プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:114729
QRコード
▼ 10月上・中旬 備忘録@東京湾、芦ノ湖他
こんにちは。keenです。
もう10月も終わり。
秋の気配も大分深まってまいりましたね。
11月上旬の立冬を過ぎると
暦上では冬となりますが、
まだまだ私にとっては秋シーズン真っ只中。
メンドクセー病により
ご無沙汰になっていたログですが
釣りにはちょくちょく行っておりますので
今月の備忘録をば。
10月上旬・
東京湾(ボートシーバス)
AM6:00 ~PM3:00
天候 晴れ後雨
10月はじめに釣り友のマスターさん
からのお誘いで東神奈川発ボートシーバスへ。

キャプテンはマスターさん、
マスターさんの職場のお仲間M本さんHさん、
そして私の4人でレンタルボート出撃です。
マリーナでの前情報では
なかなか渋いとのこと。
ま、だけど
ボートシーバスなら楽勝でしょ的な
余裕でいたkeenでしたが、、、
予報通りの悪天候へ。。。。

横殴りの雨と風(;^ω^)

かなりエグイです(笑)
そんな中でも

Hさんしっかりゲット♪
そして、この人は釣ります。

マスターさんスズキサイズをドーン!
M本さんもポチポチ拾う中、、
アタシはHITナシ。。。。(-_-)
途中、鳥山遭遇
そのまま鳥山撃ちで

プリプリのサバ君ゲット。

約15分の時合でしたが、
結構良い感じに釣れました♪

真サバゴマサバ×6本(船内合計15本くらい)
(ジャクソン)鉄PAN Vib 26g ライブイワシ
サバ達に癒されましたが
依然私には本命シーバスは出ず。。。
ストラクチャー撃ちでも何故か

良いサバだこと。。。。(;'∀')
サバしか釣れねーッス(笑)
アレ?なんかシーバス釣れてないヤツいない?
的にこの日は終始船上でイジられw
サバは竿頭じゃ(^▽^;)
サバでも釣れてくれれば嬉しいのですが
私以外はそれなりに皆さん本命釣れていたので
言い訳が効かないですね。
単に私が下手糞ということです。
この日は
私だけ2バラシ、
本命キャッチ無しで終了。。。。
サバ7本・・・
バラシもエラ洗いされての
フックアウトや船縁でのバラシ。。。
もうね技術不足丸出しでした。
ボートシーバス7回目にして初ボウズ。
完全に舐めていました。
次はもう少し、
ちゃんとやれないと悲しいですね。。
もっと考えてそれを実践しないとなー。。
反省です。
そんな日もあるかぁ、、、という一日。。

サバ味噌は大変美味しゅうございました(*´ω*)
【使用タックル】
(ティムコ)ジャンピングジャック カナルトーナメントエディション
JJCT 72S-K LongDistance
(シマノ)10エクスセンスCI4 C3000M
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー フロロ20Lb
(ティムコ)ジャンピングジャック カナルトーナメントエディション
JJCT 69C Roll&Twitch
(ダイワ)モアザンPE SV 8.1R-TW
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー フロロ20Lb
(ダイワ)ソルティストBS 66ML
(ダイワ)13セルテート2510PE-H
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー フロロ20Lb
(ロビンソン)Bigot BGS-603ML
(シマノ)ソアレCI4+ 2000HGS
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー フロロ20Lb
10月中旬・
芦ノ湖ウェーディング
AM4:50~AM7:30

天候 晴れ
水温 18.8℃
風力 2
水量は満水より-6㎝
ターンオーバー発生中らしいがポイント次第
いよいよ、秋シーズン本番となる
芦ノ湖トラウトのウェーディングゲーム
私の好きな釣りの中でも
軸になっている釣りの一つです。
しかし、今年の春は
北陸河川の遡上サクラマスに
時間を使っていたので
実は2016年初の
芦ノ湖立ち込みとなりました。
理想は水温15度以下、
私の中の感覚では
本番は11月中旬以降なのですが
少し早めに様子を見てきました♪
正直この釣りは渋く
すぐに釣果が出るというより
通って通って1本を出していくようなモノ
と私は認識しているんですが
遊漁開始時間すぐ、まだ暗い時間帯で
水温が高くても元気なレインボー君が
出てくれましたよ(*´ω*)
AM5:10頃

レインボートラウト 40㎝
(スプリーモ)ロンズSE 9㎝ KGグリーン
表層直下系のミノーの
スロータダ巻きでコツコツと
アタリがあるもののバイトはせず。
少し変化をつけて
通常のグリグリメソッドよりも弱め、
ストップ&ゴーにすると一発でした。
大きさは芦ノ湖でのレギュラーサイズ。

しかし、鰭の状態も良く
体高もしっかりとある魚でした。
期待していなかったので
魚に会えてニッコリ(*´ω*)
とりあえずの様子見でしたが
幸先良いシーズンスタートとなりましたね!
さぁこれから気温・水温が下がり
湖トラウトとしては適水温になるので
どんどんチャンスが出てくると思います。
寒さを我慢しての釣りの先に
今年はどんな魚が待っているか。
楽しみですね♪
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタム ボロン EXC820MX 花梨
(ダイワ)12イグジスト2506
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナイロン12Lb
10月中旬・
酒匂川水系山閉
西丹沢の山々も色付き始め

今年も渓流シーズンが終了しました。

鮮やかな秋色がとても素敵です。
全体的な見頃は来月でしょうか。
そして先日、地元酒匂川水系も
トラウト釣り禁漁となりましたので

恒例の箒杉へ挨拶をば。
御神酒はいつもコレ。

キクマサの樽酒。
結局、前回アップしたログが最後の釣行となり
10月に入ってからは渓流へ行けずじまいでしたが

体は無事に山を愉しむことが出来た感謝を。
雄大で懐の深い大木へ

ゆっくりと今季の報告が出来ました(*´ω*)
来年もよろしくお願い致します。
山の空気を吸うと
また来年の春が待ち遠しく感じる。
そんな10月でした。
次回は遠征。
石川県手取川
鮭有効利用調査の釣行記になります。
どうぞよろしく。
keen
もう10月も終わり。
秋の気配も大分深まってまいりましたね。
11月上旬の立冬を過ぎると
暦上では冬となりますが、
まだまだ私にとっては秋シーズン真っ只中。
メンドクセー病により
ご無沙汰になっていたログですが
釣りにはちょくちょく行っておりますので
今月の備忘録をば。
10月上旬・
東京湾(ボートシーバス)
AM6:00 ~PM3:00

天候 晴れ後雨
10月はじめに釣り友のマスターさん
からのお誘いで東神奈川発ボートシーバスへ。

キャプテンはマスターさん、
マスターさんの職場のお仲間M本さんHさん、
そして私の4人でレンタルボート出撃です。
マリーナでの前情報では
なかなか渋いとのこと。
ま、だけど
ボートシーバスなら楽勝でしょ的な
余裕でいたkeenでしたが、、、
予報通りの悪天候へ。。。。

横殴りの雨と風(;^ω^)

かなりエグイです(笑)
そんな中でも

Hさんしっかりゲット♪
そして、この人は釣ります。

マスターさんスズキサイズをドーン!
M本さんもポチポチ拾う中、、
アタシはHITナシ。。。。(-_-)
途中、鳥山遭遇
そのまま鳥山撃ちで

プリプリのサバ君ゲット。

約15分の時合でしたが、
結構良い感じに釣れました♪

真サバゴマサバ×6本(船内合計15本くらい)
(ジャクソン)鉄PAN Vib 26g ライブイワシ
サバ達に癒されましたが
依然私には本命シーバスは出ず。。。
ストラクチャー撃ちでも何故か

良いサバだこと。。。。(;'∀')
サバしか釣れねーッス(笑)
アレ?なんかシーバス釣れてないヤツいない?
的にこの日は終始船上でイジられw
サバは竿頭じゃ(^▽^;)
サバでも釣れてくれれば嬉しいのですが
私以外はそれなりに皆さん本命釣れていたので
言い訳が効かないですね。
単に私が下手糞ということです。
この日は
私だけ2バラシ、
本命キャッチ無しで終了。。。。
サバ7本・・・
バラシもエラ洗いされての
フックアウトや船縁でのバラシ。。。
もうね技術不足丸出しでした。
ボートシーバス7回目にして初ボウズ。
完全に舐めていました。
次はもう少し、
ちゃんとやれないと悲しいですね。。
もっと考えてそれを実践しないとなー。。
反省です。
そんな日もあるかぁ、、、という一日。。

サバ味噌は大変美味しゅうございました(*´ω*)
【使用タックル】
(ティムコ)ジャンピングジャック カナルトーナメントエディション
JJCT 72S-K LongDistance
(シマノ)10エクスセンスCI4 C3000M
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー フロロ20Lb
(ティムコ)ジャンピングジャック カナルトーナメントエディション
JJCT 69C Roll&Twitch
(ダイワ)モアザンPE SV 8.1R-TW
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー フロロ20Lb
(ダイワ)ソルティストBS 66ML
(ダイワ)13セルテート2510PE-H
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー フロロ20Lb
(ロビンソン)Bigot BGS-603ML
(シマノ)ソアレCI4+ 2000HGS
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー フロロ20Lb
10月中旬・
芦ノ湖ウェーディング
AM4:50~AM7:30

天候 晴れ
水温 18.8℃
風力 2
水量は満水より-6㎝
ターンオーバー発生中らしいがポイント次第
いよいよ、秋シーズン本番となる
芦ノ湖トラウトのウェーディングゲーム
私の好きな釣りの中でも
軸になっている釣りの一つです。
しかし、今年の春は
北陸河川の遡上サクラマスに
時間を使っていたので
実は2016年初の
芦ノ湖立ち込みとなりました。
理想は水温15度以下、
私の中の感覚では
本番は11月中旬以降なのですが
少し早めに様子を見てきました♪
正直この釣りは渋く
すぐに釣果が出るというより
通って通って1本を出していくようなモノ
と私は認識しているんですが
遊漁開始時間すぐ、まだ暗い時間帯で
水温が高くても元気なレインボー君が
出てくれましたよ(*´ω*)
AM5:10頃

レインボートラウト 40㎝
(スプリーモ)ロンズSE 9㎝ KGグリーン
表層直下系のミノーの
スロータダ巻きでコツコツと
アタリがあるもののバイトはせず。
少し変化をつけて
通常のグリグリメソッドよりも弱め、
ストップ&ゴーにすると一発でした。
大きさは芦ノ湖でのレギュラーサイズ。

しかし、鰭の状態も良く
体高もしっかりとある魚でした。
期待していなかったので
魚に会えてニッコリ(*´ω*)
とりあえずの様子見でしたが
幸先良いシーズンスタートとなりましたね!
さぁこれから気温・水温が下がり
湖トラウトとしては適水温になるので
どんどんチャンスが出てくると思います。
寒さを我慢しての釣りの先に
今年はどんな魚が待っているか。
楽しみですね♪
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタム ボロン EXC820MX 花梨
(ダイワ)12イグジスト2506
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナイロン12Lb
10月中旬・
酒匂川水系山閉
西丹沢の山々も色付き始め

今年も渓流シーズンが終了しました。

鮮やかな秋色がとても素敵です。
全体的な見頃は来月でしょうか。
そして先日、地元酒匂川水系も
トラウト釣り禁漁となりましたので

恒例の箒杉へ挨拶をば。
御神酒はいつもコレ。

キクマサの樽酒。
結局、前回アップしたログが最後の釣行となり
10月に入ってからは渓流へ行けずじまいでしたが

体は無事に山を愉しむことが出来た感謝を。
雄大で懐の深い大木へ

ゆっくりと今季の報告が出来ました(*´ω*)
来年もよろしくお願い致します。
山の空気を吸うと
また来年の春が待ち遠しく感じる。
そんな10月でした。
次回は遠征。
石川県手取川
鮭有効利用調査の釣行記になります。
どうぞよろしく。
keen
- 2016年10月31日
- コメント(9)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント