プロフィール
フェザーステーション
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:67825
QRコード
▼ 国交省が遊漁船に救命筏装備義務化?えっ(;´Д`)!!
- ジャンル:日記/一般
フェザージグに関係ない事ですが…
シーバス釣には関係有るかもなので書きました。
元々は兵庫県在籍の遊漁船業者の私ですが…兵庫〜首都圏に引っ越したので九年前に廃業…
しかし、東京湾に来て遊漁船業者の多さにびっくり!!
普通の漁船タイプ、プレジャーボートタイプ、FGやEX等の漁船とプレジャーボートを良い所を取ったフィッシングボート等の多種多様な遊漁船が沢山居る…
ただ、この、救命筏を装備、更に位置報告システム等の装備…
遊漁船って客船ですが、漁船ではない、ただ、船舶免許で今は区分けされてて、車の免許で言う旅客様に車の2種みたいな感じになってる。
そして、海域、母港、緊急連絡先、緊急避難港、規定の保険等を含め最寄り管轄の海上保安庁にきちんと届け出る。◯釣マークをきちんと掲げ安全に留意しながらお客さんに釣りを楽しんでもらうのが遊漁船や…
しかし、自分が使ってた23フィートのボートに救命筏をどうやって積めば良いのか?大きめで遊漁船にも人気艇のUF29やFG40位でも積めるのかな?
遊漁船の船長はその海域の事を熟知してるだろうし、安全を第一に考え無謀な事はしないだろう…
役人の考えで何も知らずにずっと海に精通する遊漁船の業者に非常に負担を与えるのは如何なのかと思った。
一方的ではなく、現状況を国交省がきちんと把握し、業者と相談し、きちんとした定義を決めるべきでは無いだろか?
ボートシーバス業者はプレジャーボートタイプが多いだろうし、救命筏なんか積める訳無いだろうから…この国の役人は大丈夫なのかな…?
- 2023年11月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント