プロフィール
booz
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:170975
QRコード
▼ メバリング中に「あの」大物ゲストが乱入!?
- ジャンル:釣行記
- (アイナメ, PALMS Expression, EXSS-66XUL, メバル)
このところ仙台近郊でメバリングしてましたが、どうもサイズに不満が…
この際、ちょっとだけ仙台から離れて、慣れない土地を開拓してみることにしました。
まずは漁港から選択しなくては…
俺が漁港を選ぶ際に重視するポイントのひとつとして、「猫が寄ってくるかどうか」というのがあります。
その理由ですが、実は俺、猫大好きで、足下でみゃーみゃー言っている様を見るととても愛らしくて釣れても釣れなくても優しい気持ちになれるからではなくて。
猫は多分、「魚をくれるだろう」と思って近づいてくるんですね。
リスクを冒してまで巨大な人間に近づいてくるということは、その猫はおそらく高頻度でオイシイ思いをしている可能性があります。
つまり、魚をくれる人が多い…これすなわち、「釣れる」ってことなんですね。
まあ、勝手な妄想ですけど。
いくつか漁港を見て回って、猫が寄ってくるポイントを発見。
よし、ここにしよう。猫ちゃんヨロシク。
風がものすごく強いため、風裏になる場所を選択。
メバルが跳ねているであろう音がするため、最初から0.3gのジグヘッドを投入して表層付近を流すと早速ヒット!
写真撮り忘れましたが、いつものより一回り大きいメバル。
といっても、10cm台前半〜半ばくらいですが…ひとまずポイントとしては間違っていないようで。
猫にはお礼にメバルをプレゼントしました。
(というか、バケツに退避させてたら持ってかれました。合計10匹くらいやられました。)
アタリが遠のいたらレンジを変え、リトリーブスピードを変え、メバルを飽きさせないようにこまめに仕掛けていくと、なかなかいいペースで釣れ続けます。
この強風の中、2時間弱で30匹くらいなら悪くない感じ。
ただ、飽きさせないようにとか言いながら、ワームは一貫してスクリューテールグラブのグローシルバーグリッター。
ワームもチェンジすれば、もうちょっと釣れたかもしれません。
(俺、このワーム好きなんです…)

そろそろサイズアップを狙いたいなーと思い、ジグヘッドを重めにして、ボトム付近を探ることに。
重めといっても、この辺はあまり水深がないので、0.9gを使用。
ボトムべったりというより、ゆっくり目のリトリーブで中層を斜めに引いてくる作戦。
と、狙いを底に切り替えた直後、「モソっ」とした手応え。
海藻が点在しているエリアのようで、引っかかったのだろうとラインを張ってみると、海藻が動く!?
次の瞬間、いつもどおりゆるゆるのドラグのせいで、ラインがほぼフリーに出る出る!
いつもの Expression 600 や 702 と違い、今回のロッドはメバリング用。
しかも UXL!
迂闊にラインを出せば潜られる、が、ドラグを締め過ぎるとロッドが耐えられるかわからない…
という状況の中で、なんとかドラグをコントロールして、水面に浮いてきたのは、

41cmのアイナメさん。
今回まったく狙っていなかった外道とはいえ、普段はメインで狙っている魚のグッドサイズ。
個人的キープラインを超えたため、刺身になっていただくことにしました。
まあ、実はボトム狙いに切り替えた段階で「あわよくば…」って期待したのは否定しません(-_-;
さて、今のアイナメとのやり取りが長く、かつ激しかったので、メバルを怯えさせてしまったかもしれません。
見事にアタリが遠のきます。
それでもボトムから中層を丹念に探っていくと…
さっきのアイナメと同じ所で「ゴンッ!」。
ということはもちろん…

アイナメ。34cmくらい。
実はアイナメがつく良い環境が整っているのでしょうか?
明るいうちに来て、ちゃんと下見をしておくべきでした。
次はアイナメをメインに狙ってもいいかもしれません。
にしても、メバリングタックルでこのサイズは楽しい!
普段のロックフィッシュタックルでも楽しいのに、これは癖になりそうです。
小物用のルビアスにも、こんなこともあろうかと強めのラインを巻いておいて正解でした。
あと、尺ヘッドの丈夫さにも助けられました。
これがメバル弾丸などの繊細なフックだと、伸ばされてバイバイだったかもしれません。
このアイナメの後、メバルを一匹追加しましたが、風向きが変わってキャストが困難になり、これを機会に撤収。
メバルは数が出て、アイナメはサイズが出て、XULロッドの可能性も見ることができ、久々に満足度の高い釣行でした。
今日のまとめ:やっぱ猫はいいですね。
【2016年 アイナメ100匹】
残り:75匹
40cm台×6
30cm台×12
20cm台×6
10cm台×1
【ロッド】PALMS Expression EXSS-66XUL
【リール】DAIWA 15LUVIAS 2004
【ライン】Rapala RAPINOVA-X 13.9lb(0.6号)+フロロリーダー8lb
この際、ちょっとだけ仙台から離れて、慣れない土地を開拓してみることにしました。
まずは漁港から選択しなくては…
俺が漁港を選ぶ際に重視するポイントのひとつとして、「猫が寄ってくるかどうか」というのがあります。
その理由ですが、実は俺、猫大好きで、足下でみゃーみゃー言っている様を見るととても愛らしくて釣れても釣れなくても優しい気持ちになれるからではなくて。
猫は多分、「魚をくれるだろう」と思って近づいてくるんですね。
リスクを冒してまで巨大な人間に近づいてくるということは、その猫はおそらく高頻度でオイシイ思いをしている可能性があります。
つまり、魚をくれる人が多い…これすなわち、「釣れる」ってことなんですね。
まあ、勝手な妄想ですけど。
いくつか漁港を見て回って、猫が寄ってくるポイントを発見。
よし、ここにしよう。猫ちゃんヨロシク。
風がものすごく強いため、風裏になる場所を選択。
メバルが跳ねているであろう音がするため、最初から0.3gのジグヘッドを投入して表層付近を流すと早速ヒット!
写真撮り忘れましたが、いつものより一回り大きいメバル。
といっても、10cm台前半〜半ばくらいですが…ひとまずポイントとしては間違っていないようで。
猫にはお礼にメバルをプレゼントしました。
(というか、バケツに退避させてたら持ってかれました。合計10匹くらいやられました。)
アタリが遠のいたらレンジを変え、リトリーブスピードを変え、メバルを飽きさせないようにこまめに仕掛けていくと、なかなかいいペースで釣れ続けます。
この強風の中、2時間弱で30匹くらいなら悪くない感じ。
ただ、飽きさせないようにとか言いながら、ワームは一貫してスクリューテールグラブのグローシルバーグリッター。
ワームもチェンジすれば、もうちょっと釣れたかもしれません。
(俺、このワーム好きなんです…)

そろそろサイズアップを狙いたいなーと思い、ジグヘッドを重めにして、ボトム付近を探ることに。
重めといっても、この辺はあまり水深がないので、0.9gを使用。
ボトムべったりというより、ゆっくり目のリトリーブで中層を斜めに引いてくる作戦。
と、狙いを底に切り替えた直後、「モソっ」とした手応え。
海藻が点在しているエリアのようで、引っかかったのだろうとラインを張ってみると、海藻が動く!?
次の瞬間、いつもどおりゆるゆるのドラグのせいで、ラインがほぼフリーに出る出る!
いつもの Expression 600 や 702 と違い、今回のロッドはメバリング用。
しかも UXL!
迂闊にラインを出せば潜られる、が、ドラグを締め過ぎるとロッドが耐えられるかわからない…
という状況の中で、なんとかドラグをコントロールして、水面に浮いてきたのは、

41cmのアイナメさん。
今回まったく狙っていなかった外道とはいえ、普段はメインで狙っている魚のグッドサイズ。
個人的キープラインを超えたため、刺身になっていただくことにしました。
まあ、実はボトム狙いに切り替えた段階で「あわよくば…」って期待したのは否定しません(-_-;
さて、今のアイナメとのやり取りが長く、かつ激しかったので、メバルを怯えさせてしまったかもしれません。
見事にアタリが遠のきます。
それでもボトムから中層を丹念に探っていくと…
さっきのアイナメと同じ所で「ゴンッ!」。
ということはもちろん…

アイナメ。34cmくらい。
実はアイナメがつく良い環境が整っているのでしょうか?
明るいうちに来て、ちゃんと下見をしておくべきでした。
次はアイナメをメインに狙ってもいいかもしれません。
にしても、メバリングタックルでこのサイズは楽しい!
普段のロックフィッシュタックルでも楽しいのに、これは癖になりそうです。
小物用のルビアスにも、こんなこともあろうかと強めのラインを巻いておいて正解でした。
あと、尺ヘッドの丈夫さにも助けられました。
これがメバル弾丸などの繊細なフックだと、伸ばされてバイバイだったかもしれません。
このアイナメの後、メバルを一匹追加しましたが、風向きが変わってキャストが困難になり、これを機会に撤収。
メバルは数が出て、アイナメはサイズが出て、XULロッドの可能性も見ることができ、久々に満足度の高い釣行でした。
今日のまとめ:やっぱ猫はいいですね。
【2016年 アイナメ100匹】
残り:75匹
40cm台×6
30cm台×12
20cm台×6
10cm台×1
【ロッド】PALMS Expression EXSS-66XUL
【リール】DAIWA 15LUVIAS 2004
【ライン】Rapala RAPINOVA-X 13.9lb(0.6号)+フロロリーダー8lb
- 2016年4月13日
- コメント(0)
コメントを見る
boozさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント