プロフィール

ひろりん

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:107686

QRコード

2つの青物

最近にしては、長めの釣行してきました^_^

金曜日夜、釣り友と某魔界で待ち合わせしての釣行です。
さすが魔界です。ちょこちょこと買ってしまいました。

現地に23時頃に到着です。
アルコールをチャージして、仮眠を取って1時頃からアジングを開始するつもりでしたが、釣り談義に夢中になり、仮眠無しでアジング開始です。

キャロで大アジ狙いますが、マメ・豆・まめ

表層からボトムまで、全層マメ地獄

妻から南蛮漬け用のマメアジはキープの指令でていたため、2桁ほどキープします。
釣り友は、自分の倍ほど釣り上げてます。
さすがです。残念ながらマメですが。

朝マズメに別の群が入ってくる可能性ありますが、朝マズメは違う青物狙いの予定なので、切り上げて移動します。
1時間ほど仮眠して、徒歩で30分ほど山と磯と崖を行きポイントに到着です。

ここには、3度ほど来たことあるのですが、睡眠不足もありかなりこたえました。
釣り友も結構へばってます。

少しやすんで、釣り開始です。
最初は、ポッパーから始めます。
お気に入りだが1度も釣果のないパンプキンからです。
撒き餌のつもりで、派手にスプラッシュさせます。
異常無しです?

他の場所ですが、前回と同じように、ポッパーの後にいつもはやるダイペンを通り越して、かっ飛び棒をキャストします。
前回大物ラインブレークで逃した後、なんとか、補充した同じカラーです。ダイペンのスルーも同じパターンです。

フルキャストした後、カウント6で時折誘い入れながら引いてくると
ヒットです。
青物の気持ち良い引きです。
小さいので抜き上げます。


tau9zy4m8emndpv2m584_690_920-718a0112.jpg
小さいながら、嬉しい1匹です。
ストリンガーに繋いで、次を狙います。

しばらく沈黙したので、ハタ系を狙います。
テキサスリグで、しばらくやりますが、全くアタリ無しです。

deeperをセットして、チェックします。
ベイトは、表層と底にいるようです。
75t78yi3mc2o8auoeb64_920_519-77394647.jpg
9npgz2x9jk9o557wsmk6_920_519-f3f03368.jpg

波が少しあるぐらいですが、WiFiの接続が時折切れます。また、GPSはいつまでたっても通信中のままです。前回試した時は調子良かったのですが、場所を選ぶようです。

小型魚のアラームはオフにして、中型と大型をオンにしてますが、アラーム鳴りません。
ベイトは沢山いるみたいです。
今一つdeeperの見方わかりません。
どなたか詳しい方教えて下さい

また、青物に切り替えます。魚は中層から下と考え、メタルジグで探ります。
60gの300円ぐらいの安物に自作アシストフックつけたものです。
着底後、ワンピッチのおっさんジャーク???で誘うと、ガツンとヒットですf649.gif

先ほどより、引きます!
まあ、そこまで大きくはないですが引き味楽しんだ後、釣り友がランディングネットで掬ってくれました。
感謝です^_^

sjpuwinxhe46aaaejfyu_690_920-4584f35c.jpg
かかりどころバッチリです^_^

ストリンガーに繋ぎに行くと、1匹目が下の方食べられてます。多分ウツボの仕業のような気がします。
帰ってからの写真です
xifnfybdk5ofojkt5jng_690_920-fd85f8bd.jpg
この後少しやって、次の場所へまあまあの距離移動です。
車に戻る過程は、30分ほどですが、やはり堪えます。
よる年波にはかなわないといったところでしょうか。

次の場所は、干潮前後が狙い目の場所です。
いつもの単独釣行ならば、納竿して帰ってるところですが、釣り友一緒だと、心折れません^_^

直前のハードすぎる道を車で行って、ポイント到着です。
先行者はいません^_^

かなり、疲労しており、熱中症の初期症状の頭痛も若干ありますが、少しやすんで釣り場に降り立ちます。

大場所なので、釣り友と二手に別れてサーチします。
ツーピースのショアジギングロッドのバット側違うの持ってきてました(>_<)
やはり、疲労はかなりのものみたいです。
車に交換にもどります。

先ずは、岬先端で、かっ飛び棒で探ります。
やはり、真昼間のこの時間帯では、厳しいのか全く異常無しです。
ヒラセイゴのトップにチェンジします。
下げ潮ならば、こちらも有りかと考え、ワンドの入り口の反転流があるところでキャストします。

トップに2回出ました^_^
しかし、ヒットしません。
活性高めと判断して、次のキャストでは、アップにキャストして、アピール派手にして、スプラッシュと小刻みにトウィッチしながら誘います。
トップにボシュュッと出て重み感じてからあわせいれます。
かわいいヒラセイゴヒットです。
エラ洗い何度もします。
竿先を下げて、バレないようにしますが、エラ洗いしまくります。
強引に寄せて、キャッチです。
yfcz6p6fsdryjezdrxfn_690_920-d3d3e23a.jpg
エラにフック入って、かなりの流血だったので、キープするつもりでストリンガーに繋ぎます。
ここで、釣り友に携帯いれますが、圏外です。

間違った情報教えるとマズいと思い、またアップに遠投して、派手に誘います。
トップにバフッとでました。

今度は、かなり走ります。
ショアジギロッドではなくシーバスロッド、PE1号、リーダー20lbなので、無理はできません。
見えるところまで寄ってきました。
ヤズです。
根が荒いシャローなので、根にPE触れたら即ラインブレークが予想されます。
サイトで水深2m弱から50cmの岩場を走りまくります。
沖で、弱らせてなかった事を後悔します。
立つ位置を微妙に変えながら、左右にロッドでいなしながら体力を奪います。
沖で弱らせなかったので、シーバスロッド、シマノ3000番台リールこれは、楽し過ぎです。そして、スリリングです(^o^)

なんとか、ズリ上げに成功して、自分のスキルが少しだけですがアップした事を実感します。
至福の瞬間です^_^
wg7kz4aypsgxxi4vvyya_690_920-32a32854.jpg

間違えないと確信して、釣り友を徒歩で呼びに行き、おいしい場所に入ってもらいます。
2度出たとの事です。
自分は、この時点で体力の限界感じてました(-_-;)

潮止まりのハタ狙い、パス
上げ潮4分ぐらいで夕マズメ絡むので、かなり硬いと思われるヒラセイゴのトップまたはヤズのトップ狙いもやめて、上げの1分〜2分ぐらいで納竿としまた。
釣り友には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

自分としては、きつかったけど、とても楽しめた釣行だったので、充実感アリアリでした。


次は何狙おうかな

コメントを見る

ひろりんさんのあわせて読みたい関連釣りログ