プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:270
- 昨日のアクセス:613
- 総アクセス数:579668
QRコード
弓もバットを使うみたい
- ジャンル:日記/一般
和弓というヤツは、長さが7尺3寸(220cm)がどうやら標準のようでして、射る時にはど真ん中を握ると思っていましたが、動画を見ると違うようで、随分下の方を持つようです。
ちなみに戦国時代の武士にとって弓使いと威張れるのは、4町を飛ばせる腕があったというです。つまり109m×4=436mも飛ばせたらしい…
ちなみに戦国時代の武士にとって弓使いと威張れるのは、4町を飛ばせる腕があったというです。つまり109m×4=436mも飛ばせたらしい…
- 2025年3月31日
- コメント(0)
バイク乗りの鉄則
- ジャンル:日記/一般
一番やっちゃあイカンのが立ちゴケであります。
つまり走っていないのにバランスを崩して倒してしまうこと。
これがハンドルのエンドプラグ。
今日、お天気が良いので、竿を積んでスタートしようした時に、50年振りに人生2度目の立ちゴケをしました。(´;ω;`)
悲しくて、川で6番スイッチロッドでワンバックキャスト3…
つまり走っていないのにバランスを崩して倒してしまうこと。
これがハンドルのエンドプラグ。
今日、お天気が良いので、竿を積んでスタートしようした時に、50年振りに人生2度目の立ちゴケをしました。(´;ω;`)
悲しくて、川で6番スイッチロッドでワンバックキャスト3…
- 2025年3月25日
- コメント(0)
OH180度の真実
- ジャンル:日記/一般
ズバリ!フライのティップは円周で、その接線がラインです。
復元する竿をグリップを下げて直線化するなど単なる理想論。つまり、ラインとティップの軌道が同一とする理論は、ほぼほぼ空論。
そんなものに拘ると上達しません。生徒が上達しないから、インストラクターの仕事が継続するのです(笑)。如何になだらかな円周…
復元する竿をグリップを下げて直線化するなど単なる理想論。つまり、ラインとティップの軌道が同一とする理論は、ほぼほぼ空論。
そんなものに拘ると上達しません。生徒が上達しないから、インストラクターの仕事が継続するのです(笑)。如何になだらかな円周…
- 2025年3月20日
- コメント(0)
今年の花粉症対策
- ジャンル:日記/一般
眼の痒みは、眼医者さんの点眼薬に頼るしかありません。ただ医者の目薬は生モノで、使い始めて約一週間で効用がなくなりますね。
で、お鼻の方は、耳鼻科では鼻を洗う治療が優先。だから市販薬に頼るしかありません。
つーことで、アレジオン20。一粒100円だから最初は効くのですが、直ぐに効かなくなりました。
もち…
で、お鼻の方は、耳鼻科では鼻を洗う治療が優先。だから市販薬に頼るしかありません。
つーことで、アレジオン20。一粒100円だから最初は効くのですが、直ぐに効かなくなりました。
もち…
- 2025年3月17日
- コメント(0)
フライだけができること
- ジャンル:日記/一般
なぜフライなの?と問われたら、
「数ミリの毛鉤を遠くまで、しかも最後に加速してプレゼンテーション出きるから」と答えます。
ルアーの釣りでは、初速が一番早く空気抵抗などで減速して落下します。
ところが、フライラインにはループの展開力が最後に加わるので、加速状態でリーダーやティペットをターンしてくれるので…
「数ミリの毛鉤を遠くまで、しかも最後に加速してプレゼンテーション出きるから」と答えます。
ルアーの釣りでは、初速が一番早く空気抵抗などで減速して落下します。
ところが、フライラインにはループの展開力が最後に加わるので、加速状態でリーダーやティペットをターンしてくれるので…
- 2025年3月15日
- コメント(0)
江戸の医学
- ジャンル:日記/一般
まあ、昔の人は偉かったの一言であります。
まず、五臓六腑というのが凄い。
確か『臓』というのが、中が詰まった物で、肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓の五臓ですね。
で、使いすぎない・負担を懸けないことを健康の秘訣としたようであります。
そして、『腑』とは中が中空な物で、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦の六腑で…
まず、五臓六腑というのが凄い。
確か『臓』というのが、中が詰まった物で、肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓の五臓ですね。
で、使いすぎない・負担を懸けないことを健康の秘訣としたようであります。
そして、『腑』とは中が中空な物で、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦の六腑で…
- 2025年3月10日
- コメント(0)
偉大な先駆者
- ジャンル:日記/一般
明治生まれの鉄人3人衆と云えば、永田一脩さん(東京日日新聞社)、佐藤垢石さん(報知新聞社)、西園寺公一さんのお三方になる思われ、その洒脱な著書を手にして、釣りの沼にハマり込んだ人は数知れないと想像します。
そしてルアーやフライを語れば、開高健さんや田渕義雄さんがまず思い浮かびます。その後、最初に海で…
そしてルアーやフライを語れば、開高健さんや田渕義雄さんがまず思い浮かびます。その後、最初に海で…
- 2025年3月8日
- コメント(0)
グリップ塗装
- ジャンル:日記/一般
生成りのグリップには、やはり人工漆の本透明というヤツが合いますね。大昔にラジコン飛行機の主翼に絹を貼って、それを目止めして強度を持たせたものを目にしたとき、日に晒すと翼のリブが透けて見えて、それはそれは美しい仕上がりでありましたが、その飛行機の持ち主は、その塗装をカシューと呼んでいました。
そのカシ…
そのカシ…
- 2025年3月7日
- コメント(0)
ヘルメット手直し
- ジャンル:日記/一般
結局アライのアドベンチャータイプに。
で、早速被ってみると、耳がちぎれそうです( ノД`)シクシク…
ううっ、そうか、アライは遊びがないのね。。。
つーことで、インナーのシステムパッドを徹底的にイジメまして、何とか使えるように。つーか、最近良い物喰いすぎて、顎回りが太ったことに、今日気がつきました(笑)。。。
で、早速被ってみると、耳がちぎれそうです( ノД`)シクシク…
ううっ、そうか、アライは遊びがないのね。。。
つーことで、インナーのシステムパッドを徹底的にイジメまして、何とか使えるように。つーか、最近良い物喰いすぎて、顎回りが太ったことに、今日気がつきました(笑)。。。
- 2025年3月3日
- コメント(0)
昨日、時代が変わった
- ジャンル:日記/一般
永く生きていますと、色々な時代を経験します。
まず昭和元禄という右肩上がりを享受した時代は、ローンというものが取り入れられ、団地が産まれて、核家族化が進みました。
そして産業構造が製造業からサービス業に転換していき、やがて住むところが都市から郊外にスプロール化していきました。
そして商店街からスーパー…
まず昭和元禄という右肩上がりを享受した時代は、ローンというものが取り入れられ、団地が産まれて、核家族化が進みました。
そして産業構造が製造業からサービス業に転換していき、やがて住むところが都市から郊外にスプロール化していきました。
そして商店街からスーパー…
- 2025年3月2日
- コメント(0)
最新のコメント