんか?
基本的にハイパワーなCPUとGPUほど熱を発します。

通常のリアファン、そしてフロントファンにサイドに上下ファンとケースに4つ、そしてCPUファンとGPUにそれぞれ1つづつ。

幾ら静音ファンでもウルサイってな話です。

これに電源ファンも回ります。

そこで今回、CPUとGPUをダブルでメンテナンスフリーの完全水冷化を決断。

車のラジエーターを搭載したと考えると解りやすいですね。

勿論静音化したファン0には出来ません。
これら冷却システムは最大の敵である、熱の攻撃を防ぐDF陣です。

ナイスディフェンス!



現時点で出来る、最高のチームが完成しました。

惜しむらくはディスプレーまで予算が回らずに韓国製になった点ですが
最近では電化製品と言えば完全に後塵に配してる状況なのでそれほど差がないかもしれません。

後は監督(使用者)と環境(ホームスタジアム)が勝敗を分けるでしょう。


コメントを見る

スピあーずさんのあわせて読みたい関連釣りログ