プロフィール
john88
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:143
- 総アクセス数:669842
QRコード
TKLMの使い方とキャスティング その2
こんにちは。
前回は、TKLMの新たな使い方を発見したところまで書きましたが、今回はその続きになります。
満潮から下げに変わったタイミングで、ホームの河川に移動します。
場所と攻める潮位が違うので、両方攻められるのが良いですね。
午前2時頃ですが、先行者が1名。
去年まではまず誰もいないタイミングですが、今年…
前回は、TKLMの新たな使い方を発見したところまで書きましたが、今回はその続きになります。
満潮から下げに変わったタイミングで、ホームの河川に移動します。
場所と攻める潮位が違うので、両方攻められるのが良いですね。
午前2時頃ですが、先行者が1名。
去年まではまず誰もいないタイミングですが、今年…
- 2016年6月10日
- コメント(0)
TKLMの使い方とキャスティング
こんにちは。
昨日の夜から今日の朝までシーバス狙いで行ってきました。
結果は坊主ですが、得られるものがあったのでこちらに書いておこうと思います。
まず、1つ目がTKLM90の使い方です。
私のホームとする河口域では、ベイトとシーバスが少なく、色々試してはみても、結局釣れずに「この方法だとダメなのかな」となる…
昨日の夜から今日の朝までシーバス狙いで行ってきました。
結果は坊主ですが、得られるものがあったのでこちらに書いておこうと思います。
まず、1つ目がTKLM90の使い方です。
私のホームとする河口域では、ベイトとシーバスが少なく、色々試してはみても、結局釣れずに「この方法だとダメなのかな」となる…
- 2016年6月9日
- コメント(0)
流れを利用して
こんにちは。
ここ1週間ほどあまり釣りに行っていなかったのですが、絶好のタイミングで釣行することができました。
「大潮、新月、雨、潮位、流れ」
ベイトの有無は不明ですが、これ以上は望めないと言っても良いと思います。
流れが速すぎるとルアーコントロールが難しいため、満潮前後を狙います。
後は、シーバスが川…
ここ1週間ほどあまり釣りに行っていなかったのですが、絶好のタイミングで釣行することができました。
「大潮、新月、雨、潮位、流れ」
ベイトの有無は不明ですが、これ以上は望めないと言っても良いと思います。
流れが速すぎるとルアーコントロールが難しいため、満潮前後を狙います。
後は、シーバスが川…
- 2016年6月6日
- コメント(0)
面河での投網
こんにちは。
夏に面河に行く予定が入りました。
もちろん、せっかく行きますから投網で鮎を狙います。
普段だと面河はそれなりに距離があるため、まず一人で行くことはないのですが、今回はパーティを組んで行きます。
それに伴い、面河のことを調べなくてはいけません。
場所もそうですが、投網をして良い期間や禁漁エリ…
夏に面河に行く予定が入りました。
もちろん、せっかく行きますから投網で鮎を狙います。
普段だと面河はそれなりに距離があるため、まず一人で行くことはないのですが、今回はパーティを組んで行きます。
それに伴い、面河のことを調べなくてはいけません。
場所もそうですが、投網をして良い期間や禁漁エリ…
- 2016年6月4日
- コメント(1)
そろそろシーバスいかないと・・・
こんにちは。
以前ハイギヤのセルテートと交代で、オーバーホールに出していた2510R-PEが戻ってきました。
オーバーホールに出すにあたり、追加したベアリングを抜いていたので、すぐに入れ直しました。
特に、目立った故障はなかったようで、若干ざらっとしていた巻き心地も、見事に改善されています。
しばらくハイギヤ…
以前ハイギヤのセルテートと交代で、オーバーホールに出していた2510R-PEが戻ってきました。
オーバーホールに出すにあたり、追加したベアリングを抜いていたので、すぐに入れ直しました。
特に、目立った故障はなかったようで、若干ざらっとしていた巻き心地も、見事に改善されています。
しばらくハイギヤ…
- 2016年6月2日
- コメント(0)
投網で鮎
こんにちは。
今日6月1日から鮎の解禁です。
早速、漁協に聞いたポイントへ攻め込みます。
30分ほど歩き回りましたが、鮎の食み跡も姿も見ることができません。
漁協の罠か!?
今年は水量が例年より多いと聞きます。
もしかするともっと上流まで登っているのかもしれません。
というわけで、家近くの川まで移動します。
…
今日6月1日から鮎の解禁です。
早速、漁協に聞いたポイントへ攻め込みます。
30分ほど歩き回りましたが、鮎の食み跡も姿も見ることができません。
漁協の罠か!?
今年は水量が例年より多いと聞きます。
もしかするともっと上流まで登っているのかもしれません。
というわけで、家近くの川まで移動します。
…
- 2016年6月1日
- コメント(0)
鮎解禁
こんにちは。
私の住む地域では、6月1日に鮎が解禁となります。
基本的にシーバス釣りが中心となる生活をしているのですが、9月頃までは鮎を狙うことも多くなります。
鮎は昼間、シーバスは夜間とすみ分けも可能です。
鮎の友釣り?も挑戦してみたいところではありますが、私がするのは投網。
大きな網を鮎がいるポイント…
私の住む地域では、6月1日に鮎が解禁となります。
基本的にシーバス釣りが中心となる生活をしているのですが、9月頃までは鮎を狙うことも多くなります。
鮎は昼間、シーバスは夜間とすみ分けも可能です。
鮎の友釣り?も挑戦してみたいところではありますが、私がするのは投網。
大きな網を鮎がいるポイント…
- 2016年5月29日
- コメント(0)
シーバスはいるのか?いないのか?
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは。
ゴールデンウィークから、釣りに行けたり行けなかったりしていたのですが、やっと以前のペースに戻ってきました。
チヌも釣れたら良いなとも考えていましたが、結局シーバスばかりになっています。
釣れていないのですが(笑)。
ポイントの新規開拓もいつもの河口にまた通うようになりました。
全く同じポイ…
ゴールデンウィークから、釣りに行けたり行けなかったりしていたのですが、やっと以前のペースに戻ってきました。
チヌも釣れたら良いなとも考えていましたが、結局シーバスばかりになっています。
釣れていないのですが(笑)。
ポイントの新規開拓もいつもの河口にまた通うようになりました。
全く同じポイ…
- 2016年5月25日
- コメント(1)
釣行後に行うべきこと
こんにちは。
幼稚園の頃から釣りを始めて、25年以上が経ちます。
ソルトルアーを本格的にはじめたのは、高校生の頃。
海でのルアー釣りを行っていく上で、欠かせないのが釣具のメンテナンスです。
最初はメンテナンスのことなど考えず釣りをしていました。
使い終わったロッドやリール、ルアーは何もせず、いつもの場所に…
幼稚園の頃から釣りを始めて、25年以上が経ちます。
ソルトルアーを本格的にはじめたのは、高校生の頃。
海でのルアー釣りを行っていく上で、欠かせないのが釣具のメンテナンスです。
最初はメンテナンスのことなど考えず釣りをしていました。
使い終わったロッドやリール、ルアーは何もせず、いつもの場所に…
- 2016年5月21日
- コメント(0)
ルアーのキャスティングに関して
- ジャンル:style-攻略法
- (キャスティング)
こんにちは。
相変わらず、釣り場開拓を続けているのですが、全く釣れていません。
家から30分以内の場所だと厳しそうなので、もう少し遠くに行くことや、ホームに戻ることも考えた方が良さそうです。
私が釣行するのは基本的には夜間となるのですが、下見も兼ねて少し明るい時間から釣りをすることが多くなりました。
暗…
相変わらず、釣り場開拓を続けているのですが、全く釣れていません。
家から30分以内の場所だと厳しそうなので、もう少し遠くに行くことや、ホームに戻ることも考えた方が良さそうです。
私が釣行するのは基本的には夜間となるのですが、下見も兼ねて少し明るい時間から釣りをすることが多くなりました。
暗…
- 2016年5月20日
- コメント(0)
最新のコメント