プロフィール
かずぅ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:181663
QRコード
▼ 春のバチ抜けで良く釣れたルアーランキング(俺の釣果限定)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (バチ抜け, アルカリ, AIMS, 静ヘッド, ツインパワー, パンチライン, フージンRアートマジックLX, マニック, ブラックアロー, フィール, ワーム軍団, アルカリシャッド)
関東ではちらほらバチ抜けが始まってまして、釣果の報告も少し聞けるようになってきました。
いよいよ本番を迎える前に、過去3年で俺がバチ抜けで釣れたルアーランキングを書いていこうと思います。
注)この釣果は1月の終わりの大潮周りから6月頭の大潮周りのバチ抜けポイントでの釣果を集計した結果です。
川バチ、港湾バチの他、ハクやアミパターンも含まれてしまっています。(バチかどうか確認出来ないため)
10位:パンチラインスリム90 6本
主に川バチシーズン初期の表層までバチが浮いてない状況や風が強く波が高い時に活躍しました。
85cmのランカーも出現しましたが、バチパターンかどうか不明。
9位:フィール120SG 7本
2シーズン目から使い始めたルアー。
とても信頼していて潮が動くか動かないか?みたいな時から使います。主に先発起用。
爆風以外なら状況を選ばないような気がしますね。
8位:カーム110 7本(本数一緒ですがランカーポイントで順位上)
1シーズン目に1時間で6本叩き出した。80cmのランカーも引っ張りだしました。
とにかくこの時にオオハマリしました。
7位:エリア10 8本
言わずと知れたバチ抜けルアーキング。
川、港湾問わず浮かべておけば釣れる。
純正フックがすぐ折れるのが難点。釣れるだけに余計に。
4位は3つ同率:ミドルアッパー
アルデンテ95S
ノガレ120F
ミドルアッパーはほぼ底バチでの釣果。
上で出なくとも中層から底をスーっと引いてくると釣れる感じです。
アルデンテ95は2シーズン目から使用。
遠目の上を引けるので強い。
絶妙な引き波で、川バチも港湾バチも活躍でした。
マニックみたいなもんかな?と思って最初は使ってなかったが案外姿勢が平行だったりでそれがいいのもしれない。
ノガレはもう言うことないです。皆様わかってるかと。
最初は全然釣れなかったが突如釣れるように。
魚が上を向いてる時はとにかく強い。
川バチも港湾バチも強く、特にクルクルの時はノガレしか反応がないのを何度か経験しました。
3位:ガルバスリム80 10本
風が強い時に強い。
他のバチ抜けルアーより一枚入るレンジ、小さいリップのおかげで強風でも我慢が利く。
この時期、北風が強い日がほとんどで、私のポイントは北風と下げの流れが同調するのでこのルアーは重宝します。
今、バチっぽいカラーが店にないのがつらい。
ダイワさんお願いしますよ!作って!
2位:アルデンテ70 11本
港湾バチだけでこれ。
クルクルバチの時に強いと思われる。
多分、ハクやアミの時、へたすりゃイワシ意識でも釣れてたかもしれない。
これも2シーズン目から使い始めたのだがこの本数が釣れたルアー。
アルデンテは凄いね。何故1年目から使わなかったか後悔してます。
そして栄光の第1位は!
11本と85cmのランカーを叩きだした、マニック95S です!
こちらも有名なバチルアー。
良く飛び、表層も少し下を引くも思いのまま。
フォール中も誘って食わすととにかく使い勝手が良いです。
一度オオハマリしたのがどアップで少し沈めて若干早巻き。これで一気に5本釣れたことも。
そして何より私に初めてのランカーをもたらしてくれたルアーでもあります。
超思い出ルアーですw
そして大物賞は、85cm
マニック95、パンチラインスリム90
でした。
皆様のフィールドでのバチ抜けではどんなルアーが釣れてますか?
もしよければおしえて下さい。
いよいよ本番を迎える前に、過去3年で俺がバチ抜けで釣れたルアーランキングを書いていこうと思います。
注)この釣果は1月の終わりの大潮周りから6月頭の大潮周りのバチ抜けポイントでの釣果を集計した結果です。
川バチ、港湾バチの他、ハクやアミパターンも含まれてしまっています。(バチかどうか確認出来ないため)
10位:パンチラインスリム90 6本
主に川バチシーズン初期の表層までバチが浮いてない状況や風が強く波が高い時に活躍しました。
85cmのランカーも出現しましたが、バチパターンかどうか不明。
9位:フィール120SG 7本
2シーズン目から使い始めたルアー。
とても信頼していて潮が動くか動かないか?みたいな時から使います。主に先発起用。
爆風以外なら状況を選ばないような気がしますね。
8位:カーム110 7本(本数一緒ですがランカーポイントで順位上)
1シーズン目に1時間で6本叩き出した。80cmのランカーも引っ張りだしました。
とにかくこの時にオオハマリしました。
7位:エリア10 8本
言わずと知れたバチ抜けルアーキング。
川、港湾問わず浮かべておけば釣れる。
純正フックがすぐ折れるのが難点。釣れるだけに余計に。
4位は3つ同率:ミドルアッパー
アルデンテ95S
ノガレ120F
ミドルアッパーはほぼ底バチでの釣果。
上で出なくとも中層から底をスーっと引いてくると釣れる感じです。
アルデンテ95は2シーズン目から使用。
遠目の上を引けるので強い。
絶妙な引き波で、川バチも港湾バチも活躍でした。
マニックみたいなもんかな?と思って最初は使ってなかったが案外姿勢が平行だったりでそれがいいのもしれない。
ノガレはもう言うことないです。皆様わかってるかと。
最初は全然釣れなかったが突如釣れるように。
魚が上を向いてる時はとにかく強い。
川バチも港湾バチも強く、特にクルクルの時はノガレしか反応がないのを何度か経験しました。
3位:ガルバスリム80 10本
風が強い時に強い。
他のバチ抜けルアーより一枚入るレンジ、小さいリップのおかげで強風でも我慢が利く。
この時期、北風が強い日がほとんどで、私のポイントは北風と下げの流れが同調するのでこのルアーは重宝します。
今、バチっぽいカラーが店にないのがつらい。
ダイワさんお願いしますよ!作って!
2位:アルデンテ70 11本
港湾バチだけでこれ。
クルクルバチの時に強いと思われる。
多分、ハクやアミの時、へたすりゃイワシ意識でも釣れてたかもしれない。
これも2シーズン目から使い始めたのだがこの本数が釣れたルアー。
アルデンテは凄いね。何故1年目から使わなかったか後悔してます。
そして栄光の第1位は!
11本と85cmのランカーを叩きだした、マニック95S です!
こちらも有名なバチルアー。
良く飛び、表層も少し下を引くも思いのまま。
フォール中も誘って食わすととにかく使い勝手が良いです。
一度オオハマリしたのがどアップで少し沈めて若干早巻き。これで一気に5本釣れたことも。
そして何より私に初めてのランカーをもたらしてくれたルアーでもあります。
超思い出ルアーですw
そして大物賞は、85cm
マニック95、パンチラインスリム90
でした。
皆様のフィールドでのバチ抜けではどんなルアーが釣れてますか?
もしよければおしえて下さい。
- 2023年1月14日
- コメント(0)
コメントを見る
かずぅさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント