プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:459
- 総アクセス数:1017879
QRコード
▼ 船蛸ロッド超カスタム計画 その1
長らく釣りに行っていない窯元@欲求不満です。
こういう時は物欲に走るのが手っ取り早いのですが、高額商品を予約したので、金銭的に無駄が出来ない状態にあり悶々としてます。
特に昨年あれだけ行っていたタコ釣り釣行は未だに行ってません。
「窯元も地に落ちたものだな・・・。」
しかし!このままでは終わりませんよぉ~。
と言う事で、2017年タコ攻略ロッド再考。
市販ロッドでは出来ることは全部やりましたが、これで良いのか?
アルファタックル、2015明石タコLTD177極掛・窯元SP、2016エギタコLTD185、2017明石タコ170、どれも全て良い竿です。
フネタツ明石タコ、ダイワ、アナリスター・エギタコ、メタリア・エギタコ、どの製品も個人的好みはあるかも知れませんが総じてええ竿やと思います。
でも! でも!! でも!!!
何かが物足りない・・・。
前から気になっている竿は、関西有名釣りブロガーのあじよし塾長さんのタコ釣り理論に基づいたタコロッド。
短くて極端に硬い竿(曲がらない)。
その竿でいつも驚異的な釣果を叩き出しています。
「僕は、あの人に勝ちたい。」
とは思わないですが、あのショートロッドに大いに興味ありです。
流石に手持ちのロッドを潰すのはもったいないので、ジャンク入れをゴソゴソするとええのんが出てきました。
十数年前に購入したと思われる長さ90cmのグラスのソリッドブランク。
調子が私の好みにぴったり。
唯、硬いけど曲がるので、曲がらないショートロッドというコンセプトからは外れますが、固めのええ感じのロッドが出来そうです。
今回はブランクス部分だけ自作して、手持ちのタコロッドのグリップに装着できるようにしようと思います。(グリップ材料お高いし・・・。)
コスト的問題はガイドだったのですが、ネット・ショップで激安品を見つけて発注しました。
トップガイド含んでガイド11個が何と!!1,700円弱と言うリーズナブル品です。
海外製品なので使えるかどうかは届いてみないと分かりませんが、日本の誇る富士工業のガイドは高性能と引き換えにかなり高価なので、そこそこ使える(らしい)海外製品に期待したいと思います。
ブランクは、大昔に購入したので500円の激安
。
元径がちょうどよかったので2016エギタコLTDのグリップを使う事にしました。
少し加工して細かな調整中です。

最終的には、全長150cmのロッドになる予定です。
アルファタックル製品のショート・アームに似たようなスペックになりそうですが、グリップ部分はこちらの方がスタイリッシュなんでまぁええか。
色は赤系にする予定ですが、スレッドの色に悩みます。
取り敢えずは、6月3日の釣行日までに完成させたいなぁ。
その2に続く。。。
こういう時は物欲に走るのが手っ取り早いのですが、高額商品を予約したので、金銭的に無駄が出来ない状態にあり悶々としてます。
特に昨年あれだけ行っていたタコ釣り釣行は未だに行ってません。
「窯元も地に落ちたものだな・・・。」
しかし!このままでは終わりませんよぉ~。
と言う事で、2017年タコ攻略ロッド再考。
市販ロッドでは出来ることは全部やりましたが、これで良いのか?
アルファタックル、2015明石タコLTD177極掛・窯元SP、2016エギタコLTD185、2017明石タコ170、どれも全て良い竿です。
フネタツ明石タコ、ダイワ、アナリスター・エギタコ、メタリア・エギタコ、どの製品も個人的好みはあるかも知れませんが総じてええ竿やと思います。
でも! でも!! でも!!!
何かが物足りない・・・。
前から気になっている竿は、関西有名釣りブロガーのあじよし塾長さんのタコ釣り理論に基づいたタコロッド。
短くて極端に硬い竿(曲がらない)。
その竿でいつも驚異的な釣果を叩き出しています。
「僕は、あの人に勝ちたい。」
とは思わないですが、あのショートロッドに大いに興味ありです。
流石に手持ちのロッドを潰すのはもったいないので、ジャンク入れをゴソゴソするとええのんが出てきました。
十数年前に購入したと思われる長さ90cmのグラスのソリッドブランク。
調子が私の好みにぴったり。
唯、硬いけど曲がるので、曲がらないショートロッドというコンセプトからは外れますが、固めのええ感じのロッドが出来そうです。
今回はブランクス部分だけ自作して、手持ちのタコロッドのグリップに装着できるようにしようと思います。(グリップ材料お高いし・・・。)
コスト的問題はガイドだったのですが、ネット・ショップで激安品を見つけて発注しました。
トップガイド含んでガイド11個が何と!!1,700円弱と言うリーズナブル品です。
海外製品なので使えるかどうかは届いてみないと分かりませんが、日本の誇る富士工業のガイドは高性能と引き換えにかなり高価なので、そこそこ使える(らしい)海外製品に期待したいと思います。
ブランクは、大昔に購入したので500円の激安

元径がちょうどよかったので2016エギタコLTDのグリップを使う事にしました。

少し加工して細かな調整中です。

最終的には、全長150cmのロッドになる予定です。
アルファタックル製品のショート・アームに似たようなスペックになりそうですが、グリップ部分はこちらの方がスタイリッシュなんでまぁええか。
色は赤系にする予定ですが、スレッドの色に悩みます。
取り敢えずは、6月3日の釣行日までに完成させたいなぁ。
その2に続く。。。
- 2017年5月14日
- コメント(4)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 2 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 3 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント