プロフィール

カリアゲ

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:102
  • 総アクセス数:223403

QRコード

最短の岩魚釣り

15年以上前になるだろうか、

フライフィッシングに凝っていた頃に通った
栃木南部の小渓流

その頃は自宅から1時間ほどと近い事もあり、コカゲロウが羽化する早春、
寝坊した昼頃から入渓
里川の雰囲気で、のんびり竿を振れば小型ながら元気なヤマメが遊んでくれるお気に入りの川だった、

ある日、お客さんで友人の父親である元源流釣師とその川の話題になった、
自分は下流部しか知らないが上流から源流部は小型ながら岩魚がいるとの事であった

ほんとならば自宅から1時間少々で岩魚が釣れる
川があるんだ
これは行ってみなければいけない

W杯決勝の日、ホントはお客さんのプレジャーボートでマグロ&カツオ狙いでオフショア釣行の予定だったのだが沖は10m以上の風であえなく中止
W杯決勝を観察してから、件の小渓流の上流部を目指す事にした

スコアレスで終えた前半戦が終わったところで自宅を出発
後半は高速道路上でテレビの音声を聴きながら走る、
コンビニで遊魚券を買い
延長戦に突入したあたりで電波が入らなくなりラジオに切り換えた

車止めに到着と同時に開幕前から予想していたドイツが優勝した事を知った
焼肉GET!!

49eedz4cm85274zuojc8_690_920-37823e3c.jpg

しかし、残念ながら先行者
ハイキングの人かと淡い期待で車を覗くと
どうやら餌釣り師のようだ、

z8ngkhpcjfrjyyo68ue3_690_920-8b11dacd.jpg

林道に掛かる橋から見た流れはこんな感じ

源流釣師はここから林道を3.5km歩いた先の滝を目指すらしいので、このあたりは撃たれてないかも、

少し下の駐車場に戻りヤマメ狙いから始める事に、

rxvsxs6yifj5cmmk8dwn_690_920-08a9c8a4.jpg

駐車場にあった看板

河川名入れると検索で引っ掛かってしまうので
今回、あえて河川名は明かしません
漁協もあるし、けして秘密の川ではないので
興味ある方はこの画像から推測して下さい、

速乾パンツにゲーターとウェーディングシューズと夏ならではの装備で入渓

早速小型ながらキレイなヤマメ

rtnyrp2a4zzitzaawdjc_690_920-017dedae.jpg

今日のヤマメはわりとオープンなポイントがお気に入りらしい

ekogvj7innts5y2caroe_920_690-2da3fab7.jpg

ここぞというポイントでは必ずと言って良いほどチェイスがあるが、そこは流石に関東近郊
一筋縄ではいかない

iepv7spyyfsovdz8ue8k_690_920-19adbe7b.jpg

ブッシュをかき分け、開けたポイントに入ると

t6zkb545amphhgepy8un_690_920-58698062.jpg

たまに釣れるのは、やはりこのサイズ

pzu5wpnjvs9ztbbtdooz_690_920-7416c2e5.jpg

この辺から倒木だらけで遡行困難になってきた

いちど林道にあがり斜面を見たら

pfvoghf45cr57uucou6z_690_920-f0c789a0.jpg

崖崩れの後、何ヶ所もあります

h8xd4kbprj9jcs3zuczu_690_920-383311d6.jpg

ここらで車に戻り最上流に入り直し、
先行者の餌師もあがってたので竿抜けを探します、

e4cy48zsb49k3nxdhity_690_920-f5ff00f3.jpg

上流部はゴーロ帯、

小さなポケットにルアーを落とすと

6gatahjsxgs8eardwhwk_920_739-af2fd781.jpg

やりました!
自宅から過去最短距離のイワナをGET
すごく小さいけど凄い満足感
食べる訳じゃないからサイズなんでどうでも良いんです、

と言いながらサイズアップを目指しさらに上流へ

38grv2xwfimo4ruvifbc_690_920-e31e6f05.jpg

まあまあの落差の滝です、
この滝壺で1本出たけど撮影前に逃亡

gzwxp8etn89inju8kene_690_920-8e781e4d.jpg

自宅から1時間少々でこの雰囲気(徒歩含まず)
マイナスイオンたっぷり!

3idtu5ax6nts5jmrzich_690_920-164086d7.jpg

右岸から高巻き出来ましたが
ちょっと足を滑らせ少し滑落
久しぶりで足腰の弱りを実感しました

ggtrewrggc7urpboeuec_690_920-c59ea113.jpg

滝を上から見る

登りきった所でカモシカに遭遇
だいぶ距離あったけどめちゃくちゃビビリました、

ihadycwopf5bjkn4fvyx_690_920-95ef07bb.jpg

その後も滝の連続

5wc4z6nv8d7u2pb2bmgh_920_920-f11aa112.jpg

v343h4t6yk96u2dykwit_690_920-f026a6f9.jpg

ゴルジュ帯になったあたりで

2crvb59uiog5ubs6hpo7_920_690-1b8950e2.jpg

これ以上は専用の装備が必要と判断し退渓しました、

2tvbm5kxgv6oycdeoox5_920_638-574d4a6f.jpg

帰りは湧き水を汲み

j3asi4dbpitkt9y76fxs_920_920-11ed3f4b.jpg

ybdvxgt4hoi3fxya8nwo_920_690-2a106713.jpg

佐野ラーメンの人気店で昼をとり帰宅としました、

また気が向いたらぷらっと来たい渓流釣りでした










iPhoneからの投稿

コメントを見る

カリアゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ