プロフィール

hoppy

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:42818

QRコード

初秋 モンスターライギョ


今年の夏は猛暑猛暑と騒いでいましたが、気づけばもう9月半ば。
朝晩はすっかり秋めいてきましたね。
しかし日中はまだ夏の暑さが残っているので油断はできません。
私の個人的な予想では10月中旬くらいまでは30度くらいの日があると見込んでいます。

5tdhdzumvg9o7hatw338_920_659-d0c3004f.jpg
もうライギョできるのも1ヶ月ほど。
8月からはバンドやらなにやら忙しくて釣りに行けなかったのでラストスパートをかけたいところです。

まずはちょっと前の釣行から。

ヒシモとハスの複合カバーからでた1本☆
6rm9amteis3gogn4jemh_920_831-92975f43.jpg

デブですねーw
今年はメタボライギョ率高いです。
しかし後日、もっととんでもない魚を釣ってしまいますw

出たのはこういう所。
i53gasf4uadge627iyui_920_702-f5873459.jpg

ライギョマンならヨダレが出そうなシチュエーションですよね☆
リアクション狙いのアクションで狙い通り食ってきてくれた嬉しい1本でした。

しかしこの魚とんでもなくルアーを飲み込んでいました。
外そうとするともっと飲み込もうとしてしまう悪循環。
フックオフに時間がかかり可哀想な事をしてしまいました…
今まで少々飲まれても外すことが出来ていましたが、考えが甘かったです。
そこでスミスのグロッサトングを購入しました。
もしかしたらこいつを使うことは無いかもしれません。
でも、もしもの時のためにこういうツールは必要ですよね…
例え釣り人生で1度や2度しか出番がなかったとしても、持っておくべきだなと今更ながら実感しました。

ここで移動。

一面ヒシモの池。
ckxyojmnd9ftr3xzwhn9_920_677-1abc4945.jpg
いい感じですが、個人的にヒシモオンリーの池はあまり好きではありません。
5投ぐらいするともう飽きちゃいますw
1投目でいいサイズが食ってきたんですが、くわえたのはテールのみ。
この日は思いきりいい音で食ってくるのですが、テールしか食わないというシブい状況でした。
しかも全部サイズ良さそうだったので悔やまれます。


秋の気配がしてくるとライギョの捕食状況も変わってきます。
カバーもぶ厚くなり、フッキングに持ち込むのにも技術を要します。
さらにアベレージが小さく、ハイプレッシャーな関東フィールド。
難易度は高いです。

kxe5fg428asi3kxpkgn9_920_690-3b305ec0.jpg
立ち上がったヒシモ。
増殖したウキクサ。
ワクワクが止まりませんw

ansmd84gy9hy7iua4vda_920_805-5fad845f.jpg

バイトは無数にあるのですがなかなかフッキングに至りません。

しかしわずかな波紋を察知し、誘いをかけると出てくれました☆
これが今まで見たこともない凄まじい魚だったのです!!

oewbb6pg3tsimvhbxnj3_920_642-e94f135e.jpg

こんなライギョ見たことありますか!??笑
琵琶湖のモンスターバスみたいです。
私は本やDVD、ショップの釣果写真などでもこんなメタボライギョは見たことありません!
ウエイトは実長+10センチって感じでしたw

90upとかではないですが、モンスターと言っていい素晴らしいコンディションでした。

ライギョシーズン終盤で沢山行きたいのですが、なぜか無性にバスやりたい今日この頃ですw

【タックル】
ロッド : fenwick FAV-SH 75C XH J Paradise Creek
リール : Abu Garcia ambassadeur Revo ELITE POWER CRANK
ライン : OHNO Original ♯8
ルアー : whiplash factory X.O.SR

コメントを見る

hoppyさんのあわせて読みたい関連釣りログ