プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:112865
QRコード
▼ 12月上旬 その湖に通う@芦ノ湖
こんにちは。keenです。
12月に入り少し暖かい日もありましたが
今朝は一気に冷え込みましたね。
この寒さが来たら、
芦ノ湖秋冬シーズンも終了間近。
同時にブラウン接岸の期待ができる
素晴らしい季節でもあります。
※今年の芦ノ湖は
12月14(水)までで禁漁となります。
前回ログ後一回だけ
朝マズメ撃ちをしましたが
今季8回目の芦ノ湖はノーバイト。。。
ここ2週間弱ほど
釣りへ行けていなかった私ですが
釣りをしていないと
禁断症状みたいなモノが出ますし
余裕が出来たので
ここぞとばかりに行っちゃいます(笑)
12月上旬・
芦ノ湖ウェーディング
(今秋9回目)
AM5:40~AM7:30

天候 晴れ時々曇り
気温 13℃/5℃
水温 12.9℃(湖尻発表)10.8℃(表層実測)
風 3~4 北西
水量やや少なめ。満水より-31㎝程度
秋冬湖シーズン真っ只中の私としては
2週間空くと久々に感じる山上湖。
11月よりも水量は減り、
ウェーディングしやすい環境になっておりました。
やはり季節の移ろいは早く

紅葉シーズン終了。
景色も少し寂しい雰囲気です。

しかし、このピリっとした空気こそが
秋冬シーズンの最終局面である証拠(*´ω`*)
禁漁までのカウントダウン。
ブラウンを中心に
今まで多くの素晴らしいトラウトが出ている季節です。
この日は風もあり、好条件。
私の入ったポイントでは50弱くらいの
良い色をしたブラウンが跳ねていたのですが
激スレ?してる感じ。
試行錯誤しましたがスルーw
偶々駐車場でお会いした
トラウトでは有名な
某ハンドメイドルアーメーカー代表の
重鎮と少しお話したところ
別のポイントでは
綺麗なコーホーサーモンが出たとのこと。
流石だなぁと思いつつ
自分には釣れない日。
魚も付いているし、雰囲気も抜群。
でも釣れないモノは釣れない(笑)
そんな日も芦ノ湖では結構ありますね(´ー`)
12月上旬・
芦ノ湖ウェーディング
(今秋10回目)
AM5:40~AM7:30

天候 晴れ時々曇り(早朝のみ霧)
気温 10℃/3℃
水温 12.0℃(湖尻発表)9.0~10.2℃(表層実測)
風 2 西南
水量やや少なめ。満水より-31㎝程度
連日出勤の朝はガスっている
少し幻想的な山上湖。
風もややあり、
暗いウチからライズ音が聞えます。
どうやらベイトも風で寄っていて
溜まっているみたいです。
ちなみに西南の風は
主に春先主体ですが昔から芦ノ湖では
「ブラウン日和」
なんて言われていて好条件です。
遊漁時間開始から
まずはすぐウェーディングせず
シャローを丁寧にミノーで狙ってみると
!?

おっと(*´ω`)君か!!
(マズメのチャンスタイムを逃したくなかったので
ストリンガーに繋いで後で撮影)
今季2本目。
まさかのランディーサイズ♪
AM5:45頃

ラージマウスバス 46㎝
(スプリーモ)ロンズ シャローエディション
G.オレンジスラッシュ
バイトしたのは本当にドシャロー。
水深が膝下の様なポイントでした(゜o゜)
まず、この時期にウェーディングで
バスが釣れるのがちょっと想定外ですが、
まぁ魚釣りにセオリー外、イレギュラーは付きもの。
ここ数年、芦ノ湖では
夏場の陸っぱりバス釣り大会を開催していて
その大会用にバス放流を再開したので
個体数が増えているのは間違いないですね。
個体数が増えれば、
それだけイレギュラーの可能性も高くなる訳で
この時期にバスが釣れる場合も
あるということでしょうか。
正直、マズメの暗い中でしたし
実績ポイントでの得意パターンだったので
ランディングまでは
ブラウンと疑わなかったワタクシ
ちょっとだけ拍子抜け(;'∀')
しかし、この寒い中
元気にベイトを追っていた
赤星バス君に愉しませてもらい
ニッコリです(*'▽')
まだ開始数投でのヒットだったので
引き続きマズメのシャロー撃ちを。
少しウェーディングしながら
同じルアーで広角に探っていくと
Bite!!
が浅く、乗らず(´Д⊂ヽ残念。
その後は日も登り始め
ライズも無くなり、時合終了の雰囲気。

冬の気配感じるシーズン終盤の山上湖。
その空気を楽しみながら
自分が持つ引き出しを一つずつ試し
時間の許す限り、釣りを続けます。
チャンスタイムにはあまりルアーチェンジはせず
自分の信ずるベストルアーをひたすら投げる。
雰囲気が消えた時間帯は逆に
テンポ良い流れを大事にどんどん探りをしていく。
これが私の湖での釣りです。
ロングミノーでのグリグリ
シンペンで沖の表層狙い
ミノーのダウンサイズorカラーチェンジ
ジグミノーでの巻きベースなフラッシング
ジグを使ったボトム探り&ハーフピッチジャーク
スプーン巻き&棚割
スライドスプーンでの巻きのリフト&フォール
どれも反応無し。
うーん、今日はコレで終わりかな。
そろそろ上がろうかと考えていた時に
軽めのスライドスプーンを使い
中層狙いの脚の長いロングジャーク
&フォールを試す事に。
すると(^^♪

出た~!!写真ブレブレです(笑)
AM7:00頃

ブラウントラウト 45㎝
(ロデオクラフト)M.Tレイクス57
9g パールレインボー
うはは♪
サイズはありませんが、

黄金色の魚体と黒点。
この魚は黒点が多いタイプのブラウンですね。
尾鰭も素晴らしい。

全ての鰭が大きくて非常に均整のとれた
これぞ秋冬の芦ノ湖!と呼びたくなる魚。
良い雄ブラウンに逢えました!

私のこの秋冬
ベストフィッシュになりそうな1本です。
素敵です(*´ω`*)
そして、釣行終了。
2hit1bite
心躍る楽しい朝の数時間。
急いで帰宅&仕事へ。
そんな朝マズメの山上湖でした♪
さてさて、
2016シーズン芦ノ湖も禁漁まであと
一週間を切りました。
私的にはもうかなり
楽しめているんですが
獲れるかどうかは別として
まだもう1回くらい
チャンスがありそうな気がしています。
そのくらい、
やはりこの季節は状況が良い。
行けて短時間2、3回でしょうけども
私の山上湖通いは
ギリギリまで続きそうです(*´ω`*)
keen
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタム ボロン EXC820MX 花梨
(ダイワ)12イグジスト2506
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナノダックス12.5Lb
12月に入り少し暖かい日もありましたが
今朝は一気に冷え込みましたね。
この寒さが来たら、
芦ノ湖秋冬シーズンも終了間近。
同時にブラウン接岸の期待ができる
素晴らしい季節でもあります。
※今年の芦ノ湖は
12月14(水)までで禁漁となります。
前回ログ後一回だけ
朝マズメ撃ちをしましたが
今季8回目の芦ノ湖はノーバイト。。。
ここ2週間弱ほど
釣りへ行けていなかった私ですが
釣りをしていないと
禁断症状みたいなモノが出ますし
余裕が出来たので
ここぞとばかりに行っちゃいます(笑)
12月上旬・
芦ノ湖ウェーディング
(今秋9回目)
AM5:40~AM7:30

天候 晴れ時々曇り
気温 13℃/5℃
水温 12.9℃(湖尻発表)10.8℃(表層実測)
風 3~4 北西
水量やや少なめ。満水より-31㎝程度
秋冬湖シーズン真っ只中の私としては
2週間空くと久々に感じる山上湖。
11月よりも水量は減り、
ウェーディングしやすい環境になっておりました。
やはり季節の移ろいは早く

紅葉シーズン終了。
景色も少し寂しい雰囲気です。

しかし、このピリっとした空気こそが
秋冬シーズンの最終局面である証拠(*´ω`*)
禁漁までのカウントダウン。
ブラウンを中心に
今まで多くの素晴らしいトラウトが出ている季節です。
この日は風もあり、好条件。
が、、、不発でした(;^ω^)
私の入ったポイントでは50弱くらいの
良い色をしたブラウンが跳ねていたのですが
激スレ?してる感じ。
試行錯誤しましたがスルーw
偶々駐車場でお会いした
トラウトでは有名な
某ハンドメイドルアーメーカー代表の
重鎮と少しお話したところ
別のポイントでは
綺麗なコーホーサーモンが出たとのこと。
流石だなぁと思いつつ
自分には釣れない日。
魚も付いているし、雰囲気も抜群。
でも釣れないモノは釣れない(笑)
そんな日も芦ノ湖では結構ありますね(´ー`)
12月上旬・
芦ノ湖ウェーディング
(今秋10回目)
AM5:40~AM7:30

天候 晴れ時々曇り(早朝のみ霧)
気温 10℃/3℃
水温 12.0℃(湖尻発表)9.0~10.2℃(表層実測)
風 2 西南
水量やや少なめ。満水より-31㎝程度
連日出勤の朝はガスっている
少し幻想的な山上湖。
風もややあり、
暗いウチからライズ音が聞えます。
どうやらベイトも風で寄っていて
溜まっているみたいです。
ちなみに西南の風は
主に春先主体ですが昔から芦ノ湖では
「ブラウン日和」
なんて言われていて好条件です。
遊漁時間開始から
まずはすぐウェーディングせず
シャローを丁寧にミノーで狙ってみると
!?

おっと(*´ω`)君か!!
(マズメのチャンスタイムを逃したくなかったので
ストリンガーに繋いで後で撮影)
今季2本目。
まさかのランディーサイズ♪
AM5:45頃

ラージマウスバス 46㎝
(スプリーモ)ロンズ シャローエディション
G.オレンジスラッシュ
バイトしたのは本当にドシャロー。
水深が膝下の様なポイントでした(゜o゜)
まず、この時期にウェーディングで
バスが釣れるのがちょっと想定外ですが、
まぁ魚釣りにセオリー外、イレギュラーは付きもの。
ここ数年、芦ノ湖では
夏場の陸っぱりバス釣り大会を開催していて
その大会用にバス放流を再開したので
個体数が増えているのは間違いないですね。
個体数が増えれば、
それだけイレギュラーの可能性も高くなる訳で
この時期にバスが釣れる場合も
あるということでしょうか。
正直、マズメの暗い中でしたし
実績ポイントでの得意パターンだったので
ランディングまでは
ブラウンと疑わなかったワタクシ
ちょっとだけ拍子抜け(;'∀')
しかし、この寒い中
元気にベイトを追っていた
赤星バス君に愉しませてもらい
ニッコリです(*'▽')
まだ開始数投でのヒットだったので
引き続きマズメのシャロー撃ちを。
少しウェーディングしながら
同じルアーで広角に探っていくと
Bite!!
が浅く、乗らず(´Д⊂ヽ残念。
その後は日も登り始め
ライズも無くなり、時合終了の雰囲気。

冬の気配感じるシーズン終盤の山上湖。
その空気を楽しみながら
自分が持つ引き出しを一つずつ試し
時間の許す限り、釣りを続けます。
チャンスタイムにはあまりルアーチェンジはせず
自分の信ずるベストルアーをひたすら投げる。
雰囲気が消えた時間帯は逆に
テンポ良い流れを大事にどんどん探りをしていく。
これが私の湖での釣りです。
ロングミノーでのグリグリ
シンペンで沖の表層狙い
ミノーのダウンサイズorカラーチェンジ
ジグミノーでの巻きベースなフラッシング
ジグを使ったボトム探り&ハーフピッチジャーク
スプーン巻き&棚割
スライドスプーンでの巻きのリフト&フォール
どれも反応無し。
うーん、今日はコレで終わりかな。
そろそろ上がろうかと考えていた時に
軽めのスライドスプーンを使い
中層狙いの脚の長いロングジャーク
&フォールを試す事に。
すると(^^♪

出た~!!写真ブレブレです(笑)
AM7:00頃

ブラウントラウト 45㎝
(ロデオクラフト)M.Tレイクス57
9g パールレインボー
うはは♪
サイズはありませんが、

黄金色の魚体と黒点。
この魚は黒点が多いタイプのブラウンですね。
尾鰭も素晴らしい。

全ての鰭が大きくて非常に均整のとれた
これぞ秋冬の芦ノ湖!と呼びたくなる魚。
良い雄ブラウンに逢えました!

私のこの秋冬
ベストフィッシュになりそうな1本です。
素敵です(*´ω`*)
そして、釣行終了。
2hit1bite
心躍る楽しい朝の数時間。
急いで帰宅&仕事へ。
そんな朝マズメの山上湖でした♪
さてさて、
2016シーズン芦ノ湖も禁漁まであと
一週間を切りました。
私的にはもうかなり
楽しめているんですが
獲れるかどうかは別として
まだもう1回くらい
チャンスがありそうな気がしています。
そのくらい、
やはりこの季節は状況が良い。
行けて短時間2、3回でしょうけども
私の山上湖通いは
ギリギリまで続きそうです(*´ω`*)
keen
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタム ボロン EXC820MX 花梨
(ダイワ)12イグジスト2506
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナノダックス12.5Lb
- 2016年12月8日
- コメント(14)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 19 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント