プロフィール
川蝉
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:3468
QRコード
対象魚
▼ ランカーのその先へ。
- ジャンル:釣行記
2023年1月3日 火曜日 中潮
大分県大分市
年末28日29日 年始2日
この3日間で実釣していた状況での3日
28日に85cm
それ以外にも60~75サイズを約15尾ほどかけていた。
右岸側はディープが絡み、対岸の左岸側はシャローの明暗部。
自分の今までの経験上も、仲間内での釣果も含めてサイズが出るのはシャローの左岸側。
下げ5分のタイミングで現地に到着し、かなり立ち込めそうだったのでウェーディング。
膝ほどの水深さえあれば、デカいのは着く。
手前のドシャローから入り込みながら手返しよく打っていく。
今回はドシャローにはいないようだ…。
潮位的に入り込めるギリギリの水深のところまで来た。
あと5歩前にいければまた浅くなってかなり前にいけるのだがまだいけない…。
小潮明けの中潮で干満差があまりでないこともあり、長時間前にいけなさそうだ。
10m前に橋脚がありそのヨレのおかげで橋脚の上下にはカキ瀬があり浅くなっている。
手前でつくならココ。
カキ瀬の頭は水深およそ50cmもないだろう。
つくのは分かってるがドコにキャストしても最終的にはその着き場を舐めるように立ち位置を取る。
潮は走ってるが、逆風。
さらに小さい潮なので大きくドリフトターンはできない。
しかし、ターンさせたいポイントは手前10mなので手動でターンはできる。
さしおり自分から見て左右にずらして打ち込みながら入れ込みの点を毎投変えつつ、ロッドを下流側へ倒し、カキ瀬のいいところにルアーが到着したら一気に上流へ倒して強制的にターンさせる。
この流し方をずっとやっていた。
魚の活性は割と高く、遠くで入れ込みの点で2尾バイトした。
サイズは65程
およそ50投はしただろう。
そのほとんどでカキ瀬でターンをしているが反応はない。
潮位も下がりおそらくあと数投したらさらに前に入り込んだだろう。
ゴンッ・・・
潮位が下がったこともあってカキ瀬にあたったかとも思ったがあわせた・・・
ジーーーーー・・・
合わせでロッドが動いた分のドラグが出た。
やはり地球か・・・・。
・・・グンッ・・・グンッ・・・!
首振ってる!!!!!!
魚信だとわかって殺気が出た瞬間だった。
ジーーーーーーッ!!!
そこまで長い距離とは言わないが底への突っ込みが重い・・・!
カキ瀬より自分の方でかかったので走られてカキ瀬の向こうには行かれたくない。
こっちに作戦がわかっているのか・・・。
そうと分かればと、下流の橋脚に真っすぐ重く走っていく!
それもまずい!(笑)
この走りが一番えぐかった・・・!
本気で橋脚回りのカキ山やテトラに入り込もうとしている。
これ以上はまずいとスプールを抑え、勝負をかける。
勝負をかけて寄せようとすると今度は、じゃあそっちいくわ!と言わんばかりに上流側へ走り出す。
だがもう、ケリはついた確信はあった。
フックアウトさえしなければ勝てる・・・!
デカいのはわかっている。
グリップは無理。
ネットだなとネットを準備・・・。
最後のやり取り。
ネットインさせようと寄せて来た瞬間・・・・・
!!!!!!
デカすぎるだろ!!!(笑)
魚もデカいが、クソデカい声で
メーターいったろ!!!!
と叫んでいた(笑)
ランディング失敗してバラしでもしたらあかんサイズ・・・
潮位も下がり30m歩けば浜。
ずりあげよう・・・・・!
そこからは30m歩く間ずっと魚から目を離すことができなかった。
記憶にある96よりもデカいのはわかる。
完全にケリはついた・・・。
それだけ興奮したことか・・・。
サイズを測る前に浅瀬で膝をついてモンスターと触れ合っていた。
ありがとう・・・。ほんとにありがとう・・・。
その熱いボディを優しく撫でながら。
何度言っただろう。
ありがとう。
見ていただこう・・・。


振り切った・・・
スミスのハンディがあったので追加で図ると+3cmだった。
そして最大のミス。
このメジャー100だと勘違いをして103cmだと友達に報告したのだ(笑)
105じゃねーか!!!(笑)
てことは108cmじゃねーか!!!
気づいたのは翌日のこと(笑)
長いの買います!!!
近くにいたアングラーさんに写真も撮っていただいて、祝福の言葉も頂いた。
ソロが多い僕にとっては本当にありがたかった。
ありがとうございました!!
もう今日はやめます。
というと
その方がいいと思います(笑)
の一言(笑)
帰り事故しないように!
とも言われました(笑)
魚には大変申し訳ないが、初のメーターオーバーということで記念にしたい・・・。
思い切って剥製にすることにしました!!!
約10カ月後とのこと。
その時にはきっとまた写真を上げようと思います。
今回の釣果やそれまでの釣果で90upやメーターに迫るサイズの個体の狙い方がなんとなく形になってきた。
その実感がある。
というよりデカいシーバスの居場所がわかった。
シャローではないよ。
それ以上は言えないが。
居場所はわかったが口を使うか、使っても刺さるか、刺さっても捕れるか・・・。
本当に運に恵まれた・・・。
話は変わるが、僕のヤマメの記録が実は52cmなのだ。
それも初めて立つフィールドで初めて行った日で。
釣り人生短いが、本当に運に恵まれていると思う。
これを言いたかった。
さらにデカいモンスターも必ず通えば射程範囲内で泳いでいる。
10日もハイシーズンで入ればその内1日は射程範囲にいるはずなのだ。
これからもビッグなモンスターを追い求めていこう。
もう夢ではない。
そのモンスターは近くにいる。
- 2023年1月7日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 6 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント