プロフィール

嶋田仁正

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (12)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (1)

2018年10月 (26)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (15)

2018年 5月 (10)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (6)

2017年11月 (2)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (11)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (6)

2016年11月 (6)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (13)

2014年11月 (12)

2014年10月 (15)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (17)

2013年12月 (8)

2013年11月 (8)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (6)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (14)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (8)

2012年11月 (14)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (15)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (12)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (11)

2011年11月 (14)

2011年10月 (17)

2011年 9月 (17)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (12)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (14)

2011年 4月 (11)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (13)

2010年12月 (17)

2010年11月 (21)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (12)

2010年 8月 (20)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (7)

2010年 5月 (13)

2010年 4月 (11)

2010年 3月 (9)

2010年 2月 (10)

2010年 1月 (14)

2009年12月 (12)

2009年11月 (14)

2009年10月 (11)

2009年 9月 (14)

2009年 8月 (9)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (14)

2009年 5月 (10)

2009年 4月 (12)

2009年 3月 (17)

2009年 2月 (13)

2009年 1月 (11)

2008年12月 (14)

2008年11月 (12)

2008年10月 (17)

2008年 9月 (13)

2008年 8月 (12)

2008年 7月 (17)

2008年 6月 (15)

2008年 5月 (10)

2008年 4月 (15)

2008年 3月 (17)

2008年 2月 (16)

2008年 1月 (18)

2007年12月 (17)

2007年11月 (15)

2007年10月 (17)

2007年 9月 (12)

2007年 8月 (9)

2007年 7月 (12)

2007年 6月 (15)

2007年 5月 (15)

2007年 4月 (15)

2007年 3月 (19)

2007年 2月 (13)

2007年 1月 (19)

2006年12月 (20)

2006年11月 (17)

2006年10月 (15)

2006年 9月 (14)

2006年 8月 (21)

2006年 7月 (11)

2006年 6月 (16)

2006年 5月 (11)

2006年 4月 (9)

2006年 3月 (10)

2006年 2月 (13)

2006年 1月 (21)

2005年12月 (8)

2005年11月 (9)

2005年10月 (13)

2005年 9月 (11)

2005年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:128
  • 昨日のアクセス:306
  • 総アクセス数:14961744

History

今月号のレジャーフィッシング9月号
ちょびっとブツ持ち撮影有りのモノクロ6Pインタビュー記事。
広島チヌ創世記から現在に至るまでのHistoryです。
読んでいると当時の記憶が甦ります。
懐かしいな~・・・
何かに情熱を傾けている時っていうのは、あっと言う間に時間が過ぎていきます。
表紙が蛸・・(汗)
蛸は食べるの…

続きを読む

初参加の慰霊祭

初めて参加した慰霊祭。
う~ん・・凄い人の数です。
気温もグングン上がり、何もしなくても汗が噴出してきます。
そんな人の為に・・
給水所や冷たいおしぼりのサービスも(笑)
外国の方も数多く居て、署名活動なんかをしています。
その様子を見ていると・・男性に声掛けしてもほとんど無視(汗)女性はちゃんと話を聞…

続きを読む

夏~の元気なご挨拶~その2

暑中お見舞い申し上げます。
元気なご挨拶シリーズ?第二弾。
「Luminox8800 Seabass Edition」
男臭さプンプンの「男前時計」です。
今回はSEABASS ANGLERをターゲットにしたモデル。でもスペックを見る限り、NIGHT GAME FISHER全てに対応したモデルでしょうね。
カラーは3色。各200本の限定発売です。
私の担当は左端。…

続きを読む

夏~の元気なご挨拶~

暑中お見舞い申し上げます。
コアマン社より届きました
良い感じのポロ。釣りに着るというより、タウンでいけそうなシンプルなデザイン。こういうの大好きです。
そしてロンTも。
こちらは・・
ハイアピール系。
ありがとうございます!

続きを読む

SWAP楽しんで♪

いよいよ明日は長崎でSWAPですね。皆さん楽しんで下さい♪
私は朝イチから東京出張です(泣)
しかも日帰り・・
本当は翌日の日曜から水曜まで、この流れで福岡出張だったんですが、それは延期。
そのまま繰り上げで色んなスケジュールが前倒しされ・・
さ来週からのアメリカフィッシングショー視察もご破算・・加えて8月の…

続きを読む

雷魚

行きたいです・・・・ハイ。
しかし、いつになったら行けるのやら・・・
そんなモヤモヤを抱えていると・・・
フィネスの清水さんより贈り物。
「タンク アナコンダJr」
このボリュームでJr(笑)
野池必殺ルアー確定。しかもフィネスフロッグの良い所はフックがそのまま使える所。がまかつフックが標準装備です♪
「タン…

続きを読む

どハマり中

近所のスーパー(フレスタ)にしか置いていない憎いヤツ・・
コンビニあたりでも置いてそうなんですが・・
仕事帰りに買って帰るのが日課になってます。
勿論・・子供達には渡しません。
カミさんと2人で楽しんでます♪
「紀州南高梅の梅干し大福(種なし)」byタカキベーカリー
その余りの美味さに、袋からそのままパクり…

続きを読む

鋭意テスト中

サルディナ137とTIEMCO新製品のテスト中。
137に関してはいい加減決めたいところでした。
私のテストって1人では出来ません。
ちゃんと実釣と同じシチュエーションを求めます。
なのでちょいと投げて、自分から見える範囲のアクションチェックでは何も得るものはないんです。
50m投げたら50m先の動きが重要です。
もっと…

続きを読む

あれもこれも・・

13ポイントゲット・・・チャプター初参戦で得られたポイントです!
何もなしなら参加点の5ポイントのみですから・・
飛躍です(笑)
さて・・・
超久しぶり・・・
忘れた頃にやってきた・・・
SARDINA137F
前回と違い、顔が盛ってあります。このサンプルをベースに内部構造をイジっていきます。
そして出来たのがこの3種。…

続きを読む

FRICTION BLACK+LR

疑問を挟む余地の無いサングラスの最高峰
「Sight Master」シリーズ
今年は新しいレンズが登場。
それが「ライトローズ(LR)」
サイト系曇天用グラスの新製品です。
トーナメントモデルな為、機能性重視なデザインですが、そこは他との差ですね。愚直なほど真っ直ぐなグラスだと思います。
とはいえ・・決してデザインが…

続きを読む