プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:119
- 総アクセス数:562007
QRコード
▼ フグ名人さんを見て!
- ジャンル:日記/一般
[必殺!フグ名人投法]
やっと、ガイドを下にしてスピニングを使う理論性を説いたキャスターを見つけました。
実は自分は、サイド気味でガイドを下向きにしてラインのテンションを感じながら左手の引き付け重視で投げ続けてきましたが、フグ名人はもっと積極的に竿を裏返して投げています。
ベイトのカゴ釣りをすると構えでガイドを下にしますから、糸が逃げないのでいつも竿がきれいに曲がります。ところがスピニングの基本のリールと竿を真上に構えようとすると、完全なオーバーヘッド以外は指にかかるテンションが変わる、すなわち竿の曲がりが一定でない気がしていました。
そこでシーバスを始めた頃に、ベイトからスピニングに持ち替えたときから軽いルアーで竿を有効に曲げる手段として、フライのスペイキャストのように、サイドに引いてガイドでテンションをかけ、トップで左に捩じり返して竿の曲がりを維持する投げ方を続けております。もう、かれこれ30年ほどになります(笑)。
ところがフグ名人さんは、完全に竿を裏返して投げているのです。
親指と人差し指の股でリールの脚を鷲掴みにするグリップは、さすがに変態すぎて真似する気になりませんが、18gのシンカーを用いる西日本のキャスティング大会で優勝されていますので、竿を効率よく曲げる手段としては秀逸に感じますね。。。。
やっと、ガイドを下にしてスピニングを使う理論性を説いたキャスターを見つけました。
実は自分は、サイド気味でガイドを下向きにしてラインのテンションを感じながら左手の引き付け重視で投げ続けてきましたが、フグ名人はもっと積極的に竿を裏返して投げています。
ベイトのカゴ釣りをすると構えでガイドを下にしますから、糸が逃げないのでいつも竿がきれいに曲がります。ところがスピニングの基本のリールと竿を真上に構えようとすると、完全なオーバーヘッド以外は指にかかるテンションが変わる、すなわち竿の曲がりが一定でない気がしていました。
そこでシーバスを始めた頃に、ベイトからスピニングに持ち替えたときから軽いルアーで竿を有効に曲げる手段として、フライのスペイキャストのように、サイドに引いてガイドでテンションをかけ、トップで左に捩じり返して竿の曲がりを維持する投げ方を続けております。もう、かれこれ30年ほどになります(笑)。
ところがフグ名人さんは、完全に竿を裏返して投げているのです。
親指と人差し指の股でリールの脚を鷲掴みにするグリップは、さすがに変態すぎて真似する気になりませんが、18gのシンカーを用いる西日本のキャスティング大会で優勝されていますので、竿を効率よく曲げる手段としては秀逸に感じますね。。。。
- 2023年3月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント