プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:369
- 総アクセス数:1317295
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 久々のオープンウォーターゲーム 17/03/11
この日は木更津からボートシーバス。
同船は Hさん Fさん ISSAさん
北風が止む予報が外れてずっと8メートルぐらい吹いている状況で、
まずは穴撃ちからスタート。
木更津は北西方向の風にはとても弱くてボートポジションのキープが難しい。
でも風が吹いてると活性も高くなるので期待したんだけれど、
この日はなかなかバイトがない状況。
自分もライントラブルとポジションキープで全然調子が上がらない。
そんななかでHさんがブレードでかいしんのいちげきを決めて、
65cmをキャッチ。すごいっす。
でもその後は続かずに大移動することに。
ちょっと趣向を変えてオープンウォーターゲームやってみよう、
ということで秋にお世話になったエリアへ。
地形の変化を把握しているポイントに着くと、
少し鳥もいて、魚探にも反応が。
ISSAさんが一投目から掛ける。
キャッチ出来なかったけれど、
みんなのテンションが一気に上がる。
ミノーには反応がなくて、ブレードも反応はあるものの、
一番よかったのは鉄板。
それもなぜかビッグバッカーの独壇場。
IP-26とか鉄PAN Vibではなぜかバイト少なかった。
風が強いのでボートがすごい勢いで流されるため、
風下に投げると何やってるかさっぱりわからなくなるので、
風上に投げて半分トローリング状態で釣りをする。
風上に投げると3回に一回くらいはエビ(テーリング)になるけど、そこを辛抱して使い続けると釣れる、みたいな展開。
昨日準備したダイワの新製品、ブレードチューンユニットを装着したブレードベイトを投げるも、強風の風上へのキャストではエビが酷くて釣りにならず。
魚探に魚が映るタイミングで釣れる。
ボートが流されて魚探に移らなくなるとバイトもなくなるのでまた風上の地形変化にボートを戻す。
これを繰り返してみんなで魚を掛けていく。

自分は60cmオーバーを二本キャッチ。

なんだかメジャーが風で曲がってるので、
凄腕エントリーはやめとくかな。
潮止まりでちょっとバイトが遠のいたタイミングで、
もうすこし南下して探るが何も起こせず。
風が一向に収まらず白波の経つ状況だったので風裏を探ることに。
そうしてたどり着いた風裏の水の動く初めてポイント。
魚探の反応ももう一つだったんだけど、
ちょっとした入れ食いで全員キャッチに。
これはラッキーな発見。
自分も2本キャッチできた。
Fさんがヒラフッコをキャッチ。
ISSAさんはヒラフッコをウォッチ(笑)
そしてまた地形変化ポイントへ。
するとまた少し魚の反応がでて全員キャッチ。
ジギングみたいに数釣りではないけれど、
穴撃ちみたいにスリリングな面白さもないけれど、
オープンウォーターも魚の反応があればやはり面白い。

おまけにここではISSAさんが50cmオーバーのヒラメもキャッチ。

こういうのが釣れるのが南下便のいいところ。
そして最後は穴撃ちで締めようと港内に戻る。
だけどやはりバイトが少ない状況。
でもそろそろ終了にしますか、って言った瞬間、
僕以外の全員が最後の最後でキャッチ(笑)
Hさん最初と最後で超魅せてくれました。
自分は9本。
船全体で40本ちょっとなので、たくさん釣れた、
というわけではないけれど、バイトも多かったし、
新しい発見もあったし、ヒラメもヒラフッコも釣れたし、
上々の釣行となりました
みなさんおつかれさまでした!
また一緒に遊んでください!!
同船は Hさん Fさん ISSAさん
北風が止む予報が外れてずっと8メートルぐらい吹いている状況で、
まずは穴撃ちからスタート。
木更津は北西方向の風にはとても弱くてボートポジションのキープが難しい。
でも風が吹いてると活性も高くなるので期待したんだけれど、
この日はなかなかバイトがない状況。
自分もライントラブルとポジションキープで全然調子が上がらない。
そんななかでHさんがブレードでかいしんのいちげきを決めて、
65cmをキャッチ。すごいっす。
でもその後は続かずに大移動することに。
ちょっと趣向を変えてオープンウォーターゲームやってみよう、
ということで秋にお世話になったエリアへ。
地形の変化を把握しているポイントに着くと、
少し鳥もいて、魚探にも反応が。
ISSAさんが一投目から掛ける。
キャッチ出来なかったけれど、
みんなのテンションが一気に上がる。
ミノーには反応がなくて、ブレードも反応はあるものの、
一番よかったのは鉄板。
それもなぜかビッグバッカーの独壇場。
IP-26とか鉄PAN Vibではなぜかバイト少なかった。
風が強いのでボートがすごい勢いで流されるため、
風下に投げると何やってるかさっぱりわからなくなるので、
風上に投げて半分トローリング状態で釣りをする。
風上に投げると3回に一回くらいはエビ(テーリング)になるけど、そこを辛抱して使い続けると釣れる、みたいな展開。
昨日準備したダイワの新製品、ブレードチューンユニットを装着したブレードベイトを投げるも、強風の風上へのキャストではエビが酷くて釣りにならず。
魚探に魚が映るタイミングで釣れる。
ボートが流されて魚探に移らなくなるとバイトもなくなるのでまた風上の地形変化にボートを戻す。
これを繰り返してみんなで魚を掛けていく。

自分は60cmオーバーを二本キャッチ。

なんだかメジャーが風で曲がってるので、
凄腕エントリーはやめとくかな。
潮止まりでちょっとバイトが遠のいたタイミングで、
もうすこし南下して探るが何も起こせず。
風が一向に収まらず白波の経つ状況だったので風裏を探ることに。
そうしてたどり着いた風裏の水の動く初めてポイント。
魚探の反応ももう一つだったんだけど、
ちょっとした入れ食いで全員キャッチに。
これはラッキーな発見。
自分も2本キャッチできた。
Fさんがヒラフッコをキャッチ。
ISSAさんはヒラフッコをウォッチ(笑)
そしてまた地形変化ポイントへ。
するとまた少し魚の反応がでて全員キャッチ。
ジギングみたいに数釣りではないけれど、
穴撃ちみたいにスリリングな面白さもないけれど、
オープンウォーターも魚の反応があればやはり面白い。

おまけにここではISSAさんが50cmオーバーのヒラメもキャッチ。

こういうのが釣れるのが南下便のいいところ。
そして最後は穴撃ちで締めようと港内に戻る。
だけどやはりバイトが少ない状況。
でもそろそろ終了にしますか、って言った瞬間、
僕以外の全員が最後の最後でキャッチ(笑)
Hさん最初と最後で超魅せてくれました。
自分は9本。
船全体で40本ちょっとなので、たくさん釣れた、
というわけではないけれど、バイトも多かったし、
新しい発見もあったし、ヒラメもヒラフッコも釣れたし、
上々の釣行となりました
みなさんおつかれさまでした!
また一緒に遊んでください!!
- 2017年3月12日
- コメント(1)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント