プロフィール
山田直樹
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:145
- 昨日のアクセス:369
- 総アクセス数:1314574
QRコード
▼ マールアミーゴⅡ
- ジャンル:釣り具インプレ
もう露出されてますので、ご存じの方は多いと思います。
元祖ソリッドバイブレーションのマールアミーゴが新たに生まれ変わります。
その名もマールアミーゴⅡ。
仕様変更があり、関連してタイトな動きとなりました。
動きがタイトになると言うことは、アピールが弱くなると思われがちですが、震動ピッチが細かくなる(リーリング1回に対する震動ピッチ数が増加します)だけで、アピールにはあまり影響はありません。
むしろ巻き重りがなく長時間のリーリングや流れの強い状況下での使用でも疲れ難くなりました。
Mariaのバイブレーションには、マールアミーゴの他にスライス70、スライス55があります。
今回登場するマールアミーゴⅡは、80、65のラインナップなので、バイブレーションとしてのサイズ展開が細かくなりました。
そして、スライスは中空、マールアミーゴはソリッドなので、アクション特性が変わります。そこをうまく使い分けると良い釣果に巡り合うと思います。
例えば荒れた磯。
高波から発生する激しい流れに負けず、シーバスにアピールさせたい場合。
こんなときはソリッドのマールアミーゴⅡが出番となります。
ソリッドなので、流れが強くてもちゃんとフォールして、狙ったレンジをトレース出来ます。
先日、荒れた磯で5ヒットさせたのは、実のところマールアミーゴⅡです。
ミノーのレンジでは反応がなかったもので、マールアミーゴⅡを投入し、即ヒットさせたものです。
もしこれがスライス70なら…。まずフォールで流され、狙いのスポットにルアーを送り込むのが難しくなります。
もうひとつ。激しい流れの中では横を向き、しっかりとスイミングさせるのが難しくなることも容易に予想されます。
逆にミノーライク的な使い方をさせたいときは中空のスライスが有効となります。
スローリトリーブでの上層引きや夜間でのふんわり巻き等々。
マールアミーゴⅡの登場により、バイブレーションのサイズの使い分けに幅が出て、サカナからのコンタクト率があがりそうです。

これはボートからですが、水深10mのレンジキープでシーバスがボコりました。(4月27日の釣果です)
個人的には、荒れた磯やサーフでの釣果アップに繋げたいと思っています。
なお、荒磯では、標準装備されているフックが伸びてしまいました。
強引なファイトをしていることが理由なのですが、激流フィールドではフック交換をオススメします。
フック交換の参考として、鹿児島県のBlueBlueテスター、たろうさんのログをご紹介します。
トレイシーのフック交換を参照下さい。
すごくためになります。
http://www.fimosw.com/u/tarouyorulu/k1judophb2zu4c
マールアミーゴⅡ。
発売までしばらくお待ちくださいませ。
元祖ソリッドバイブレーションのマールアミーゴが新たに生まれ変わります。
その名もマールアミーゴⅡ。
仕様変更があり、関連してタイトな動きとなりました。
動きがタイトになると言うことは、アピールが弱くなると思われがちですが、震動ピッチが細かくなる(リーリング1回に対する震動ピッチ数が増加します)だけで、アピールにはあまり影響はありません。
むしろ巻き重りがなく長時間のリーリングや流れの強い状況下での使用でも疲れ難くなりました。
Mariaのバイブレーションには、マールアミーゴの他にスライス70、スライス55があります。
今回登場するマールアミーゴⅡは、80、65のラインナップなので、バイブレーションとしてのサイズ展開が細かくなりました。
そして、スライスは中空、マールアミーゴはソリッドなので、アクション特性が変わります。そこをうまく使い分けると良い釣果に巡り合うと思います。
例えば荒れた磯。
高波から発生する激しい流れに負けず、シーバスにアピールさせたい場合。
こんなときはソリッドのマールアミーゴⅡが出番となります。
ソリッドなので、流れが強くてもちゃんとフォールして、狙ったレンジをトレース出来ます。
先日、荒れた磯で5ヒットさせたのは、実のところマールアミーゴⅡです。
ミノーのレンジでは反応がなかったもので、マールアミーゴⅡを投入し、即ヒットさせたものです。
もしこれがスライス70なら…。まずフォールで流され、狙いのスポットにルアーを送り込むのが難しくなります。
もうひとつ。激しい流れの中では横を向き、しっかりとスイミングさせるのが難しくなることも容易に予想されます。
逆にミノーライク的な使い方をさせたいときは中空のスライスが有効となります。
スローリトリーブでの上層引きや夜間でのふんわり巻き等々。
マールアミーゴⅡの登場により、バイブレーションのサイズの使い分けに幅が出て、サカナからのコンタクト率があがりそうです。

これはボートからですが、水深10mのレンジキープでシーバスがボコりました。(4月27日の釣果です)
個人的には、荒れた磯やサーフでの釣果アップに繋げたいと思っています。
なお、荒磯では、標準装備されているフックが伸びてしまいました。
強引なファイトをしていることが理由なのですが、激流フィールドではフック交換をオススメします。
フック交換の参考として、鹿児島県のBlueBlueテスター、たろうさんのログをご紹介します。
トレイシーのフック交換を参照下さい。
すごくためになります。
http://www.fimosw.com/u/tarouyorulu/k1judophb2zu4c
マールアミーゴⅡ。
発売までしばらくお待ちくださいませ。
- 2014年5月15日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント