プロフィール
カリアゲ
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:223242
QRコード
▼ カリアゲ式 根魚の煮付
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
今年は寒い!
今年2回目の5cm以上の積雪でしたね

自宅前の林も雪景色

長女は学級閉鎖が終わっと思ったらこんどは学年閉鎖だって
全国的には減少傾向のインフルエンザが我が村では猛威をふるってるっぺさ

あっ ボックスしまうの忘れてた
ほぼ淡水域での釣りが多いからあまり洗う習慣ないんですよね
さて今日は料理の話
実は私、メバルの煮付があまり好きではありません
嫌いとは言わないが世間で言われるほどウマいとは思えないのです
でもカサゴやムラソイの煮付は大好き
たぶんメバルのクセに煮汁の味が負けてしまうのだろう
味を濃くしようと煮過ぎるとくずれるしパサパサになるし
うすいとメバルのクセが気になる
う~~ん
悩んでいた時に目から鱗の解決策が!
それはお土産でもらったキンメの煮付け、
真空パックに魚と煮汁が入っていて、それとは別容器のタレ
パックごと湯せんして後からタレをかけろと説明書きが
舐めてみたら明らかに味が違う、
味というより濃度か
これだ!!!
で、さっそくメバルでやってみたら大成功!
もうここまで書けば皆さん作れると思いますが一応

今回は23.4cmのメバル2匹とムラソイ1でやります
鱗を落としエラ、腸を抜きます
(自分は煮付の時は壷抜きにします)
下処理した魚をサッと湯通し、
やかんのお湯をブっかけるだけでも良し
これをやらないとチョッと生臭い
鍋に魚を並べ普通に煮付ける
レシピはクックパッドでも見てください
自分は水をコップ1、酒1、こいくち醤油2/3みりん1/3
煮魚には絶対コレ!

父料理だけど「母ゆずり」
鹿児島出身の近所のおばさんにもらって以来ネットで取り寄せてます
だいたいのレシピに砂糖って書いてあるけど上白糖ではなく
三温糖かザラメを使うのがカリアゲ式

なんかテリとコクが出てベタッとした甘さにならないような気がします
たぶんカラメルの効果かな?
肉だったらコーラで煮ちゃうんだけど魚はね・・・
落とし蓋して10~15分煮ます
そして煮えたら必ず冷ましましょう
そんでここからが核心
煮汁を必要なだけだけ取り出します
残りは

半分くらいは冷凍保存しておくと次回の味がさらによくなります

そこに

みずあめ投入!
大さじ1ってとこかな?
そんで

ふきこぼれないように任意の濃さになるまで煮詰めます

温め直した魚にかける
みずあめ効果で適度にトロみもつきます

完成!

でもやっぱムラソイのが好きだな
このレシピは子供にも大好評です
よかったらお試しください
- 2012年3月1日
- コメント(8)
コメントを見る
カリアゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント