プロフィール

フェザーステーション

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:14
  • 総アクセス数:67953

QRコード

2022/11/24スラックフェザージギングって本当多魚種ハンターやと感じる件(笑)

  • ジャンル:日記/一般
作ってる本人は…フェザーステーションのフェザールアーはシーバス専用として作ってるらしい…シーバスがめちゃくちゃ釣れるから納得はしてるけど…外道まで釣れすぎ(笑)

一般的な市販のプラグはシーバスルアーやと外道はたまにヒラメかニゴイかウグイかチヌ位やった。

フェザールアー達は…アジ、コノシロ、ヒラメ、チヌ、キビレ、メッキ、アカハタ、アコウ、ガシラ、鰻、ハゼ、カマス、ソイ、ウグイ、ダツ、真鯛、ハマチ、太刀魚、マゴチ、ブラックバス、鱒類数種、雷魚、ナマズ、何が釣れてるかを2年間の実績から調べるとこれだけの魚種を釣ってる様子でした…


言える事は多魚種ルアーやん(笑)


本人はスラックフェザージギングは、水面下〜ボトムまでジグザグにルアーをシャクってリフト&フォールし、落下してる最中はフェザーの毛が一本一本が揺らめいてバイトを誘い、フォールはフェザーがパラシュートの役割でスローにフォールしてバイトTIMEを稼ぐ、そのスローなフォールが流れの抵抗を受けてドリフト状態で流れてヨレやストラクチャーからの反転流に送り込める、これはプラスチックワームには出来なかった芸当やった。バイト率が違った。

更にシャクって左右にキレッキレに飛ぶ、ジグみたいにリアクションバイトを誘発する様にエアロボディにフェザーを整え加工してある、一般的なフェザージグには無かったエアロ加工…マニアック過ぎる(笑)更にその水圧を逃して動きをキレッキレにする加工が何と水圧だけでなく…空気抵抗を削減し…飛距離アップ…更に着水音を低減…ピンポイントにダイレクトにキャストしたら着水ヒットが多発したりする。
  

他にも色々加工してあるんやけど…欠点は作るのが時間食うからめんどくさいとの事(^_^;)


まぁそんなルアーで今回は短時間釣行でしたが…

38o4pex5ahj6cwxazsv4_480_365-f7e7f2dd.jpg
ヒラメ(ソゲ)35㌢✕1

ガシラ             ✕1
vrzjtsk4xrp3envkavj6_361_480-c9f3c4d6.jpg

シーバス     ✕1
275zd4ugcamt33sy9cr5_416_398-acb2d7e5.jpg

場所    兵庫日本海


タックル    


現行ルナミス90M

現行ツインパワー4000MHG


ルアー フェザーステーションフェザージグ(ライトニングラッシュ7㌘)


でした。

コメントを見る