プロフィール
ほせお(山﨑純典)
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:115
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:454042
QRコード
▼ BRIST comodo 7.5H 開発秘話 後編
- ジャンル:日記/一般
前回の続き
ようやくこれで完成だ…
と思っていたのだがそこでまた悪魔だか天使だかが俺に囁く…
これだとただのビッグベイト用の竿ではないか、
軽いルアー投げれるとは言ってもまだ無理くり投げてるだけじゃないか、
きっかけとなったのはこの年にあったfishmanロケ
コノシロとサッパの混合ベイトパターンに直面し、ビッグベイトで釣った後に10cmのルアーにしか反応しなくなった展開があった
その時にプエブロさんのピッドブルと言うルアーを使ったのだがどうしても無理に投げてる感じがあった。
これでは完璧な物ではない、当初のコンセプトとは違うじゃないか、
と言う事でそろそろ発売かと言うところに待ったをかけさせてもらった
そして出来たモデルがこちら
この時は2パターン作ってもらった
1つはティップにグラスを、もう1つはフルカーボン
フルカーボンモデルで初めて釣ったのは20kgクラスのナルトビエイ
パワーに関しては問題ない、これならアカメでも戦える。
バッドパワーはこの時点で最終決定、問題はティップ…
次に試したのは悶絶バイト地獄のとびしまシーバス
弾くような超ショートバイトを拾うのにはグラス入りのティップが良かった、
だがしかし1番大切なのはトータルバランス
そこから更にテスト
とりあえずサクッと80後半のランカーシーバスで試してみる

追い食いの様な力強いバイトだと今度は適度な張りのあるカーボンに分がある

今度は食い上げバイトをしてきたランカーシーバス、こちらもカーボンに分がある

こいつはアップの流しで食ってきた
色んな種類のバイトで試す為に試行錯誤を重ねる

その結果、
締切間近に迫ったと言うのに更にまたワガママを言う。。。
ごめんなさい、けんさん。
今度は7%ほど強くしてください。
ええええーー!!!まじか!もう無理だぞ!
ううぅ…でもな、それが物作りだからな、仕方ないよ!発売が遅れるけどやってみよう!
と発売を遅らせてもらい最後のモデルを作ってもらう。
待ってた皆さんごめんなさい、今年最初の発売に間に合わせれなかったのは全て僕のワガママのせいです。
許してください。
そしてようやくこれだ!!!と納得がいくブランクスが出来上がった…
去年のモデルの曲がりがこれ
分かりにくいとは思うが曲がり方が若干ファースト寄りになったのがら分かるだろうか、
これによりメガドッグ等の大型のルアーを投げる時のダルさを軽減できた。
そしてドッグウォーク等もやりやすくなり、さらにバイトをしっかりと捉える事が可能に、
ティップは柔らかく曲がるのだが粘るマテリアルを採用してもらい軽めのルアーでもしっかりと竿に載せる事が可能になり、とても4ozをぶん投げれる竿とは思えない飛距離を出す事が可能に。
そこからさらに色んなルアーを投げまくり妥協を無くすセッティングを見つける
そう、バランサーである。
このバランスがこれまた非常に難しく、
10gを投げて4.5ozを投げてバランサーの重さを減らしたり増やしたりでめちゃめちゃ大変だった…
そしてようやくこれだと言うバランスに辿り着く。。。
最初のプロトロッド作製から4年、考案してから約5年の歳月をかけてようやく納得がいく物が仕上がった。
究極のヘビーバーサタイルロッド
BRIST comodo 7.5H
いよいよ9日から予約開始のこのモデル
今までビッグベイトを使いこなしてきた人にも、これまでビッグベイトを使ったことの無かった人にも、
この竿を使い感動と喜びを体感してもらえると幸いです。
完。
※先日公開されたfishmanTVの実釣動画でも7.5Hの解説をさせてもらっています。
興味がある方は是非ご覧ください。
- 2021年2月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント