プロフィール
joker
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:1544006
タグ
- APIA
- LegacyBULELINE
- GRANDAGE
- FoojinAD
- HYDROUPPER55S
- パンチライン45
- パンチライン60
- シマノ
- Soare
- PITBULL
- シマノリール
- リールチューニング・OH
- リールメンテ
- IOS FACTORY
- IOS-01PRO.02PRO
- IOSギヤグリス
- IOSドラググリスしろくま
- IOS S-System
- IOS ラインローラーインパクト
- MTCW
- MTCWラインローラー零
- MTCW MTオイル
- MTCW MTGG
- 夢屋
- メバルプラッギング
- ブルースコードC45
- 月下美人 澪示威Solid
- SPM55・75
- シュガーミノー40・50
- シマノルアー
- Maria
- サブマリンヘッド
- Maria ビークヘッドII
- ママワームソフト
- ママワーム
- サイレントアサシン80S
- マリア スライス
- メバリング
- アジング
- ライトゲーム
- ハゼクラ
- ODZラッシュヘッド
- ODZフロードライブヘッド
- ODZ レンジクロスヘッド
- ZEXUS
- マズメ
- RBB
- モアザン レイジースリム
- レンジバイブ
- ザブラバイブ
- モアザン ミニエント
- ワンダー80・60
- imaルアー
- 凄腕参戦
- 釣りイベント
- ライン・リーダー
- ナレージ65
- ECLIPSE
- DRESS
- 530活動
- エクスセンス
- がまかつフック
- BlueBlue
- メガバス
- ジップベイツ
- COREMAN
- スタジオ コンポジット
- ナレージ50
- ラッキークラフト
- DAIWA
- LUCK-V Ghost
- タックルメンテ
- フックチューニング
- 月下美人
- サンライン
- SLPワークス
- ダイワリール
- RUDIE'S
- メバBiteWORM
- NANOFISH 1.8
- オーシャンルーラー
- オンスタックルデザイン
- TETRA WORKS KURAKURA
- DAIWA ハゼクランク
- ハゼクラ・ピー
- ディスプラウト&ECLIPSE イーグルプレーヤーG4HAZE
- DragonFishJapan WabeLer
- reins
- カルティバ バランサーヘッド
- カルティバ 豆アジ弾丸
- 月下美人 ビームスティック
- 月下美人 ビビ・ビーム
- reins アジリンガー
- 34
- メジャークラフト
- 月下美人 ビームスティックZERO
- INX.label
- Hill-Climb Trottle ピコルス
- ワンダー50ライト
- リッジ35
- バスディJAPAN
- 月下美人澪示威45S・50S
- 月下美人夜霧Z42
- スミス ガンシップ36
- issei海太郎シルキーシャッド
- ビットスティック47
- メバトロボール
- はぜむしSS・はぜ玉
- reinsチビキャロスワンプ
- JACKALLちびチヌヘッド
- ブレニアスMC OKE
- チニング
- TETRA WORKS Pipin・Burny
- ZPI RMRファンネル
- DOVER46SS
- DLIVE
- TETRA WORKS Megalopa
- JH自作
- 小満屋ドラグ
- DUO TETRAWORKS
- ジョインテッドクロー70
- COLLET45
- QOOP45
- K太38サスペンド
- mzumeMZX
- P.D.G
- ヘッジホッグスタジオ
- BORED
- SMITH REEL GREASE
- Foojin Z
- 深夜の独り言
- Bassday
- GOLDEN MEAN
- 廃盤ルアー
- ライトヒラゲーム
- PROX
アーカイブ
▼ 月下美人MX 76L-T
先月から愛用している月下美人MX 76L-T・・・・・。 使っていくうちに色々とわかってきたのでレポートを。
まず、全体的に言えば「スリムで軽量、高感度」なロッドです。
高感度なのはまずブランクス・・・・・カーボン含有率が92%(カタログから)グラス含有率8%とカーボンの率が高く、更にレジン含有率を少なくしたアンサンドフィニッシュを施しているため感度が向上。 加えてTVSリールシートを採用したため感度に磨きが掛かっております。
外観がスタイリッシュになるだけでなく、感度をアップさせるTVSリールシート
ライトゲームロッドにはベストなリールシートです。
レジンとコーティングを最低限に留め、感度と軽量化を両立させているアンサンドフィニッシュブランクス。 ラフな扱いは厳禁です。 「ゼロコート」という方もおりますが、コーティングがゼロだとカーボンシートは積層できませんし、多分「ささくれ」が出てしまいます(←オイラの考えです)
感度は「硬質」というか「金属的」な感じで子メバルでもしっかりとバイトが伝わります。 流れも掴みやすくなったのが大きなアドバンテージになると思っております。
ジョイントは逆印籠継・・・・・抜けやすく感じますが、穂先側のジョイントにフェルールワックスかロウを軽く塗って抜け対策をしておくとジョイントのズレ調整だけで済みます。
ガイドはこの価格帯としては嬉しいチタンフレームSic KRガイドをセッティング。 実釣においてもライントラブルが少なく、快適な釣りができます・・・・・。 今月の下旬にはSLPワークスへ出し、AGSに変更してもらいます。 目的は「さらなる軽量化と高感度化」です。
土曜の夜、一晩中振っていても疲れなかったです。 フロートリグも使いましたが難なく飛ばせるのがありがたいです。
あとは・・・・・7フィートでチューブラーのショートレングスがあればハゼクラでも使いやすいと思っております。
欠点が少ないロッドって久し振りかもしれません
- 2016年4月4日
- コメント(0)
コメントを見る
jokerさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto