プロフィール

katsu

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:14113

QRコード

盤洲干潟 師との思い出

  • ジャンル:日記/一般
各地でバチ抜けの便りが届きだした。


ホームの干潟でも年明けの3日には確認ができている。
先週には大量の流下もあった。

ベイトを意識し流化するバチをイミテートすることがもちろんセオリー。
しかし先週の潮回りでは、上げでどうにか一本取ることができた。
これから3月くらいまではバチの捕食でで各地でイイ思いができるだろう。


春の偏食。


しかし河や干潟には眼には確認できないが、
多くの生き物が生息しそれを求めて彼らが入ってくる。



去年の早春、

下げ潮で多くのバチが表層から中層を流下し
ライスこそ聞こえないが多くのシーバスが河口に入ってきていた。

セオリーどおりに細身のシンキングペンシルベイトをドリフトさせて数匹捕っていた。

アフターの魚でガリガリな個体が多いのも当たり前。


長く干潟に通うスペシャリストの方々は多くの知識と経験を持っている。いろいろな手で彼らをしとめる術を持っている。
話せば話すほど引きだしを持っている。

非常に魅力的な方々。

彼らと共に釣りをすることはほとんど無い。
しかし、現地での情報交換やSNSのみだけと、

彼らほど干潟を愛している方々はいないと思う。

そして彼らの一言で釣れた僕の中のメモリアルな魚がいる。






この春もまた師と仰ぐ彼らと干潟で会いたい。
そして今年もイイ魚と出会うことを願い干潟に浸かろう。


師をこころからリスペクトしこの釣りを掘り下げるために。。。


コメントを見る