プロフィール
坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:353369
QRコード
▼ 伊豆マグロジギング考察
先日のマグロジギングでふと思った事を残しておこうかと思います。
釣行ログ
https://www.fimosw.com/u/ibahama/6us2j4irc52ixy
ちなみにこの後、小難しい御託を並べますが、体力は別として、ヒラマサのジギングよりは魚に出会えるチャンスは多いと思いますし、関東からなら志摩半島行くよりは断然近いので興味がある方はチャレンジしてみてくださいね。
では、御託スタート笑
まず、タックルについて。
ネットでブリタックルでいいという情報を目にしますが、これは今の時期に関してはNGだと思います。
理由は、昨年末辺りからの釣果情報を見てるとキハダは40キロオーバー、ビンチョウマグロも20キロ〜30キロが上がってますし、私が乗船した次の日も泳がせで60キロクラスが釣れてます。
そんな魚相手にメインライン3号に50lbとかだと、取れなくはないけど、同船者の釣りをがっつり止めてしまう事になるので、やはりブリより強いタックルとラインシステムは必要。
実際にキメジサイズで、右舷の艏から左舷の艫まで回らされた人もいるので、準備は慎重に釣行は積極的にがポイントかと思う。
あとフルソリッドのロッドがいいとは言われてますが、自分の使っているロッドがどれくらいまでの負荷に耐えられるのか。というか、自分が耐えられるかを考慮してドラグ設定も考えるといいかな。
改めて、当日のタックルはというと、
ロッド:スローバンプ634SSD FSL(テイルウォーク)
リール:ブルーヘブンL80Pw(スタジオオーシャンマーク)
PE:4号
リーダー:70lb
ジグ:コニファー310g(ブルーブルー)
ちなみにドラグは最低7キロとは言われているけど、ラインをセットし、どこかに引っ掛けて自分なりにフルベンドさせた状態でドラグが出るかな位をMINIにセット。(ファイト時は基本的にもう一段階上のファイトにレバーを入れてました。)
流石にドラグを出される場面はあったけど、焦る様な突っ込みはされなかった気がする。
あとはジグ。
マグロジギングだけではないけど、いかにジグを魚の泳層に持ってこれるかが重要だと思う。そのためにも潮抜けがいいジグを選ぶのはマストです。
最近流行ってるってよく聞くウロコジグもそうだし、今回使ったコニファーも潮抜けがいいからチョイスしてます。
ワンピッチ等の上げに反応がいい時とフォールに反応がいい時があるらしく、今回は朝はフォール。昼前位には上げの釣りに反応してきました。
フォールだからかリアフックが口に掛かってます。
上げの釣りだからかフロントフックがここしかないって所に掛かってます。
ちなみにこの2年で伊豆の遠征船に3回乗って、3回とも20キロオーバーのキハダが釣れちゃってたりするので、なんとなく釣り方が合ってるのかも笑?
さて、来週行われる釣りフェスとフィッシングショー大阪が終わったらまた行ってみようかな⭐︎
- 2023年1月11日
- コメント(0)
コメントを見る
坂本 大輔【Q】さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 18 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント