プロフィール
スピあーず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ 俺、スペイン人にはなれん。 Jリーグの当事者
- ジャンル:日記/一般
- (サッカー関連)
94年にCSのパーフェクトTVで見始めたのが最初だった。
アヤックス黄金時代、セリエA、そしてプレミア、リーガエスパニョーラ。
サッカーの試合を散々見たから言うけど、海外サッカーはレベルが高くて面白いなんて幻想。
そりゃー欧州という本場は日本人にとって坂の上の雲であり、コンプレックスという魔法が効いてるウチはいい。
だけど20年以上毎週ゲームを見てるとそんな魔法も消えて現実に気がつく。
大抵は眠くなるほどツマラナイ。
凄いプレーは Youtube で見られる
本田はオランダに移籍して同僚にからかわれたエピソードは有名だ。
「 お前がゴールを決めてるのは Youtube だけだな。 」
たとえFCバルセロナでも、90分のうち、本当にスペクタクルなシーンを作れるのは果たして何分あるだろう。
ましてや、よっぽど凄いプレーであればあるほど、直ぐに動画になる。
日本人選手の移籍が目立つドイツはブンデスリーガーの場合、その週のゲームが全て終わるや否や、直ぐにゴールシーンやハイライト、さらにはGKが見せた今週のセービングベストテンの様な動画を配信してくれる。
レベルの高いプレーとやらを見て満足するのに、もう真夜中に90分も時間を使う必要はなくなった。
ファンとして
今、脚光を浴びているチームを追いかけるファンだった。
先ずバルセロナを見ようとしたらクライフは監督を解任された。
なのでチャンピオンズカップのゲームしか知らない。
次にアヤックス、スーペルデポル(デポルディボ・ラコルーニャ)、アーセナル、セビージャ・・・。
コロコロと、興味と関心は移り、注目のチームを乗り換えてきた。
興味と関心、ただそれだけだった。
マイクラブ
スペイン人達はアツイ。
何故彼らほど、自分はチームの当事者になれないのか考えてみた。
知識もインターネットのおかけで大差はないし、勿論歴史は足りないが、では自分より、年数の浅いスペイン人は当事者意識がないのかと言えばそんな事もない。
決定的な違いは何なんだろうか。
そして解った。
彼らは毎週、いつでも、行こうと思えばスタジアムに行ける。
自分はお客さんとしてしか、そこへは行けない。
これだ。
Jリーグに行くようになった
かつて横浜Fマリノスと言うチームに対しても、海外サッカーを見る目で見ていたと気がついた。
つまり、中村俊輔の様な凄いプレーを出来る選手にしか興味がなかった。
かつて10年ほど前、第二次黄金時代といわれ優勝した時も、甲子園で横浜高校が優勝した程度の感覚だったかもしれない。
どこか当事者ではなかった。
数シーズン前、あえて開幕戦をスタジアムへ観に行ってみた。
別に2002年W杯やクラブワールドカップ、大衆が詰め掛けたスタジアムで観戦した事はこれまでに何度もあった。
だけど、こんなに当事者が詰め掛けたスタジアムに行ったのは初めてだったかもしれない。
皆、本当に真剣にチームの事を考えている人がこんなに集まってる。
坂の上の雲じゃなかった、とっくに日本にサッカー文化は根付いていたんだ。
テレビの向こう側に憧れてた世界がここに、身近にある事を知った。
そして、当事者になり、その楽しさを知った。
レベルが高いから面白いなんて嘘、間違いだと解った。
サッカー観戦をもっとも楽しむ方法、それは当事者になる事だった。
勘違いをしていたおかげで、当事者としては親戚の77歳になる叔母さんよりも後輩です。
当事者のすすめ
Jリーグの優勝争いが今めちゃめちゃ面白い。
だけれどこれは残念だけど単行本を一巻から読んできた人にしか真には解らないと思うから特に説明はしない。
クライマックスの最終巻だけ読んでも空気は伝わっても、価値が解らないよね。
仮に漫画ワンピースがあと10巻で完結したとして、最終巻だけ読んでも無理でしょう。
これは何のスポーツでもそうかもしれないけど、決勝戦だけ見るような美味しい所どりで得られるのって、実は直ぐに忘れる様なうっすーい感動なんじゃないか。
先週のゲームは怖くて見る気すらしなかったけど、案の定酷い内容で負けた。
その関係で敵の敵は味方と、仙台をはじめて応援した。
ホーム最終戦は絶対に現地に居たいと思う、当事者として。
今、サッカー観戦が好きなら、Jリーグに行くのがベストだとオススメできる。
日本に住んでる人が当事者になるにはそれしか方法がないんだって。
アヤックス黄金時代、セリエA、そしてプレミア、リーガエスパニョーラ。
サッカーの試合を散々見たから言うけど、海外サッカーはレベルが高くて面白いなんて幻想。
そりゃー欧州という本場は日本人にとって坂の上の雲であり、コンプレックスという魔法が効いてるウチはいい。
だけど20年以上毎週ゲームを見てるとそんな魔法も消えて現実に気がつく。
大抵は眠くなるほどツマラナイ。
凄いプレーは Youtube で見られる
本田はオランダに移籍して同僚にからかわれたエピソードは有名だ。
「 お前がゴールを決めてるのは Youtube だけだな。 」
たとえFCバルセロナでも、90分のうち、本当にスペクタクルなシーンを作れるのは果たして何分あるだろう。
ましてや、よっぽど凄いプレーであればあるほど、直ぐに動画になる。
日本人選手の移籍が目立つドイツはブンデスリーガーの場合、その週のゲームが全て終わるや否や、直ぐにゴールシーンやハイライト、さらにはGKが見せた今週のセービングベストテンの様な動画を配信してくれる。
レベルの高いプレーとやらを見て満足するのに、もう真夜中に90分も時間を使う必要はなくなった。
ファンとして
今、脚光を浴びているチームを追いかけるファンだった。
先ずバルセロナを見ようとしたらクライフは監督を解任された。
なのでチャンピオンズカップのゲームしか知らない。
次にアヤックス、スーペルデポル(デポルディボ・ラコルーニャ)、アーセナル、セビージャ・・・。
コロコロと、興味と関心は移り、注目のチームを乗り換えてきた。
興味と関心、ただそれだけだった。
マイクラブ
スペイン人達はアツイ。
何故彼らほど、自分はチームの当事者になれないのか考えてみた。
知識もインターネットのおかけで大差はないし、勿論歴史は足りないが、では自分より、年数の浅いスペイン人は当事者意識がないのかと言えばそんな事もない。
決定的な違いは何なんだろうか。
そして解った。
彼らは毎週、いつでも、行こうと思えばスタジアムに行ける。
自分はお客さんとしてしか、そこへは行けない。
これだ。
Jリーグに行くようになった
かつて横浜Fマリノスと言うチームに対しても、海外サッカーを見る目で見ていたと気がついた。
つまり、中村俊輔の様な凄いプレーを出来る選手にしか興味がなかった。
かつて10年ほど前、第二次黄金時代といわれ優勝した時も、甲子園で横浜高校が優勝した程度の感覚だったかもしれない。
どこか当事者ではなかった。
数シーズン前、あえて開幕戦をスタジアムへ観に行ってみた。
別に2002年W杯やクラブワールドカップ、大衆が詰め掛けたスタジアムで観戦した事はこれまでに何度もあった。
だけど、こんなに当事者が詰め掛けたスタジアムに行ったのは初めてだったかもしれない。
皆、本当に真剣にチームの事を考えている人がこんなに集まってる。
坂の上の雲じゃなかった、とっくに日本にサッカー文化は根付いていたんだ。
テレビの向こう側に憧れてた世界がここに、身近にある事を知った。
そして、当事者になり、その楽しさを知った。
レベルが高いから面白いなんて嘘、間違いだと解った。
サッカー観戦をもっとも楽しむ方法、それは当事者になる事だった。
勘違いをしていたおかげで、当事者としては親戚の77歳になる叔母さんよりも後輩です。
当事者のすすめ
Jリーグの優勝争いが今めちゃめちゃ面白い。
だけれどこれは残念だけど単行本を一巻から読んできた人にしか真には解らないと思うから特に説明はしない。
クライマックスの最終巻だけ読んでも空気は伝わっても、価値が解らないよね。
仮に漫画ワンピースがあと10巻で完結したとして、最終巻だけ読んでも無理でしょう。
これは何のスポーツでもそうかもしれないけど、決勝戦だけ見るような美味しい所どりで得られるのって、実は直ぐに忘れる様なうっすーい感動なんじゃないか。
先週のゲームは怖くて見る気すらしなかったけど、案の定酷い内容で負けた。
その関係で敵の敵は味方と、仙台をはじめて応援した。
ホーム最終戦は絶対に現地に居たいと思う、当事者として。
今、サッカー観戦が好きなら、Jリーグに行くのがベストだとオススメできる。
日本に住んでる人が当事者になるにはそれしか方法がないんだって。
- 2013年11月13日
- コメント(1)
コメントを見る
スピあーずさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
お久しぶりです。やっぱりスピさんのサッカー記事は面白いなぁ。
ボクも只今当事者です。ドコのチームにも属してませんが、親バカで、子供達を育てております。コレも相当熱いですよ。バルサ久保くんや、レアル中井くんのプレーと比べても遜色無いと思っております(親バカ)。しかし、サッカー選手になれるのはほんの一握りの子供だってことを自覚しますと、ちょっとモチベーションが萎えますね。
ま、サッカー観戦の楽しみを子供達と一緒に共有できるようになった事だけは成功しましたね。CLを中心に海外サッカーを応援するようになりましたし、今年は特にJリーグが熱く、子供達に中村俊輔や中澤の凄さを熱弁しながら観戦しております。目標とする選手は斉藤学かな?身長的にも。
スピさんの様に、当事者のチームはありませんが、今後はスタジアムに行って応援するチームができたらなぁと思っています。家からだと、柏、大宮、浦和、あと東京くらいかな、距離的に。ま、今は幼少期のゴールデンエイジですから、観戦より、ボールタッチの練習ですがね。10数年後、名前に『道』が入ってる選手が居たら、「道のやろう、サッカー選手育成に成功したかな?」と思い出して下さい。頑張ってみます。犯罪者で新聞に出たりするかもしれませんが・・・汗。
サッカーに興奮して長文失礼しました。
道@釣りオヤジ
東京都