プロフィール
布施 博光
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:166851
QRコード
▼ 久々の投稿 その3
- ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは!
・
・
GWが終わり早くも5月病になりかけてる博光です(笑)
・
・
緊急事態宣言が延長しstay homeが続いていますが皆さんの体調はどうでしょうか!?
僕は釣りの事を考えてる時間があればある程、元気になります!
そこのあなた、笑いましたね!!
・
・
冗談はさておき内容に入ります。
前回は②の準備を、お伝えさせてもらい
今回は③の【メンテナンス】です。
・
・
僕がやっているメンテナンスですが
❶ロッド、❷装備品、❸フックの3つです。
・
・
❶ロッドでは、シャワーでそのままロッドとリールを10秒程度洗い流し余計な水分を軽く拭きます。
ここで注目してもらいたいのが《ガイドリング》です。
どの家庭にもあるだろう綿棒を使いガイドの内側を1個1個丁寧にキレイにしていきます。
海水やPEラインで意外と汚れてるんですよ!!

結構見落としがち(ロッド1本分です)
写真を見てドキッとされた方は早速チェックしてみては!!
・
・
これをする様になってから、ルアーの飛距離とPEの持ちが長くなってるなって感じてます!
気分的にも良いですよね←これこれ
と同時に、ガイド本体やエポキシ部分、リールではラインローラやベアリング等の亀裂や破損がないかのチェックも行います。
必要であれば補修や修理にまわします!
・
・
❷装備品では、ゲームベストやウェーダー、グローブ、ネット等をぬるま湯で洗います。
ケースバイケースですが、フィッシュグリップやペンチ類、メジャーも同様に洗います!
その後、生地製品は1時間程度浸け置きします。

僕の場合は、これらを浴槽でやっちゃいます!
ゲームベストは浮力のあるので(そりゃ〜そうだ)途中でひっくり返します!

浸け置き時にこれを使うと、こびり付いてしまった汚れや匂いが取れます。
※個人的な感想です。 色々と試した結果これに落ち着きました!
もし他にオススメが有れば教えて欲しいです!
↑他力本願(汗)
・
・
これも勿論ただ単に綺麗に洗うだけではなく劣化や破損、ピンホール等がないかのチェックも行います。
これをする様になってから現地でのトラブルがほとんと無くなり、あっても最小限の収まってます。
・
・
❸フックでは、錆びてないか(クスミは違います)、針先が丸まってたり曲がってないか確認します。
架け橋で有るルアーにシーバスがコンタクトしてくれたのにフッキングに持ち込めなかったり、ファイト中に折れて(フック)しまってはお話になりません。
釣行後、使用したルアーを水に浸け“塩抜き”を行い必要であれば交換(フック)しボックスに戻します。

写真は釣行後そのまま放置した状況です。
このくらいならって思うかもしれませんが意外と折れます。
そして折角のシーバスに出会えずじまい(涙)

これなら安心してパワーファイトも出来ますよね!
・
・
過去の事ですがファイト中にバレ、回収(ルアー)してみるとフックが折れてました。
それを詳しい方に相談したところ
『折れて当然だ』の一言!!
そうです、錆びが原因です。自業自得です(笑)(汗)
・
・
今回のまとめですが、
皆さんも余程の事が無い限り毎日お風呂に入りますよね!?
そうです、タックルも同じで必要に応じたメンテナンスが必要です。
・
・
各メーカーさんは、この製品を通じて「釣りを楽しんでもらいたいな〜」と言う気持ちで制作してくれていると僕は想っています。
大切に使い、大切にメンテナンスするのはどうでしょうか?
そしてメンテナンスすることをお勧めします。
・
・
今回はこの辺で。
・
・
先の見えないゴール(コロナ収束)。
少しずつですが明るいニュースも見える様になってきましたね!
1日も早く新型コロナウイルスが収束する事を願っています。
・
・
GWが終わり早くも5月病になりかけてる博光です(笑)
・
・
緊急事態宣言が延長しstay homeが続いていますが皆さんの体調はどうでしょうか!?
僕は釣りの事を考えてる時間があればある程、元気になります!
そこのあなた、笑いましたね!!
・
・
冗談はさておき内容に入ります。
前回は②の準備を、お伝えさせてもらい
今回は③の【メンテナンス】です。
・
・
僕がやっているメンテナンスですが
❶ロッド、❷装備品、❸フックの3つです。
・
・
❶ロッドでは、シャワーでそのままロッドとリールを10秒程度洗い流し余計な水分を軽く拭きます。
ここで注目してもらいたいのが《ガイドリング》です。
どの家庭にもあるだろう綿棒を使いガイドの内側を1個1個丁寧にキレイにしていきます。
海水やPEラインで意外と汚れてるんですよ!!

結構見落としがち(ロッド1本分です)
写真を見てドキッとされた方は早速チェックしてみては!!
・
・
これをする様になってから、ルアーの飛距離とPEの持ちが長くなってるなって感じてます!
気分的にも良いですよね←これこれ
と同時に、ガイド本体やエポキシ部分、リールではラインローラやベアリング等の亀裂や破損がないかのチェックも行います。
必要であれば補修や修理にまわします!
・
・
❷装備品では、ゲームベストやウェーダー、グローブ、ネット等をぬるま湯で洗います。
ケースバイケースですが、フィッシュグリップやペンチ類、メジャーも同様に洗います!
その後、生地製品は1時間程度浸け置きします。

僕の場合は、これらを浴槽でやっちゃいます!
ゲームベストは浮力のあるので(そりゃ〜そうだ)途中でひっくり返します!

浸け置き時にこれを使うと、こびり付いてしまった汚れや匂いが取れます。
※個人的な感想です。 色々と試した結果これに落ち着きました!
もし他にオススメが有れば教えて欲しいです!
↑他力本願(汗)
・
・
これも勿論ただ単に綺麗に洗うだけではなく劣化や破損、ピンホール等がないかのチェックも行います。
これをする様になってから現地でのトラブルがほとんと無くなり、あっても最小限の収まってます。
・
・
❸フックでは、錆びてないか(クスミは違います)、針先が丸まってたり曲がってないか確認します。
架け橋で有るルアーにシーバスがコンタクトしてくれたのにフッキングに持ち込めなかったり、ファイト中に折れて(フック)しまってはお話になりません。
釣行後、使用したルアーを水に浸け“塩抜き”を行い必要であれば交換(フック)しボックスに戻します。

写真は釣行後そのまま放置した状況です。
このくらいならって思うかもしれませんが意外と折れます。
そして折角のシーバスに出会えずじまい(涙)

これなら安心してパワーファイトも出来ますよね!
・
・
過去の事ですがファイト中にバレ、回収(ルアー)してみるとフックが折れてました。
それを詳しい方に相談したところ
『折れて当然だ』の一言!!
そうです、錆びが原因です。自業自得です(笑)(汗)
・
・
今回のまとめですが、
皆さんも余程の事が無い限り毎日お風呂に入りますよね!?
そうです、タックルも同じで必要に応じたメンテナンスが必要です。
・
・
各メーカーさんは、この製品を通じて「釣りを楽しんでもらいたいな〜」と言う気持ちで制作してくれていると僕は想っています。
大切に使い、大切にメンテナンスするのはどうでしょうか?
そしてメンテナンスすることをお勧めします。
・
・
今回はこの辺で。
・
・
先の見えないゴール(コロナ収束)。
少しずつですが明るいニュースも見える様になってきましたね!
1日も早く新型コロナウイルスが収束する事を願っています。
- 2020年5月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 30 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント