プロフィール
イワシン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:193
- 総アクセス数:166202
QRコード
▼ ティムコ新ロッド「ジャンピングジャックゼルカスタム」
- ジャンル:釣り具インプレ
昨日キャス・・・いや・・・某北葛西店でおこなわれた
来月発売されるティムコ新作ロッド
「ジャンピングジャックゼルカスタムレンジドリフト」の展示・受注会に
行ってきました。
お店に着くと流石は地元店!
今回発売されるゼルお目当てのお客さんで大盛況~♪
やはり去年のS-1や今年のフィッシングショーで興味をもたれた方が
多かったようで特設コーナーにはたくさんの人が・・・。
井田君・ティムコ本多さんと今回お手伝いに来ていた若林さんに
ご挨拶をして、雑談していると・・・。
次から次へと予約決まっていく!
私の友人も今までは他社のロッドを使っていたのですが、
今回のゼルカスタムは「本当に良いロッドなので買う!」っと
予約していました。
今回来店された方々もあらてめてロッドをさわり・調子などを見て
購入されている方をたくさん見かけました。
お店には前回SSIC大会参加者の皆様や常連様がこられて
楽しい時間が過せました。
今回のイベントに合わせ、ティムコ商品も大量入荷されていたので
前々から気になっていた「ナイトレイド90RDラトピンク」も購入しました。
2本買ったら井田君から1本プレゼントなんて嬉しい特権もあったので
思わず買ってしまいました。(笑)
(昨晩ラトピンクさっそく使ってみましたが、バイト数がハンパじゃなかった・・・これは凄いカラーかもしれませんね!)
せっかく来たので愛しのゼルを触ってあらてめて確認してみて
気づいたことが・・・
今回展示されていたロッドなのですが、井田君がプロトとして使い込んだロッドと新品のロッドがあり比べてみてびっくり!
最終プロトのゼルがほとんどヘタってないことに気づきました。
確か最終プロトを使い始めてから約1年くらいだと思ったのですが、
あれだけの釣行回数をこなしてこの状態・・・私が今まで使ってきた
ロッドでは考えられない!
この感じだと「新品で購入してから2~3年は良い状態で使えそうだな」っと思いました。
「7万円のロッドで2~3年しか使えないの?」っと思った方・・・
何故にそのようなことになってしまうのかは私の釣行スタイルに
あります。
まず私の年間の釣行日数は200日以上は軽く超えていると思います。
ちょっとの時間ができれば、即釣行が私の日課なので・・・
ポイントも一番近い場所で家から5分ほど。
寝る前に釣り・お風呂上がりに浸かりなどやりたい放題なのです。
(子供を寝かしつけてからの出撃ですが・・・)
ひどい時は釣りに行かないと寝付けない病的な状態なる始末。
(最近は落ち着きましたが)
こんな感じで釣行していると、タックルの痛みも激しくなるのです。
ここまでのヘビーユーザーになると、ロッドは寿命は半年~1年で
早い物は3ヶ月でヘタってしまいます。
(ヘタっても使用できますが、のされるし疲れるので私は売却します。)
シーバスだけならまだしも、河川にはニゴイ・巨ボラ・巨ゴイ・・・
そして川のGTことハクレンなどの強敵が多数掛ります。
このような状況で釣行しているからです。
少し前まで好んでジークラフトのロッドを使っていた時、1年間使用した
ロッドをメーカーのK専務に見てもらった時びっくりされました。
「1年間でこの状態・・・どれだけ釣行してるの?」
リールも現行モデルのイグジストを年間3回回転調整とオーバーホール
に出すくらいです。4ヶ月使うとガタガタになってしまうので。
年間で3万円代のロッドを2.5本のペースで消費しています。
(昔は安いロッドを使っていましたが、やはりトラブルが多くて
破損しやすかったのでやめました。)
これが7万円のロッドで2年使えれば元は軽くとれます。
私にとってこれほどうれしい発見はありませんでした。(笑)
たぶん今回北葛西店には私と同じようなヘビーユーザーの
方がたくさんこられたのではないでしょうか?
私の友人達もヘビーユーザーです。(笑)
しかもこれ1本で湾奥のあらゆるパターンに対応できるなら
買いです。
今回ゼルを購入された方はきっと納得されると思いますよ。
ジャンピングジャック ゼルカスタム JJZC-RD810SML-2

詳しくはティムコホームページへ
来月発売されるティムコ新作ロッド
「ジャンピングジャックゼルカスタムレンジドリフト」の展示・受注会に
行ってきました。
お店に着くと流石は地元店!
今回発売されるゼルお目当てのお客さんで大盛況~♪
やはり去年のS-1や今年のフィッシングショーで興味をもたれた方が
多かったようで特設コーナーにはたくさんの人が・・・。
井田君・ティムコ本多さんと今回お手伝いに来ていた若林さんに
ご挨拶をして、雑談していると・・・。
次から次へと予約決まっていく!
私の友人も今までは他社のロッドを使っていたのですが、
今回のゼルカスタムは「本当に良いロッドなので買う!」っと
予約していました。
今回来店された方々もあらてめてロッドをさわり・調子などを見て
購入されている方をたくさん見かけました。
お店には前回SSIC大会参加者の皆様や常連様がこられて
楽しい時間が過せました。
今回のイベントに合わせ、ティムコ商品も大量入荷されていたので
前々から気になっていた「ナイトレイド90RDラトピンク」も購入しました。
2本買ったら井田君から1本プレゼントなんて嬉しい特権もあったので
思わず買ってしまいました。(笑)
(昨晩ラトピンクさっそく使ってみましたが、バイト数がハンパじゃなかった・・・これは凄いカラーかもしれませんね!)
せっかく来たので愛しのゼルを触ってあらてめて確認してみて
気づいたことが・・・
今回展示されていたロッドなのですが、井田君がプロトとして使い込んだロッドと新品のロッドがあり比べてみてびっくり!
最終プロトのゼルがほとんどヘタってないことに気づきました。
確か最終プロトを使い始めてから約1年くらいだと思ったのですが、
あれだけの釣行回数をこなしてこの状態・・・私が今まで使ってきた
ロッドでは考えられない!
この感じだと「新品で購入してから2~3年は良い状態で使えそうだな」っと思いました。
「7万円のロッドで2~3年しか使えないの?」っと思った方・・・
何故にそのようなことになってしまうのかは私の釣行スタイルに
あります。
まず私の年間の釣行日数は200日以上は軽く超えていると思います。
ちょっとの時間ができれば、即釣行が私の日課なので・・・
ポイントも一番近い場所で家から5分ほど。
寝る前に釣り・お風呂上がりに浸かりなどやりたい放題なのです。
(子供を寝かしつけてからの出撃ですが・・・)
ひどい時は釣りに行かないと寝付けない病的な状態なる始末。
(最近は落ち着きましたが)
こんな感じで釣行していると、タックルの痛みも激しくなるのです。
ここまでのヘビーユーザーになると、ロッドは寿命は半年~1年で
早い物は3ヶ月でヘタってしまいます。
(ヘタっても使用できますが、のされるし疲れるので私は売却します。)
シーバスだけならまだしも、河川にはニゴイ・巨ボラ・巨ゴイ・・・
そして川のGTことハクレンなどの強敵が多数掛ります。
このような状況で釣行しているからです。
少し前まで好んでジークラフトのロッドを使っていた時、1年間使用した
ロッドをメーカーのK専務に見てもらった時びっくりされました。
「1年間でこの状態・・・どれだけ釣行してるの?」
リールも現行モデルのイグジストを年間3回回転調整とオーバーホール
に出すくらいです。4ヶ月使うとガタガタになってしまうので。
年間で3万円代のロッドを2.5本のペースで消費しています。
(昔は安いロッドを使っていましたが、やはりトラブルが多くて
破損しやすかったのでやめました。)
これが7万円のロッドで2年使えれば元は軽くとれます。
私にとってこれほどうれしい発見はありませんでした。(笑)
たぶん今回北葛西店には私と同じようなヘビーユーザーの
方がたくさんこられたのではないでしょうか?
私の友人達もヘビーユーザーです。(笑)
しかもこれ1本で湾奥のあらゆるパターンに対応できるなら
買いです。
今回ゼルを購入された方はきっと納得されると思いますよ。
ジャンピングジャック ゼルカスタム JJZC-RD810SML-2

詳しくはティムコホームページへ
- 2013年7月16日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ひとつしか叶わない
- 16 時間前
- はしおさん
- エバーグリーン:エスドライブ
- 8 日前
- ichi-goさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント