プロフィール
JINKAI
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:92793
QRコード
▼ 港湾ライトゲーム
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。フィールドモニターのはっしです。
先月、凄腕のメバル戦に参戦しており、何とか全国12位エリア内6位微妙な順位でした
そんな参戦中の自分の先発ルアーは必ずLeechかSingleCurve3をチョイスしてました
Leech

SingleCurve3

何故かっていうと、メバルは動くものに興味を示しますが、
どちらかというと浮遊しているものの方が反応は良いです。
そういった観点からGT-BIOのメタルは他のメタルと比べ低比重ですので、より長く見せる事が可能です。
しかも、あまり大きなアピールをしてしまうと、スレるのが早くなってしまいます。
ただでさえメタルっていうだけで、フラッシング効果は絶大です
ですので、なるべく先発で使い、その日の活性を確かめるのです。
4・5投したあと、ショートバイトや「反応があるけど食わない」状況の時は迷わずシングルフックにワームを付けます
これでほとんどの魚が釣れるはず・・・・です

たまにこんな感じでシーバスも釣れます
この時期の港湾部はバチやアミがメインベイトとなっており、動かす釣りより、流す&漂わす方が効果的です。
ここからは自分の行ってるポイントでの攻略を少々
まず、メバルのポイントですが、

こんな感じのイメージです。
×のカ所がメバルのいるであろうポイントです。
障害物周りや、船の下などに隠れてます。
ダイレクトに狙わず、少し先に投げてカーブフォールをさせます
大体このフォール中にバイトがあります。
このフォール中もカウントする事を忘れずに
次に明暗ですが、上に常夜灯があります。
ですので、まず明にキャストして、カーブフォール。ここまでは一緒。
次に、常夜灯の下あたりでリトリーブをストップしてフォールさせます。
このフォールで食うのがメバル。

同じく常夜灯下で軽くトゥイッチを入れるのもありです
大体、その後のフォールで食う事が多いですよ
GT-BIOの場合、各ルアーに動画がありますので、ご覧ください。
自分は先にも述べましたが、LeechとSingleCurveをよく使います。
フォールもいいですし、アクションも控えめなので
もう少しお付き合いください
自分は約9割8分くらいナイト釣行です。
ナイトでも、メタルルアーで釣る事は可能ですが、デイゲームの方が圧倒的に強いです

これはもう一つのポイントなのですが、たまたま昼に撮影しましたが、
ここへ行くのもナイトになります。
同じく×印がメバルの着いてるであろうポイントです。
まず流れの文字の辺りにキャストして、すぐに糸ふけを取る。
そしてテンションかけたままロープの辺りまで流し込みます。
ほぼこれでバイトがあるはずです。
もうひとつは同じとこにキャストして、流しながらスローでブレイクの上を通す。
最後のピックアップ時にも食いますので、しっかり手前まで巻きます。
これでも釣れなかったら、最後の手段です(笑)
テトラとテトラの間の穴にルアーを落とし、軽くシェイクです
カサゴ&ソイ系が釣れると思いますよ
※あくまでも私の釣り方ですので、釣果は保証できません(笑)
参考程度に見てください。
フィールドモニター はっし
先月、凄腕のメバル戦に参戦しており、何とか全国12位エリア内6位微妙な順位でした

そんな参戦中の自分の先発ルアーは必ずLeechかSingleCurve3をチョイスしてました

Leech

SingleCurve3

何故かっていうと、メバルは動くものに興味を示しますが、
どちらかというと浮遊しているものの方が反応は良いです。
そういった観点からGT-BIOのメタルは他のメタルと比べ低比重ですので、より長く見せる事が可能です。
しかも、あまり大きなアピールをしてしまうと、スレるのが早くなってしまいます。
ただでさえメタルっていうだけで、フラッシング効果は絶大です

ですので、なるべく先発で使い、その日の活性を確かめるのです。
4・5投したあと、ショートバイトや「反応があるけど食わない」状況の時は迷わずシングルフックにワームを付けます

これでほとんどの魚が釣れるはず・・・・です


たまにこんな感じでシーバスも釣れます

この時期の港湾部はバチやアミがメインベイトとなっており、動かす釣りより、流す&漂わす方が効果的です。

ここからは自分の行ってるポイントでの攻略を少々

まず、メバルのポイントですが、

こんな感じのイメージです。
×のカ所がメバルのいるであろうポイントです。
障害物周りや、船の下などに隠れてます。
ダイレクトに狙わず、少し先に投げてカーブフォールをさせます

大体このフォール中にバイトがあります。
このフォール中もカウントする事を忘れずに

次に明暗ですが、上に常夜灯があります。
ですので、まず明にキャストして、カーブフォール。ここまでは一緒。
次に、常夜灯の下あたりでリトリーブをストップしてフォールさせます。
このフォールで食うのがメバル。

同じく常夜灯下で軽くトゥイッチを入れるのもありです

大体、その後のフォールで食う事が多いですよ

GT-BIOの場合、各ルアーに動画がありますので、ご覧ください。
自分は先にも述べましたが、LeechとSingleCurveをよく使います。
フォールもいいですし、アクションも控えめなので

もう少しお付き合いください

自分は約9割8分くらいナイト釣行です。
ナイトでも、メタルルアーで釣る事は可能ですが、デイゲームの方が圧倒的に強いです


これはもう一つのポイントなのですが、たまたま昼に撮影しましたが、
ここへ行くのもナイトになります。
同じく×印がメバルの着いてるであろうポイントです。
まず流れの文字の辺りにキャストして、すぐに糸ふけを取る。
そしてテンションかけたままロープの辺りまで流し込みます。
ほぼこれでバイトがあるはずです。
もうひとつは同じとこにキャストして、流しながらスローでブレイクの上を通す。
最後のピックアップ時にも食いますので、しっかり手前まで巻きます。
これでも釣れなかったら、最後の手段です(笑)
テトラとテトラの間の穴にルアーを落とし、軽くシェイクです

カサゴ&ソイ系が釣れると思いますよ

※あくまでも私の釣り方ですので、釣果は保証できません(笑)
参考程度に見てください。
フィールドモニター はっし
- 2012年3月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント