プロフィール

RYU!

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (9)

2022年11月 (11)

2022年10月 (14)

2022年 9月 (9)

2022年 8月 (10)

2022年 7月 (10)

2022年 6月 (6)

2022年 5月 (15)

2022年 4月 (10)

2022年 3月 (16)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (12)

2021年12月 (15)

2021年11月 (11)

2021年10月 (14)

2021年 9月 (11)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (4)

2021年 5月 (6)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (7)

2020年11月 (7)

2020年10月 (16)

2020年 9月 (20)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (12)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (12)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (4)

2019年11月 (11)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (12)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (6)

2018年11月 (7)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (4)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (9)

2017年12月 (4)

2017年11月 (10)

2017年10月 (12)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (12)

2017年 3月 (15)

2017年 2月 (11)

2017年 1月 (14)

2016年12月 (8)

2016年11月 (13)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (10)

2016年 2月 (14)

2016年 1月 (15)

2015年12月 (15)

2015年11月 (11)

2015年10月 (15)

2015年 9月 (17)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (1)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (14)

2013年11月 (19)

2013年10月 (24)

2013年 9月 (27)

2013年 8月 (10)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (14)

2013年 5月 (21)

2013年 4月 (19)

2013年 3月 (14)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (14)

2012年12月 (7)

2012年11月 (11)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (17)

2012年 8月 (18)

2012年 7月 (17)

2012年 6月 (10)

2012年 5月 (14)

2012年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:96
  • 総アクセス数:1009442

QRコード

台風後と夜のオープンエリア

台風後の夕方出船。
17:00~8:00

まずはストラクチャー撃ち
ミノーで少し深めを狙うとポツポツ釣れる
台風前より少し当たるようになってた

続いてオープンエリア、
深めの場所だけど表層から探ると直ぐに良いやつ
v7hgbs9k6a86x8waevoy_480_480-45523472.jpg



ポツポツ当たる
変わらない感じ。

続いて台風前に相当釣ったポイント
鳥山、水面ぴちゃぴちゃで期待したけど
小鯖地獄(^^;
たまにシーバスも食うが、邪魔が多すぎで話にならん

夜は
特に好調ということもなく、不調でもない
iiv8anv74vbgabt8ivb2_480_480-758a8b4c.jpg


grg6riw8zmjaw4kpzhfw_480_480-476c1ded.jpg
決まったパターンがはまらず、2,3匹釣ったらルアー変えるのを繰り返してると当たり続ける


小鯖地獄へ行ってみたら、小鯖地獄パワーアップしてました
hcvzvxc3f8xfa266drkt_480_480-7c6ac6c1.jpg


シーバスは、どこへ消えた?
ベイトが抜けた訳じゃないにごっそり抜けるとは思えない

少しずれたポイントに溜まってました。
二時間ほど、ワンキャスト1ヒット~3ヒット状態。
南風強くウネッていて、釣りしにくかったですが魚が超高活性で助かりました。
しかしキャッチは3割程度。
船縁さよなら多めでした。

違うやつも混じりました。
ysxz3icitcbxi6xnkh67_480_480-d37040d5.jpg


シーバス200?300?匹くらいかけて、4,5匹イナダ。
久々に食べたら美味しかった。



続いて、昨夜、弟と二人
悪天後が続くので出れるときに。
潮止まりに出たら明暗は、渋い
潮の効くタイミングを見計らって、暗闇オープンエリア。

昼はあれだけ食うんだから、夜も何かあるでしょ?と目論見。
3m~12mまで広く魚探反応は出るけど1時間以上ノーバイト。
シーバスの中でも、夜行性、昼行性、両行性のやつらがいるんだろうな、と思う。

未知の釣りをやってる時が一番ワクワクするね

眠くなっちゃいそうだったので、明暗へ
ジョイクロでほどよく追ってくるんで飽きない
70upは二人とも一本ずつ

数は多くないけど浮いてる状況は、ここしばらく変わらない感じ。
多くの個体が沖で昼食ってるんだろうという気がする。



また明日以降、荒れそうだ(^^;




では!



コメントを見る

RYU!さんのあわせて読みたい関連釣りログ