プロフィール
川本 雄一
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:73
- 総アクセス数:221295
QRコード
▼ 港湾リベンジ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス奮闘記)
ぼ・・・ぼくホゲぇも・・・
どうも。僕です。
さて、前回の釣りログで書いたように、
↓
http://www.fimosw.com/u/kawamoto/qvfccxicdspyj3
拡声器を購入しシーバス殿下にどうやったら口を使っていただけるのかお伺いをたてようかと思っていたのですが、どうやらシーバス界の公用語も英語らしいという、広島弁しか話す事のできない僕にとっては絶望的な話を聞いてしまったので、大人しく釣り竿を持って釣りに行ってきました。
昨夜は河口へ。
上げ潮でベイトとシーバスが入ってくるであろうと仮定し満潮を河口で迎える事にしました。
ウェーダーを着用し完全防備。
この場所は満潮になると足場が水没するのでウェーダー着用が必須なんです。あ、もちろん引いてからも立ち込まないと釣りにならん。
満潮手前から打ちますが、潮は良い感じにながれても反応なし。
どうやっても届かないであろう遥か沖で一度だけ大きな水柱が上がったように見えたので、魚は入っていたのでしょう。
しかし結果を出せないまま時間は過ぎ・・・
反応が無いので、そのまま下流へひたすら歩く。
その下流もシーバスを足止めできるような場所を特定できず、完全な回遊待ちの釣りをしなければならない状態。
この日、どうしても一匹が欲しかったので回遊待ちなんて無駄な時間を使いたくありませんでした。
そこで河口を諦め港湾へ移動。

前回の港湾の対岸です。
河口でけっこうな距離を歩いて下ってたので、車まで戻るのに20分程度使ってしまいました。
ポイントに着くと先行者も居らずガラ空き。
潮も引き潮で湾内から沖へ払い出していました。
橋の明暗に綺麗な潮が流れていたので、とにかく明暗ギリギリを引いてこれそうなバイブレーションを表層早巻き。
今回ホゲなかったのですが・・・

ナンジャコリャ・・・
あまりに小さくて笑いが止まりませんでした。
あ、釣りしてる時はライジャケちゃんと着用してましたよ。
カメラ取り出すのに四苦八苦してフロントオープンで写真に写ってしまってすいません。
ん~
取りあえず一本取るにはこれで良かったのかもしれませんが・・・
サイズアップできそうな気がしない。
同じ事しててもサイズは出ないでしょうね・・・
ま、この魚が特別小さい気もしますが。笑
あ、去年の秋も河口でこんな事言ってましたね。
今回もサイズアップを狙う作戦が必要ですね。
さてさて、そろそろ80アップを取らなくてはいけませんね。
ただ、河口でも場所とタイミングを間違えなければ出せそうな気がしてきました。
そのヒントも港湾にある気がするのは気のせいでしょうかね?
こうやって魚を探している時が一番楽しい。
どうも。僕です。
さて、前回の釣りログで書いたように、
↓
http://www.fimosw.com/u/kawamoto/qvfccxicdspyj3
拡声器を購入しシーバス殿下にどうやったら口を使っていただけるのかお伺いをたてようかと思っていたのですが、どうやらシーバス界の公用語も英語らしいという、広島弁しか話す事のできない僕にとっては絶望的な話を聞いてしまったので、大人しく釣り竿を持って釣りに行ってきました。
昨夜は河口へ。
上げ潮でベイトとシーバスが入ってくるであろうと仮定し満潮を河口で迎える事にしました。
ウェーダーを着用し完全防備。
この場所は満潮になると足場が水没するのでウェーダー着用が必須なんです。あ、もちろん引いてからも立ち込まないと釣りにならん。
満潮手前から打ちますが、潮は良い感じにながれても反応なし。
どうやっても届かないであろう遥か沖で一度だけ大きな水柱が上がったように見えたので、魚は入っていたのでしょう。
しかし結果を出せないまま時間は過ぎ・・・
反応が無いので、そのまま下流へひたすら歩く。
その下流もシーバスを足止めできるような場所を特定できず、完全な回遊待ちの釣りをしなければならない状態。
この日、どうしても一匹が欲しかったので回遊待ちなんて無駄な時間を使いたくありませんでした。
そこで河口を諦め港湾へ移動。

前回の港湾の対岸です。
河口でけっこうな距離を歩いて下ってたので、車まで戻るのに20分程度使ってしまいました。
ポイントに着くと先行者も居らずガラ空き。
潮も引き潮で湾内から沖へ払い出していました。
橋の明暗に綺麗な潮が流れていたので、とにかく明暗ギリギリを引いてこれそうなバイブレーションを表層早巻き。
今回ホゲなかったのですが・・・

ナンジャコリャ・・・
あまりに小さくて笑いが止まりませんでした。
あ、釣りしてる時はライジャケちゃんと着用してましたよ。
カメラ取り出すのに四苦八苦してフロントオープンで写真に写ってしまってすいません。
ん~
取りあえず一本取るにはこれで良かったのかもしれませんが・・・
サイズアップできそうな気がしない。
同じ事しててもサイズは出ないでしょうね・・・
ま、この魚が特別小さい気もしますが。笑
あ、去年の秋も河口でこんな事言ってましたね。
今回もサイズアップを狙う作戦が必要ですね。
さてさて、そろそろ80アップを取らなくてはいけませんね。
ただ、河口でも場所とタイミングを間違えなければ出せそうな気がしてきました。
そのヒントも港湾にある気がするのは気のせいでしょうかね?
こうやって魚を探している時が一番楽しい。
- 2012年2月13日
- コメント(5)
コメントを見る
川本 雄一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
08:00 | いよいよ秋のシーズン ボラパターンにボラコン |
---|
00:00 | [再]あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
9月20日 | 大漁 雨パワーの渓流の凄さを体感する釣行 |
---|
9月20日 | プチ秋爆!ようやく秋らしく! |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント